こんにちは。現在妊娠6ヶ月の妊婦です。
私は、習慣性流産で、婦人科に通っていたため、不妊症ではなかったのですが、タイミング指導を受けていました。
タイミング指導を受けると、卵子の発育状態が、よくわかるのですが、私の場合、ホルモンのアンバランスがあったため、生理が不順で、卵子の発育が普通の人と比べて遅かったようでした。
先生から、クロミッドという、排卵誘発剤を勧められましたが、なるべく、自然妊娠をしたかったので、先生には「6ヶ月間は自然妊娠を待ってみたい」と話して、色々なサイトで、卵子の発育が良くなる方法を探し、実践しようと考えました。
あるサイトで、基礎体温の低温期には豆乳を飲み、高温期にはグレープフルーツジュースを飲むと妊娠しやすい。と書いていました。
豆乳にはイソフラボンが含まれているのですが、その成分が、女性ホルモンのエストロゲンと、似た働きをするため、卵子の成長を助ける効果があるようです。
グレープフルーツにはたくさんの葉酸が含まれており、無事に妊娠できていたときに、奇形を防ぐなどの作用があるようです。
私の場合は、排卵しそうな時期に超音波で、卵の発育状態を2日おきくらいに観察していたのですが、豆乳を飲み始めてから、発育の仕方がみるみるうちに早くなり、大きな卵になり無事に妊娠できました。(解禁から1回で妊娠できたので嬉しかったです)
ちなみに、豆腐や納豆も大豆製品なのですが、粒子の大きさの関係上、イソフラボンの吸収が一番良いのが豆乳だそうです。
参考にしてください
お礼
とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます(^^) 豆乳がいいんですね~。初めて知りました!今ちょうど生理が終わった頃で低温期なんで、明日早速豆乳を買いに行きます!排卵日に備えて、できる事はしていきたいな。ありがとうございました。