とりあえず知っているだけ書いてみます。
207系(0,1000,2000番台共通)
車体幅 2950 mm
車体高 3700 mm
先頭車全長 20000 mm
中間車全長 20000 mm
0番台
編成長 140.0m(3M4T) / 80.0m(2M2T) / 60.0m(1M2T)
編成質量(空車) 202t(3M4T) / 119t(2M2T,0番代編成) / 123.9t (2M2T,500,1500番代編成) / 87t(1M2T)
1000,2000番台
編成長 120.0m(3M3T) / 80.0m(2M2T) / 60.0m(1M2T) / 40.0m(1M1T)
編成質量(空車) 182.4t(3M3T) / 124.0t(2M2T,サハ1000編成) / 124.9t(2M2T,サハ1100編成) / 127.7t(2M2T,2000番代) / 99.4t(1M2T) / 91.7t(1M2T,2000番代) / 64.4t(1M1T)
Mはモーター付車両、Tは付随車(モーターなし)を意味し、3M4Tだとモーター付車両が3両と付随車4両の7両編成という意味です。
また、以下は参考程度にしてください。
床面高さ(レール面上)…JR東日本209系は1180ミリ、E231系は1165ミリ、JR西日本223系は1130ミリ
重心高さ(台車を除く完成車体での数値、レール面からの距離を示す)…103系は1544ミリ、205系は1629ミリ、209系は1614ミリ、E231系は1556ミリ
曲げ固有振動数(Hz)…103系は10、205系は10,6、209系は11,9、E231系は12,7
最後の方は役に立つかどうかわかりませんが、一応載せておきました。