• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排泄の自立について(5歳児):長文です)

5歳児の排泄の自立について

このQ&Aのポイント
  • 5歳児の排泄の自立について悩む保護者へのアドバイス
  • 5歳児の排泄の自立が遅れる原因として考えられる要素
  • 5歳児の夜尿トレーニングについての注意点

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micchie
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

日ごろの保育大変お疲れさまです。 排泄がうまくいかない園児の対応は、他の園児を放置して行わざるをえないところもあって、なかなか大変ですよね。 ところで、おうちの方とそのことでお話ししたことはありますか? ご質問の内容から推察すると家庭(特に母親)の方に問題がありそうですね。 「夜中におねしょパンツを2回替えてほしい」というところがそう感じさせてしまいます。 恐らく、母親が「紙おむつをさせておけばぐずらないから楽、夜もぐっすり眠れるし・・・」という感覚があるのではないでしょうか。 子どもは紙おむつだから、いつ排泄しても気持ち悪くならない、そのうち排泄は濡れるものだと慣れてしまい、わざわざトイレに行こうとは思わない・・・。という感じなのではないでしょうか。 膀胱も機能が弱いのが原因ではなく、いつ排泄しても平気だから、緩いままになってしまったということなのではないでしょうか。 よく親の方といろいろなお話しをしながら、原因をつかみ、園児にとってよりよい解決方法を親といっしょに探っていくことが大切だと思いますよ。 がんばってくださいね。

hits_pooh
質問者

お礼

実は、ずっと私もお母さんのかかわりに問題が…と思っていました。 上の子には厳しかったのですが、下の子である彼に対してはすごく溺愛するところがあり、3歳で入園する際もおむつはずれていないにも関わらず「3月生まれだから仕方ない」とそれほど気にも留めていない様子もありました。 排泄の失敗があるたび、園ではとにかく出る前にトイレに行くことを、結構厳しく伝えてきました。 主任とも相談したのですが、結局家で失敗しても許されてしまってる甘えの部分が自立を阻害しているのではないかという判断でした。 それが、そのうち叱られるからでしょう、だんだん失敗を隠すようになりました。 園でどんなに厳しくしても、結局家で認められているのでは意味がない…と考え、3歳の頃の担任も私も、家庭でも出来るだけ同じような対応をそれとなく求めてきました。 今年度になって、さすがにあせったのか、ちょっとずつお母さん自身もかかわりが変わりつつありますが… 本当なら、厳しくなんてするべきじゃないんでしょうけど…しかしずっと失敗を許されてきたから、覚えるべき時期を逃してここまで来たのではと思っています。 思ってることと重なる部分があり、ちょっと自信がもてました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の娘も5歳です。 そして、NO.2の方と類縁の疾患でした。 軽症でしたので排便等のコントロールは入園前にある程度出来ましたが。 生活習慣で膀胱がゆるくなったとしても、1時間に1回の 排尿は明らかに頻尿な気もしますが…。 もしかしたら、すでに通院などはしているものの、 それを言い出すと、入園拒否や退園と言う事になると困る… と思って、園には申し出ていないだけとか…。 実際持病があると入園はかなり困難なケースもあったりしますし、 持病があるから甘いと言う事も考えられますよね。 卒園を保証した上で、保護者と話し合いをなさっては?

hits_pooh
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 去年から何度か話し合いはしていますが、通院はしていなく、した方がいいだろうかという相談を受けています。 なんらかの持病があったとしても、退園はありえないので(カトリック園なのでどんな障害でも受け入れています)通院を含めてまた話し合いをしようと思います。

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.2

  ご希望の回答とは違うのでしょうが… 当方の甥は小学校の高学年ですが、オムツをして登校しています。出掛ける時も彼は自分のカバンにオムツを入れて行きます。体格は学年平均もしくは少々上・学習習得度は平均より上です。彼の場合は生まれながらにして肛門が無く、腸の一部の神経がありませんでした。幾度の手術を経て、人工肛門で脇腹に取り付けた排泄袋に用を足す――から 袋を取り付けずの排泄にまでなりましたが、腸の神経は未だに無く排便のコントロールは上手に出来ません。紙おむつを利用した彼のお尻は、パンツの子供たちに比べるとやや大きく、排便がなされれば周囲の方がすぐに気が付くところでしす。彼自身は排泄後の不快感は感じるので、紙おむつの取替えの意向になります。この様な生活ぶりで、障害者手帳を所有するになりましたが。素人判断ですが甥の例もあり、何らかの要因で排泄をコントロール出来ない状態はありえると思います。   専門家に掛かる事で身体的特徴によるものかどうかの判断が付くでしょうから、やはり専門家を訪ねられる事をお勧めします。精神的理由なのか/身体的理由なのか判る事で対応の仕方により良い方向が見出せると思います。排尿回数を見ると少し多いかな?と個人的には思いました。保護者の方の捕らえ方もありますが、半年そこそこで入学するとなると何らかの対応が必要な時期だと思われますので、上手に保護者と進めて行かれますよう。何かの参考になりましたら幸いです。   

hits_pooh
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そういう可能性も捨てきれないですよね… 具体的なお話でわかりやすかったです。 また2学期入りましたらお母さんとも話し合っていきたいと考えています。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

私は専門家ではないので、回答というものではないのですが、 質問を読んでいて思ったことは「病院で一度診てもらう」ですね。 うちの子どもは全くの別件で小児医療センターにお世話になって いたことがあり、そこでは「夜尿外来」という名目で診察日が ありました。最初は腎臓科かな? ただ、その前に一度親御さんとじっくりこのことについての 話しはしてほうがいいかな、と。どういうふうにおうちと園とで 指導していくかなどを話して、親御さんがどう考えているのかを 知った上で専門家の話しになると思うのですが。

hits_pooh
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 やはりそうですよね… 去年から何度か、お母さんと話す機会はありましたが、どこか3月生まれだから仕方がない…と思っているところがあるようです。 しかし今年になってからは、そうも言ってられず時々病院という言葉が出るようになってきています。