• ベストアンサー

筆記体のSを早く入力したい

ワードやエクセルで筆記体のSを使いたいのですが、いちいちフォントをスクリプトにして、ツールでまたスクリプトにして呼び出してを繰り返すのが面倒です。 辞書に登録しようと思ったのですが、どうやっても筆記体では登録できません。 何かいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.1

Word であれば,ショートカットキーを設定してはいかがでしょうか? たとえば,Ctrl+Shift+Alt+s を押すと,指定した文字が出るようにする機能です。 手順は以下の通りです。 1.[挿入]-[記号と特殊文字] から,お望みのフォントを選び,s を選択します。 2.一番下のところにある「ショートカットキー」をクリック 3.カーソルが「割り当てるキーを押してください」というところにあるのを確認し,適当なキー(たとえば Ctrl+Shift+Alt+s)を割り当てる 4.「割り当て」をクリックして,閉じる 割り当てるキーは他のコマンドと競合しないように注意してください。 なお,これは Word の標準テンプレートで設定しただけですから,Word 以外では使えません。Excel だと,その文字だけフォントを変える以外に思いつきません。

kaedeA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ショートカットキー、設定できました! これでワードは一安心です。 あとはエクセルでなんとかならないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.2

簡単です。 スクリプトの「S」をWORDに表示させます。その「S」を選択(反転表示)した状態で、「Alt」+「F3」。「定型句の作成」ダイアログが現れますから、ここに、「s」(半角)と名前を付けて「OK」します。 別に(必要でしたら)、同要領で「s」(全角)でも名前を付けて「OK」しておけばいいでしょう。 これで定型句に登録されました。以後、「s」(半角でも全角でも)を入力したらこれを選択して、「F3」キーを押せば、スクリプトの「S」になります。 EXCELについては、(多分同様の機能があるかと思いますが)私はほとんど使わないので、分かりません。

kaedeA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 簡単でいいですね!早速やってみます。 助かりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A