簡単に箇条書きしてみます
Moraの長所
・邦楽に強い
(特にSonyMusicはiTMSに配信されていない)
・汎用性の高いWebmoneyのプリペイドカードが使える
iTMSの長所
・洋楽に強い
(もともとアメリカの音楽配信サイトですからね。それに洋楽邦楽合わせて100万曲は魅力的。)
・すべての曲がCDへ焼ける
(同内容では7回しか焼けないという制限あり、ただし、内容が違えば曲自体は無制限に焼けます。)
・5台までのパソコンで聞ける
・すべての曲がiPODへの転送無制限
Moraの短所
・曲数が少ない
(邦楽に強いとはいえiTMSの100万曲には全く及ばず…)
・CDへ焼けない曲がある
(alulucomさんのおっしゃるとおり、SonyMusicの曲は焼けませんし、焼ける曲は10回に制限されています。)
・1台のパソコンでしか聞けない
・ネットワークウォークマンへの転送回数が制限されている曲がある
(これもまたSonyMusicの曲(3回まで)です。Sonyはウォークマンを売る気があるんでしょうか(^_^;)
・ネットワークウォークマン以外のデジタルプレーヤーでは聞けない。
iTMSの短所
・クレジットカードを使わない決済には専用プリペイドカードが必要
・iPODシリーズ以外のデジタルプレーヤーでは聞けない
と、ここまで書いたらiTMS優位にも見えます(と言うか実際そうだと思います)が、MoraがSonyMusicの曲を独占配信しているのは個人的には大きいと思います。
気づけば聞いている曲がSonyMusicばっかりなので(^_^;
また、MoraにはMusicDropというSony製Apple製以外のデジタルプレーヤー向けの姉妹サイト(同じ会社の運営)がありますので、そう考えるとiPODにしか対応していないiTMSが不利にも見えます。
お礼
丁寧なご説明ありがとうございます。 ずいぶん前からiTMSがいつ開始されるかという話題が先行していたのですが、いざ始まってみると、特に邦楽は売れセンの曲はほとんどなく、一部のアーティストの特集ばかりで少しがっかりしていました。 かといってmoraはatracだから聴けないし、と思ったら、 >また、MoraにはMusicDropというSony製Apple製以外のデジタルプレーヤー向けの姉妹サイト(同じ会社の運営)がありますので、... こんな配信サイトがあったのですね!!! 私のはiRiver製なのでまさにピッタリです。曲はmoraとほとんど変わりませんね。早速、登録して購入してみました。(ただもう少しジャンル分けしてほしいですが) 助かりました!有難うございます。