こんばんは。
氷オニ、多分小さいころに遊んでいました。
私の地元ではこんなかんじでした。
鬼の人と、逃げる人、がいます。逃げる人はたくさんいます。
確か公園や広場で逃げる範囲を決めてました。(無限だとキリが無いので)
この範囲内で鬼ごっこ、みたいにルールを決めたらスタートです。
鬼はとにかく、逃げる人を捕まえます。
鬼は逃げ回る人をタッチすれば、それで捕まえたことになります。
逃げる人には、氷になって鬼から捕まらないようにすることができます。
例えば、鬼に追いかけられて捕まりそうになったとき、
『氷!』と叫ぶとその人は氷になった事になるので、鬼はタッチしても
捕まえられません。
ただし、氷といった人は、その場から動けなくなります。
仲間の逃げている人がその人にタッチすれば氷から解除されます。
ゲームとしては、オニが全員にタッチしたら終わりです。
または、オニが全員を氷と言わせてしまえば、解除する人が一人も
いなくなるので、オニの勝ちです。
とにかく、走りっぱなしで、鬼から逃げること、
全員が凍りにならないよう上手に連携して、逃げつつ氷の人を
解除する、結構走り回る遊びだったように思います。
お礼
回答ありがとうございます。つうか、早ッ! 俺の知ってる鬼ごっこの名前だけ違うモンかと思ってましたが、このルール全く知らんかったす。 確かに鬼1人は無茶ですね。複数鬼の連携が重要そ。 まとめちゃいますが、他の人も回答ありがとうございました。