ベストアンサー 教習所いかずに免許取った人 2005/08/16 11:10 教習所にいかずに免許(普通二輪)取る人ってどのくらいいるんでしょうか。 また練習とかはどのようにされているんでしょうか いかずにとったかたぜひ教えてください! みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー d--b ベストアンサー率36% (99/271) 2005/08/16 11:33 回答No.3 教習所(自動車学校とは違います)で取った者です。 10年も昔ですが、試験場のコース自体は時間単位で借りれた と記憶しています。(当時1500円/時間位?) 友人・知人のバイクを持ち込んで練習している人を見かけました。 その頃は試験のコースが3パターンあって、試験場に掲示されて いたのか、購入するんだったかと思います。 どうせですので時間を見つけて、試験場を見学してみることを お勧めいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) niboshi ベストアンサー率27% (8/29) 2005/08/16 17:32 回答No.6 7年前、当時20で普通二輪(当時は中型)を試験場で一回で合格しました。 一緒に受けた人の中には「今回で10回目」とか言ってる人もいたので、 個人差はかなりあると思いますが、合格率は低いようですね。 公道では実際に使用しないような行動をチェックされるので、そこは結構気を使いました。(右足は着いちゃダメ、とか) 結構、運もあるかも・・・ 当時の私は、身長155cm、体重40kg未満でした。(女です) こんな私でも受かりました。(^^)v 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 roadsters ベストアンサー率26% (45/169) 2005/08/16 17:17 回答No.5 ずいぶん昔ですが… 中型免許→書店で実地試験の本を買ってきて,大学構内 で50ccバイクを運転しながら,右左折,目視 の練習をした。クランク,スラローム,一本 橋などは警察試験場でぶっつけ本番。5回目 で合格。 大型免許(限定解除)→試験場近くの練習場でナナハン で練習,9回目で合格。 という訳で,お金はかかりませんでした。 普通免許はさすがに自動車学校に行きました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mushizo ベストアンサー率26% (15/56) 2005/08/16 15:04 回答No.4 いわゆる一発免許取得のことですよね。 私はおととしその一発免許にて普通自動二輪免許を取得しました。 割合はわかりませんが、 けして多くないことは確かです。 多分5%とかじゃないでしょうか。(まったく根拠なく私の周りでのバイク乗りやバイクサークルの人の割合です) 練習ですが、いろいろ方法はあります。 以下のすべてを実行されればかなり合格率はあがると思います。 私の周りでも実際にやっていた人がいるパターンとしてはヤフオクなどでギヤ付の原付(車両としてはできだけ大きめのNS-1などがいいでしょう)を購入し、ギヤチェンジや法規走行の練習をする。 (原付免許がなければ7000円程度で一日で取得できるので取ってもいいとおもいます) で、試験場のコース開放というのが週1回程度あったりするんですが、その日に練習をしにいってください。 コースをしっかり覚えることは最低限のレベルです。 その際にも、どこで安全確認するかなどしっかり覚えていくべきです。 そして、試験場近くにある練習場又は非公認教習所などで実車に乗ってみることも最低でも1回は必要だと思います。 これらをすべて実行にうつしても簡単に合格できるものではありません。 正直、私も不合格になるたび「公認自動車学校にいけばよかった」と思ったものです。 一発試験合格にはバイクに“普通に乗れる”のはもちろんですが、法律に則った走行ができていることが重要です。 ↓は参考にしたホームページです。結構つかえます。 http://www.aja.ne.jp/bike/index.html また一部の人間は友人のバイクを借りて川原や深夜の駐車場で練習したりしているようです。 が、これは違法ですし、友人のバイクを壊す恐れもありますのでお勧めできません。 ちなみにただ単に安く免許がとりたいということであればまた別の選択肢もあります。 以下の公認教習所では全国でもトップクラスの激安価格で免許が取れます。 http://www.fushimi-tc.co.jp/info-11.htm 京都には一泊千円程度のバックパッカー向けゲストハウスなどが多くありますが、そこに泊まり、合宿ではなく通学コースでこの教習所に通い免許を取った友人もいます。東京の人間ですが、東京から京都の往復高速バス代を考えてもかなり安いはずです。18きっぷ利用や京都近郊にお住まいならさらにやすくつくはず。 参考URL: http://www.aja.ne.jp/bike/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 BLUELIME ベストアンサー率37% (20/53) 2005/08/16 11:25 回答No.2 10年以上前の話ですが,学生でお金が無かったので 警察の試験で自動二輪(小型限定125CC)を取りました。 自宅から免許試験場が自転車で行ける距離にすんでいた こともあります。 確か4回目で合格したと記憶しています。 50ccのギア付のバイクで練習しました。(原付免許はあったので) その後,125ccのバイクに乗って中型へのステップアップをするつもりでしたが,125ccでけっこう満足してしまって,そのままになりました。 私の弟はこの方法で小型から限定解除まで二輪免許を取りました。 当時は結構,限定解除は難しかったので珍しがられたようです。 試験を楽しむ位の気持ちであれば挑戦してみてはいかがでしょうか。 自由練習できる練習所もあったのですが, これもお金が無かったので行きませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 masao3 ベストアンサー率23% (74/311) 2005/08/16 11:18 回答No.1 試験場の近くに非公認の教習所が有りますので、そこで、試験合格のコツと一本橋・急制動?等を覚えたから試験に挑みます。(試験に落ちたら練習に行ける) また、今回道路法が改正なり判りませんが埼玉県では 試験場を使って月一回ぐらい、試験官が指導してくれる講習がありました。(今は不明、試験場に確認してください) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車バイク・原付自転車 関連するQ&A バイクは無免許で練習してから教習所に行くのですか バイクの免許(普通自動二輪車)を取るために教習所に行く前に、 無免許運転である程度練習してから教習所へ行くのが普通なのでしょうか。 変わった教習車知りませんか? 普通免許取るのに教習所通ったのも随分と昔のこととなってしまいましたが、 普通教習所の教習車って、これから免許取ろうって人が練習するために乗る クルマなので、ワリと平凡なクルマが用意されている筈ですよね。 でも世の中は広いので、予想だにしない変わった教習車を持っているところも あるんじゃないか?と。 そんな教習所に行ってたり、見かけた方は居ませんか? ちなみに私が通っていた教習所はATがブルーバード、MTがローレルと 至って普通のクルマでした。 非公認の教習所で免許取得。 非公認の教習所で仮免、本免、一発で通って、かなり安く免許が取れた人がいます。 このように、非公認の教習所で自動車の普通免許を取ることは、難しいことなのでしょうか。 結構簡単なことで、よくあることなのでしょうか。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 免許をとるのに教習所はどうやって選びましたか? 車の免許(ちなみにATにするつもり)をとりたいと思っています。 そこで、ネットで教習所をいろいろ検索してみましたが、どこにすればいいのか迷ってしまっています。 教習所に通って免許を取得された方、どんなポイントで教習所を選んだのか、こうすればよかった・・とかいう体験談などあったら教えてください。 教習所 たまたま教習所の前を通りかかったのですが、その教習所ではスクーター(教習車)が沢山走っていました、これはいったい何の免許を取得するための教習なのでしょうか? わたしはバイクの免許は大型に至るまで20年前の16歳の頃に全て二俣川の運転免許試験センターの一発試験で受けたので教習所の事情というのが解りません、自動車教習所ではスクーターの練習もするのか?などと疑問に思ってしまいました。 いったいこれは何の練習をしているのでしょうか? よろしくお願いします 大型二輪の教習内容 普通二輪の免許を持っているのですが、大型の免許を取りに教習所へ行こうかと思っています。 大型は普通に比べて大きくて重たいだけのように思うのですが、 どんな内容を練習するのでしょうか? 普通二輪の教習内容とどの辺が違うのでしょうか? 125CC免許 教習所 普通免許持ちで普段50CCを乗っているのですが、普通車の免許更新がてら教習所に入校手続きをしてきました。(一発は、やっている場所の距離が遠すぎて面倒なので辞めました。)入校日にお金と残りの部分をやるだけなのですが速成コースがあったのですがその時は基本、というかほぼ土日に入るのだからいいやと思って断ったのですが今、やっておけばよかったと後悔しているのですが 質問なのですが125CCを教習所行った人に聞きたいのですが、難しかったこととかありましたか? バイク免許と教習所について教えてください。 実は、去年の11月に普通2輪の教習をはじめたのですが、 体を壊してしまい、学科を一度受けただけで他は何もこなしていません。 ずっと教習所に行ってなかったもので、昨日教習所の方から電話が掛かってきて、 8月22日までで期限が切れてしまうので、早めに来て下さいと言われてしまいました。 正直、期限のことを考えていなかったのでカナリ焦っています…。 車の免許は持っていないので、学科は全て受けないといけません。 多分、6月の末からは教習所に行けるようになると思うのですが、 週3日通って、わずか2ヶ月程度で8月の期限までに間に合うものでしょうか? 体をうらんでも仕方ないですが、大金を捨てるのかと思うとカナリ落ち込んでしまいます…。 免許をお持ちの方、教えてください。 宜しくお願いします。 普通免許をやっていない教習所ってあるんでしょうか? 少し疑問に思っただけですが普通自動車免許の教習を行っていない教習所というのはあるんでしょうか? (別に今から取りにいくわけではありません) 自動車教習所、免許取得 普通自動車の免許取得を考えているのですが、両親からは、高校卒業後(※今年の4月から大学生です)に教習所に通うように言われております。 周囲の友人は、殆ど昨年の12月ごろから入校を済ませ、教習所に通っております。 卒業してから教習所にちょくちょく通うのも面倒だと思っているので(実際友人に聞いたところなあなあになってしまっているようです)、卒業後に合宿のほうで取得しようと考えているのですが、合宿というだけあって、かなり詰め込む形になるのでしょうか? 普通に教習所に通い、免許を取得した方と、合宿で免許を取得した方の両方から、それぞれ感想をお聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 普通車免許の教習について 普通車免許を取得しに教習所に通っているんですが原付の免許の更新を忘れてしまい期限が切れてしまいました、このような場合でも実技講習は受けれるのでしょうか? 四輪免許持ちで安い教習所探してます 私は四輪免許持ちで関東圏に住んでるんですがそれでも二輪免許を取ろうとすると10万はかかってしまいます。 どこか安くて公認の教習所はないでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 二輪免許の教習 どんなことをする? 質問内容はタイトル通りで「二輪免許の教習はどんなことをするのか」です。 原付二種を運転するために近々、小型二輪ATの免許を取ろうと考えています。 そこで思ったのですが、二輪免許の教習ではどんなことをするのでしょうか。 教習所のHPを見ると小型ATの実技の教習時間は、前半3時間+後半5時間の計8時間。 普通免許所持なので学科は1時間のみで、合わせても9時間でした。 この短時間でどんなことをするのでしょうか? 僕は普通免許を取ってから原付スクーターによく乗っているのですが、原付に慣れていると小型ATならあまり苦労せずに済みますか? また、僕は大学生の男なのですが、男で小型ATは珍しいですかね? 二輪車に乗ると言っても日常のアシとしか考えてないので、安く短時間で済む小型ATにしようと思っています。 教習料金は普通MTと小型ATでは5万円の差があるので、5万円余分に払うくらいなら車体の購入代金にあてる方が賢明かなと・・・。 さすがに大学生の5万円は大きいですから^^; 複数の質問をしてしまいましたが、回答よろしくお願いします。 新小岩の教習所での普通二輪免許 新小岩教習所で普通二輪免許の教習を受けるときのお金はローンがきくのですか? 普通自動車二種免許の教習 二種普通自動車免許取得の教習内容について質問です。 公認自動車学校に行こうと思っていますが、教習内容はどのようなものなのでしょうか。 一種免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許でお世話になった馴染みの教習所(二種の教習もやっていて、ここに通うつもりです)でも教習内容に関しては申し込みをしてからでないと教えてくれないようでした。 あと2年経たないと二種の教習は受けられない(免許取得3年が満たせない)ので事前知識として知っておきたいという具合です。 一種でやった学科に増える内容や、技能教習で求められることはどういうことなのか、二種免許を取得された方の体験談などご教授頂きたいです。 バイク(自動二輪)の教習に行く前に練習しておくのでしょうか バイク(自動二輪)の免許を取るために教習所に申し込む前に、 無免許運転で少し練習してから教習所に申し込むのが普通でしょうか。 身免許運転で練習しないで、いきなり教習所に行くと苦労するのでしょうか。 小型のバイクから教習実習が普通でしょうか。それとも中型でしょうか。 (ちなみに、警察の白バイ警官はいきなり初めから大型バイクで教習受けてるのでしょうか?) 普通免許教習に関して こんばんは。 明日からいよいよ普通免許(MT)を取得するため教習所へ通い初めます。 いろいろと不安があり緊張しています。 以前、親戚の家の私有地内の空き地で何度か乗用車を運転させてもらいましたが車幅感覚などわからず全くうまく運転できませんでした。(当たり前ですね。(笑) この状態で本当に免許取れるのか不安でなりません。(じゃあ何のために教習所行くんだよ!)などのツッコミはご遠慮くださいね。わかってますから。でもホントに不安なんです。 あと、私は自動二輪免許を持っているのですが学科教習は免除になるんでしょうか?それと卒業後、試験場でも学科試験は免除されるんでしょうか? ついでにですが皆さんの中で普通免許を取った際の体験談をお聞かせ頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。 教習所について 今年教習所を卒業して普通自動車のAT免許を取得したものですが、 もし、とてもありえない話 私が行っていた教習所の教習期限が2か月。 時点 普通自動車のAT免許取得を目指し、 学科が第1段階・1と8のみ受講していて技能は1つのみ(模擬)しか受けていない。 「迫ってきて取れそうもない」とその教習所を通っている最中に、 別の教習所へ普通自動車のAT免許の授業料を30万近く支払い、第1段階の学科・適性検査を受け、教習期限9か月以内で取得、卒業を目指す。 あれから2か月経ち、私の行っていた教習所の期限がとうとう切れる。結局、別の教習所へ普通自動車のAT免許取得を目指し今後頑張って最終的に無事、普通自動車のAT免許取得。 というパターンは可能なのでしょうか? 教習所に詳しい方、解答をお願いします。 免許 教習所 免許 教習所 免許の更新で手続きをわすれてしまい 6か月を超えた場合は実技の技能試験を受けなくてはいけないということで絶対に越えたくはないと思うのですが 教習所を卒業してから最後の試験をうけるまでに6か月たった場合は 技能試験はうけなくてはならないんですか? 教習所ってどのくらで免許とれますか? 今月か来月から教習所に通います 短期などのコースではなく普通に、できれば毎日行くのですが どのくらいで免許は取れますか? やはり三ヶ月くらいかかってしまうのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など