• 締切済み

C++ コンパイルオプションについて

C++標準出力に用いるcoutをコンパイルオプションで 入り切りしたい場合、Makefileにはどのように記述したらいいのでしょうか?また、ソース自体も何か記述する必要はありますか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.5

namespaceを定義してcoutを適当なストリームで、再定義するようなものを #指令で、有効・無効を切り換えられるようにするとかではどうでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

> coutの入りきりとは、コンパイルのオプションで > coutで記述しているコメントを出力したり > しなかったりしたいです cout.rdbufで出力を無視するようなstreambufに設定してしまう等が正攻法でしょうが、標準出力全体を「入り切り」するのであれば、freopenでstdoutを"/dev/null"に変えてしまうことでもどうにかなると思います。 コンパイルオプションだけでどうにかするのは(少なくともLinuxでは)無理かと思います。 Cygwinなら-mwindowsを付けるという方法もないわけではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> coutの入りきりとは、コンパイルのオプションで > coutで記述しているコメントを出力したり > しなかったりしたいです。 #ifdef ISABLE #define CONDITIONAL(x) #else #define CONDITIONAL(x) x #endif CONDITIONAL(cout << x;) …なんてのでダメですか? -DISABLE 付けてコンパイルすると(どんなモノでも)消え失せます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

入り切りというのは、具体的にはどうなることを期待しているのでしょう? また、Makefileの記述方法は処理系に依存しますので、使用している環境を提示してください。

the-ai
質問者

補足

使用しているOSは、 OS : RedHat9.0 coutの入りきりとは、コンパイルのオプションで coutで記述しているコメントを出力したり しなかったりしたいです。 よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

coutを「入り切り」するとは、どういう意味ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A