こんにちは、honiyonです。
計算しやすいように、表示領域が 1000x1000と仮定します。
また、1ピクセルあたり 1byte使用すると仮定します。
さて、背景画像を使用しているWebサイトを表示するには、勿論背景画像を読み込まなくてはなりません。
10x10の背景画像を使用している場合、100byteの画像ファイルを読み込み、それを並べて表示する処理を行います。
表示領域ぴったりの1000x1000の背景画像を使用している場合、1,000,000byte(1MByte)の画像ファイルを読み込み、それを表示する処理を行います。
ここでのポイントは、「100byteのファイルを読み込んで並べて表示する処理」が早いか、「1MByteのファイルを読み込んで表示する」が早いかです。
現在のパソコンでは、並べる数にもよりますが"極めて膨大な数でない限り"並べて表示する処理には1秒もかかりません。
それに比べ、1MByteのファイルを読み込むには、ADSLを使用しても明らかにそれ以上に時間がかかります。
「表示する迄の早さ」で比べれば前者(100x100の背景画像)の方が勝ちです。
しかし、だからといって背景画像は小さければ良いというものではありません。
例えば、(普通ならあり得ませんが)1x1ピクセルの画像を用いた場合、1000x1000の領域に表示するには、1000x1000回も並べて表示する処理を行う事になります。 最近のPCなら重く感じる事はないと思いますが、旧型を使用している人の中には、画面スクロール時などに処理が重く感じる方も出てくるかもしれません。(ブラウザの性能にもよりますが)
では、何枚並べるまでならOKかというと私には分かりかねます(^^; インターネットに接続しているPCの処理能力はピンキリですので、大きな画像を一枚スクロールさせるだけで画面が波をうち、重いと感じる方もいる可能性があるからです(^^;
私の結論としては、背景の画像の大きさかなり小さいと感じた場合、ファイルサイズが100kbyte(素早く読み込めるサイズ)程度を目安に画像を大きくしてみてはいかがかなぁ、という所です。
参考になれば幸いです(..
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 やっぱり小さければよいというわけではなかったのですね。 いろいろ試してみます。