• ベストアンサー

自分にとってのあたりまえとは?

私は医療従事者です。そのためか、他の職種の友人との会話で、人のうわさや外見の話などから知識のない人だなーと思うときがあります。 例えば、人と違った歩き方になっている(病気のせい)、顔が異常にむくんでいる(薬の副作用)・・を笑って話しているのを聞くとすごくいやな気持ちになります。 もっというと、遊んでいる人は乳首が黒くなるだからあの人は遊んでばっかだとか、そういったことを聞くと、ほんとにあきれます。いちいち私も指摘せず軽く話を流すこともしばしば・・ でも逆に、医療以外で全然知識がない私が、知ったかのように振舞っていることもあるのでは?と思いましてこのような質問をしました。 みなさんにとってあたりまえのこと、相手の知識が少ないがゆえに不愉快だな・・と思ったことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tougennka
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.2

自分の場合は知識かどうかは分からないのですが、道端に座っている人や周りの迷惑を顧みない人達は不愉快だなと思ってしまうことはありますよ~  けど、自分は当たり前や一般的という定義には疑問を抱いて、人間は自分が見て来た物の中から何かしらの自分だけの基準を作り出し、それを当たり前と呼んでいるのでは無いかと最近考えるようになっていますね 当たり前って概念は、言っている人の中だけに存在する「当たり前」であって、同じ知識を共有していない他の人とってはそれは非常識に移るだけであるため、私は当たり前という概念は存在しない概念だと私は思っていますよ~ だから、自分は「無知の知」(ソクラテスで合っていたと思うですけど)で言っているように知らないって事を知っている事を自覚して居る事が大事だと思っていますよ~ ちょっと~ 相手の知識が少ないがゆえに不愉快だな・・って事じゃなくちゃったですけど、こんな所が「当たり前」への意見かにゃ~^^v

jasmine-xian
質問者

お礼

そうですね、確かに「当たり前のこと」を問うには難しい時代になってきましたね・・。 いろいろ考えさせられる回答です。 回答有難うございました!

その他の回答 (5)

  • serbian
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.6

>みなさんにとってあたりまえのこと、相手の知識が少ないがゆえに不愉快だな・・と思ったこと 知識が少ないがゆえにというか、思い込みのことなんですが。 ハーフ=英語ができると思うこと。 外国は英語圏だけではありません。会ってすぐ「え~じゃあ英語ぺらぺらなんだぁ~?」と言われると、その時点でこいつとは仲良くなれんと切り捨てます(笑) 日本(or外国)のみで育ったハーフもいます。見た目は黒人や白人でも日本語しかできないハーフもいます。 ハーフでも必ずしもオープンな性格ではありません。引っ込み思案な人も恥ずかしがり屋もいます。 日本人は特にこういう思い込みが激しいと思うな。単一民族だから仕方ないけど、国際化時代って言うくらいなら、そういう常識的なことも学んでいこうよ、と常々思う。

jasmine-xian
質問者

お礼

同感です。私は台湾出身で、中学生のときから行ったりきたりしています。日本の大学を卒業して日本で働いています。台湾が日本の植民地時代に生きてきた祖父母が日本語を話せたためもあってか、日本語にすぐなじめて今では会話には不自由しません。 それ以外にも、本当にたくさんの差別に苦労してきていじめもあって、乗り越えてきたからでこそだと自負しています。 日本人の友人は、私が台湾出身ときくと「じゃあしゃべってみて」といい、話さないと納得できない人もいれば、話したら自慢してると言う人もいます。帰化した台湾出身の友人は「国籍は日本なら台湾人じゃなくて日本人じゃん」とよく言われるそうです。国籍が日本なら日本国民であることは間違いないけれど、それぞれ様々な理由で帰化しても自分の国が台湾であると思うのは個人の勝手だと思いませんか!? 外国人はあこがれるし、それだけでかっこいい、うらやましい・・・などと思っている反面、自慢したがり、信用できない、などと言われてしまいます。 国際化をめざして低年齢から英語教育もいいけれど、もっと学ぶこと、見ることはたくさんあると思います。 長々とすいませんでした。長くなりそうなのでここら辺にします。回答ありがとうございます!

回答No.5

知識から外れているかもしれませんが…。経験に近いかもしれません。想像力というか。 親戚のおば様は、近所の○○君は、4浪もして受からないんだから、出来が悪いわよね~、うちの息子は、医学部に行こうと思えば行けてたわよ、 と言います。 確かに、医学部に行く人は2浪までの人が多いのではないかと思いますが、その人たちは2浪と言えども勉強ができるトップクラスの人たちだと思うのです。 つまり、3浪しても受かりそうにない人が止めているから、それ以上の人が少ないともいえると思います。もっと言えば、受験勉強自体が苦手なので、医師になりたくないわけじゃないけど、他の道を選んだ人、などもたくさんいると思います。 そういう中で、受かった人間は、必ずしもすごいとは言えませんが、ごくわずかな人間であることは確かだと思います。 それを、4浪したのに受からないから、と、まるで自分以下とみて、発言しているのが不愉快です。 高校時代に今戻れば、東大に受かる、とか、3年もやれば国立の医学部に合格できる、と言う人に時折出会いますが、それは、受かったとき言ってください、と思います。 1年前の自分と比べて、いまの自分が飛躍的に変ってないはずの人が、受験という遠い世界の話になると、なぜ1年後の自分に期待できるのか、と不思議になります。 受かったかもしれない、という話は不毛だと思います。自慢のつもりなのか、前述のおば様の息子さんはもちろん現在医師ではありません。 何のために、そんな話をするのでしょうか?

jasmine-xian
質問者

お礼

学校も医療系であったため、友人から回答者さんの話そのもののようなことをよく耳にしました。 実際、浪人してた自分も言われたりしました。 「1年前の自分と比べて、いまの自分が飛躍的に変ってないはずの人が、受験という遠い世界の話になると、なぜ1年後の自分に期待できるのか」・・本当にその通りだとおもいます。 回答ありがとうございました!

noname#17451
noname#17451
回答No.4

こんにちは。 私の場合は、相手の知識がすくないゆえに不愉快と思うことも多少はありますが、なによりも元々知らないのに知ったかぶりをする人に不愉快を感じます。 今は情報が乱れ飛んでいる時代なので、さも自分が聞きかじったことを自分の意見、考え方にするような方が 多いのではないでしょうか? 結局はその情報源をただせば、なになにの週刊誌に書いてあったとか、どこどこのテレビで言っていたくらいの 類なのが多く見受けられると感じます。 それで自分の頭で考え、自分の目で見て、自分の耳で聞くような検証などをせず鵜呑みにし、 さも自分の意見だとばかりに他人に言うことによって自分が博識だと言わんとするような、 笑っちゃうような人が多くいるのは確かなようです。 知ったかぶりばかりして「能ある鷹は爪を隠す」のまるっきりの逆をいく人が目立つようになったと最近感じています。 (勿論本人が勘違いしていたり、それを正しいと信じている場合は別としてです)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.3

体調が悪い人に漢方を薦めたら 「占いとかそういうの信じない」 と言われたとき、不愉快に思いました。

jasmine-xian
質問者

お礼

いち漢方ファンの私としては、聞き捨てならないですね! なぜ「占い」につながるのかわかりません。 もう少し、薦める理由があるのかもしれないと考えてからいって欲しいですね・・ 私も頭ごなしに「こうだ!」っと思い込んでしまって相手に不愉快な思いをさせてしまうことがあるかもしれません。気をつけなくては・・ 回答ありがとうございました!

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 人って他人の悪口(?)を言うのは結構好きみたいです。 おそらくそのような行為を行うことで、あの人より自分のほうがちょっときれいとか格好良い、その他いろいろとかで安心できるのかも知れません。 結局、一番下にはなりたくないんでしょう。 いじめも似たような心理かもしれないですね。 なので、その気がない人がそのような会話を聞けば、当然おもしろいわけありません。でも、それについていちいちこちらが反応していたら、疲れ損なだけです。「あーぁ、レベル低いところで生きているなぁ…」くらいに思ってあげれば、良いのでは?もし、間違ったこと(医療の件)を偉そうに話しているようなら「違うよ!」と忠告してあげれば、鼻っ柱のひとつくらい折れて気分良いかもしれません(笑。 でも、あまり深入りして他の人にこのそうな件を話するようになってしまうと、その人たちの仲間入りです。そこらへんは、気をつけましょうね。 自分は自分、他人は他人です。 でわ!

jasmine-xian
質問者

お礼

人が時間を重ねてそれぞれ学んできた分野で自分が強い部分と弱い部分があるので、弱い部分を少し勉強したいなと思っていました。深入りして話しを突っ込むつもりはないけれど、回答者さんのご指摘どおりになりかねないので、気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A