- ベストアンサー
中3の2学期に授業で骨折。高校受験への影響は?
高校受験のときに最も重視されると言う中学3年の2学期に、体育の授業でひじを骨折。2学期の実技の半分以上はギプスのため見学です(欠席はしませんが)。通常の体育実技はいまひとつで(そもそも運動神経がちょっと)、その分ペーパーテストでtopをとって頑張っている現状。事情は体育の先生に診断書を持っていき親子で説明しました。先生は「1.2学期全体のことを考えるから・・」と言われましたが、周りの人や卒業生の父母の多くからは「1か、よくて2を覚悟した方がいいよ」という口コミ情報ばかり。 「授業中の怪我」が原因の骨折であっても、この時期、1カ月程度見学となれば「1,2」覚悟、は本当ですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校受験の「内申」は、結局は担当者の主観ですから(テストや実技はそのためのデータにすぎない)、骨折をどう判断するか、ということになると思います。 ところで、疑問なのですが、体育の授業中の骨折であれば、担当教師は状況を知っているはずなのですが、わざわざ診断書を持っていかなければいけないのでしょうか? 本来なら、授業中に生徒が怪我、というのは、教師にとっては最も恥ずべきできごとです。「そもそも運動神経が・・」というような生徒であれば、鉄棒から落ちるとか、走っている時にこける、とかいうことは十分可能性があるわけですから、注意する義務があります。親や生徒がおねがいしてどうしてもらう、というのは逆ではないでしょうか。 よっぽど、指導に従わずに勝手なことをやってケガをした(プールサイドで走っていたとか)いうのでなければ、それが生徒の不利になることはないと思います。 生まれつきの身体能力は、どうしようもないものがあります。たとえオリンピック選手でも、中村ノリにスケートができるかどうか・・。体育推薦でどうの、ということでなければ、実技がいまいち、というのが判断材料ということにならないと思うのですが。
その他の回答 (7)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
体育以外「5」というのはすごいですね。私も体育は苦手でしたが。 それだけの成績ならば、私立の側は歓迎じゃないでしょうか。学校の名前を売るためには、「運動系の生徒」と「受験系の生徒」が必要ですが、「両刀使い」が必要じゃないですから。 「体育だけ1」だと、けっこう目立ちますので、面接でも話題になりそうです。そういう事情だと聞けば、文句なく大歓迎じゃないでしょうか。むしろ、公立の方が(公立どうし、ということなのか)中学校の成績に従順です。
お礼
実は「5」と言っても、首の皮一枚の5も多いんで、誉められたモンじゃないです。これからは目先の内申にとらわれず、前向きに行こうと思います。本当に、いつもありがとうございました。心から感謝します!
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
またきました。 そもそも、成績のつけ方が、体育みたいな科目では基準がはっきりしませんね。相対評価であれば、一人の成績が下がれば他の子の成績が上がる(その逆も)ので、そういう関連もあります。 ペーパーテスト自体、何を目的として実施しているのか。100点のうち、実技が60点で(これは主観で付けるしかないですね。100m走タイムを換算する、なんてことはできないだろうから)、40点がペーパー、ということであれば、その点は無条件でプラスされるはずです。あとの「主観」になると、「○○君は・・・だった」というプラス評価される子がほかに多いと、そのぶんはじき出されることになるかもしれません。 ただ、体育教師というのに、いわゆる体育会系の、筋道とおった分析力に欠ける人が多いようにも思いますが。 ところで、高校入試で、高校の側は「授業中の骨折で・・」ということがマイナス評価されるような学校でしょうか。他の科目で成績よくて体育だけ悪い生徒、というのは、高校側でそんなに評価が悪いとは思いませんが・・。 (希望は公立ですか?)
補足
アドバイスありがとうございます。補足します。 学校側の姿勢はよくわかりませんが、担当の先生は結構厳しいです。体育を除いて、1学期まではすべて5です。第一志望は公立、第2志望は私立で併願推薦でいく予定ですが、2学期の成績によっては(「1」がついたら)公立オンリーとなるかも。
- red_snake
- ベストアンサー率21% (14/65)
見学でも出席をきちんとしていれば大丈夫なはずです。 どうしても気になるのでしたら、足だけで出来る運動を先生に教えてもらい、それをする事で見学を回避する事をいってみてはどうでしょうか? 授業中の怪我の責任をうやむやにするような行為があれば、教育委員会等の機関に可能であれば訴えてみるのも良いかもしれません。 学校としてはそういう事が起こるのをものすごく嫌います。ただし、先生との中は相当険悪になることが予想されます。
お礼
親切なアドバイスありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。見学時には常にレポートを提出してます。ギブスがはずれたら医師と相談し、可能な限り見学を回避した上で、先生の指示があればレポートも続けようかと思います。今回の件では、あいまいな内申より、実力勝負でいくことが基本だと思い、頑張るつもりです!
- kino
- ベストアンサー率10% (26/250)
はじめまして 世の中には意外に救済措置というのがあります(^^ゞ 実際、当事者になってみないとわからないこと何で、あまり表に出てきませんが。 教師も人の子(人の子ではない教師の場合はあきるしかないか)ですから、いろんなことを加味してくれるはず。 自分の手でどうすることもできないところで悩んでいると、余計にストレスがたまってしまいますよ。 ここは気を楽にしていきましょう。 では、勝手なアドバイスですが……。
お礼
励ましてくれて本当に嬉しいです。最近、人の子?で思うような感じの先生もいて困ってます。でもアドバイスのように、<自分の手でどうすることもできないところ>はしょうがないとして、自分でできること、を頑張ります!アドバイス感謝します。
大丈夫だよ(^^) 確かに中学校のほとんどの学校の場合、成績を定員で決めているので{1-3人、2-7人、3-15人、4-7人、5-3人(この数はいい加減なものですよ)}クラスで誰かが絶対に1を取るしくみになってる。ただ、先生も人間なのでやはり、生徒に対して良い、悪いの印象は持っています。客観的に成績を付けなければなりませんが、やはり潜在的なところで先入観を持ってしまいます。そのため、今のまま、ただ見学をしていてはもしかすると1をもらうかもしれません。このへんは非情なところがあるからね。だから、まず、毎回授業を見学しての感想をレポート用紙1枚程度で書いて提出すること。先生に高校のことをしっかり話し、1だと高校受験に影響があることを伝えた方がいいよ。 これで、1付ける先生がいたら、俺が文句言いに行ってやるよ。 がんばりな。応援してるよ。
お礼
気持ちが少し楽になりました! 先生に対して「媚びる」ような感じは絶対にできない性格?なので、それはそれですよね。でも私立併願校のことは面談でしっかり伝えるつもりです。ダメもとですけどネ。
- tsubasa41
- ベストアンサー率31% (21/67)
学校によって評価は違うと思います。 怪我をしてるので、一学期の評価を重視するという学校も多いと思います。 私の学校は、怪我をするのは自分の責任、準備を怠ったからという理由で1,2をつけるみたいです。 まして、授業中ともなれば怒られてしまいますけど(^-^; 私の場合、足の指にヒビを入れてしまったときは 部活はずっと筋トレをして、体育の授業は毎回レポート提出をしました。 別に体育科ではないです。 つまり、学校によって違うとおもいますよ。
お礼
>怪我をするのは自分の責任、準備を怠ったから…… 確かに日頃の疲れがたまってたのかもしれないので、「自分の責任」ですね。現実を受け止めて開き直る以外ないでしょうね。ありがとうございました。
- nozomi_n
- ベストアンサー率12% (11/89)
体育ができないぶんペーパーテスト頑張ればいいと思います。あと、体育の先生に自分が体育できたなら、こうした!とか意見を言えばいいと思います。あと、1学期頑張ったなら、3ぐらいは大丈夫だと思いますよ。私の知り合いも休んだ人いたけど、先生と仲良かったし、ペーパーテストとか頑張ったんで、かろうじて3でした。運動神経の良い人だったんで、いつも4or5だったんですけどね・・・。
お礼
ありがとうございます。「先生と仲が良くて」しかも「4や5の子でかろうじて3」とのこと。これまで3に丸が付いている程度だから、ペーパーテストで高得点をとっても、1か2は本当なのかと・・・。小学校なら、授業中の事故では先生が誤りにきたくらいなのに、中学の現実はシビアなんですね。1が付いたら第2志望の併願校ですら門前払いだって言うのに……(涙)。
補足
中学の現実は・・・。 「ところで、疑問なのですが・・・」のことですが、下の方が回答してくださったように「怪我は自分の責任」というのが学校の姿勢であって、教師にとっては「恥ずべき」ことではない雰囲気です。実際、親も出向いて頭を下げるのが普通みたいです。塾の先生も「自転車を二人乗りした挙げ句にコケたとか、そう言う理由じゃないのだから・・・」と言ってましたが、「結局は担当者の主観」。小学校などと違って「内申」のある中学は先生が圧倒的に強いから、みんな(親子とも)卒業まで何もいえない、となってしまいます。これは今回の怪我だけじゃなくて、いろいろなことに言えます。 お礼を書こうと思って、つい補足してしまいました。 本当にありがとうございました。