- ベストアンサー
おっちょこちょい(落ち着きの無い)息子
もともと、何かをこぼしたりすると「あわわわわー」とやや、あわてて、パニックみたいになって、落ち着いて処理ができない息子、小学2年ですが。 勉強もそのようで、夏季だけの塾に行かせて見ました。 「できない」のではないのだけれど、「思い違い」「はやとちり」が多いようです。 以前からそれはわかっていて、この夏期講習でちょっとは「勉強」に対する態度も変わるかなと、期待する面もあったのですが。。 なんど、くちうるさく「見直しは?」とか言っても、だめなんです。 かえって意固地になって、「もういいやんっ!」などど口答え、喧嘩になって、終りなんで、とても困っております。 なにか「落ち着き」を持たせるような方法はないでしょうか、習い事、遊び、かける言葉、なんでも結構です、経験者のかたおられましたら、特にお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うふふ、なんて子どもらしくってかわいいお子さんなんでしょう♪ とはいえ、おかぁ様とすれば心配で心配で、気が気じゃないでしょうね。 でも、大人にもいますよね、おっちょこちょいの人。 これは個性のひとつだと思いますよ。 他人はともかく身内だからこそ気になりますし、何とか治してあげたいと思います。 でもね、結局のところ、本人次第なんですよね~ 本人が治そうとしなければ、誰が何を言っても無駄です。 では小さいお子さんが治さなきゃ、と思うようにするには・・・・ まず、できたことをほめる。 失敗したとき周りがあわてない。そして、冷静に処理対応策を提案する。 落ち着いたときに、どうしてそうなったのかじっくり聞く。 たいてい逆のことをやってしまいますよね、親って(苦笑) 何やってるの~、だめじゃない、早く早く!!!!って・・・ 思わずひっぱたいちゃったりね(恥) 大人でも自ら治そうとしない限り治るものではないのだから 子どもだったらなおさらです。 100点満点を求めず、ありのままを受け入れてあげましょうよ。 昔ダメ母だった経験者の恥ずかしい反省で~す(^^;;
その他の回答 (2)
- yosanoakiko
- ベストアンサー率7% (6/78)
息子さんが夢中になるものはないでしょうか? 好きな事を夢中でしている時ってすごい集中力を発揮していると思います。 うちも小3の男の子ですが先生から「ケアレスミスが惜しい」と言われます。 間違いを見てみると足し算なのに引き算になっていたり答えが抜けていたり。 赤鉛筆でバッテンして見直しさせると、すごく悔しがるので少しずつでも気にしてくれたらと期待しています。 まだ2年生ですよね。落ち着きがなくても、それほど気になさらなくてもいいのではないでしょうか。
お礼
夢中になるもの。。今、たまごっちに夢中で(涙)。 時々、何かを作っているときに真剣な顔でああ、集中しているなというのがわかるときがありますね。 それと、まさにM「ケアレスミス」という感じで、なぜここで、引き算ー??というような不思議なことが多いです。 あまり、細かく言わず、様子を見ながらすすめていく、という感じでしょうかね。 こちらがついついあせってしまって。 ありがとうございます。私ももう少し落ち着くようにします。
- mimikotyan
- ベストアンサー率13% (24/182)
小学校二年生だと、それはそれはかわいいなーとも思うのですが… 集中して机に向かっていられる時間はどれぐらいなのでしょうか? 初めのうちは5分でもいいので、集中して物事を出来るようにしてみるといいと思います 例えば、読書や工作、絵画、何でもいいと思います 5分出来たら10分というような徐々に流してあげていくといいと思いますよ まずは机に向かう習慣を付けてあげるといいです 親がしつこくいうのって、子供はいやがりますよね 分かるのですが、どうしてもいってしまうんですよねー そこは、ぐっとこらえていわずに間違えたらやり直しをさせるというのを繰り返してみては? すぐには治らないと思います 時間をかけて様子を見てあげてください
お礼
うう。。かわいーなーという余裕がまだないもので。。ついつい感情が入ってしまって。 とにかK、ゆっくり、じっくり。無理して圧力をかけたりしないように、一緒にがんばってみます。ありがとうございます。
お礼
自分のことよりも心配で。。親ばかですね。 やはり、じっくり、親が冷静に見守って、ということですね。 どうしてそうなったか聞く、というのは、考えもしなかったです。 ありがとうございます。これからそういう風にも聞いてどうしたらよかったかな、というような話の仕方をしたいと思います。 ありがとうございました。