• ベストアンサー

プロッピーディスクとFDとZIPってなにが違うの?

プロッピーディスクとFDとZIPってなにが違うのですか?暇なときに回答くださいよっ☆★ OS:WindowsXp

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • periodayo
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

こんにちは。 プロッピーディスクとFDは同じものです。 FDは略称です。 ZIPとはフロッピィと同じ形状をしていて コンパクトですが記憶容量が100MB以上のものがあり フロッピィ100枚以上の記憶容量です。 使用するにはZIPドライブといった専用の 装置が必要です。

gou23
質問者

お礼

ありがとございます。20pt!

gou23
質問者

補足

いいのですが、ZIPとFD一体型ってありますか??もちろん、USBで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#17454
noname#17454
回答No.6

zipは時代遅れのものです 持ってますが 使ってないです win3.1の時のもの もし 今ならmoの方が言いと思いますが こちらは 使ってます

gou23
質問者

お礼

ありがとございます。20pt!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamejiro
  • ベストアンサー率28% (136/479)
回答No.5

フロッピーディスクとFDは同じです。 ZIPはもっと容量の大きい記憶媒体です。 パソコンの初期の頃は外部記憶媒体の主流はフロッピーディスクでした。フロッピーディスクでは容量が足りなく、カセットテープも記憶媒体に使われていたこともあります。 画像・映像・ソフトの大容量化が進み、フロッピーディスクではデータ保存するには容量が少なすぎて、ZIP、MO、CD-RW、メモリスティックなどが出てきました。 私の周りではZIPを使っている方はいませんのではっきりと言えませんが、フロッピーディスクの50~200枚分くらいのデータ量が保存できたのではないかと思います。

gou23
質問者

お礼

ありがとございます。20pt!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

FDはフロッピーディスク(Floppy Disk)の略称です。 ですから、同じものです。 最近は、めっきり使われることが少なくなりましたね。  ZIPは、FDとよく似ていますが、FDの70倍から170倍程度の 容量を持つ磁気メディアです。 日本ではほとんどお目にかからずに、次世代メディアに 移っていきました。  以前、会社で使っていたPCにZIPドライブが付いていましたが、 他のメディアとも互換性がなく、ほとんど使うことはありませんでした。

gou23
質問者

お礼

ありがとございます。20pt!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

FD・・・おそらくフロッピーディスク・ドライブの事だと思います。 ZIP・・・機器としてのZipならFDと同じくリムーバブルメディアであり外部記憶装置になります。 違いは、データを読み書きできる以外は、まず規格が違う事です。 相互にメリットがありますのでそのへんは使う側のポリシーで変わります。 ただひとつ言えば、FDもZipも磁気メディアなので 磁石なんかに弱いですが Zipドライブは、メディアとヘッドは非接触なので FDよりかは、格段に信頼性はあります。

gou23
質問者

お礼

ありがとございます。20pt!

gou23
質問者

補足

そうスッカ…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.2

フロッピーディスク=FDです FDとZIPで根本的に違うのは、保存できる容量でしょうか。

gou23
質問者

お礼

ありがとございます。20pt!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A