- ベストアンサー
98SEで120G超えHDD増設
98SEでHDDを増設する場合137G以下でないとOSでの認識がされないとの事ですが、300GのHDDを取りつけ、120G以下でパーティションを切ってやれば問題無く認識・使用可能なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
使っているPCのBIOSがなんギガまでのHDDを載せられるかという問題になってきます。 USBHDDなんかは全然問題ないです。 ただ、下記にも書きますがFDISK制限があるため区切らずに似使うことは可能ですが区切るとなるとソフトが必要です。 仮にBIOSが137GBでも認識可能であったとするなら次にOS制限が効いてきます。 ご存知でしょうがFDISKというコマンドでパーティションを切るのですがFDISKは、たしか記憶が正しければ大容量HDDの対応してません。 たしか64GBまでだったと思います。 Microsoftから修正ファイルがダウンロードできるのですが、少なくても私の環境ではそれでもダメでした。 200BGだったからかもしれませんが…。 ま、フォーマットとパーティションソフトが売られているためそちらを利用すればいい話ですが…。 私は昔買ったUSBHDDに付属されていたパーティションソフトで内臓ATAHDDのパーティションを区切りました。 別にこうしなくても他のXPが入ったPCで区切ってFAT16や32などでフォーマットしてそれからSEのPCにいれればいい話でもあります。 ただしNTFSでフォーマットするとSEでは読めませんが…。
その他の回答 (3)
- nobuendo
- ベストアンサー率47% (182/384)
S-ATAのHDDなのですが、160GB FAT32フォーマットで使用できています。 使用環境は、Win2000とWin98SEのデュアルブートで、Cドライブが、S-ATA 80GB でWin2000、Dドライブが、S-ATA 160GB でWin98SEで、双方FAT32フォーマットです。 どちらも、Dos FDISKコマンドで基本領域を作成し、Dos上にてFAT32フォーマットしています。 問題は、P-ATA(IDE)がどうかですが、現在250GBのHDDを注文中なので、FAT32フォーマットして確認してみます。(今までは、250GBクラスのHDDは、NTFSフォーマットでしか使用していなかったので、一度確認してみたくなりました。) ただし、OSでOKでも、Biosが対応していないと、不具合が出る場合もあるようです。 あまり古いPCだとやや心配が残りますね。 経験した事例 (二台のPCで、同じWin2000の環境で、一台の250GBのHDD(リムーバブルケースで使用)ですが、BX440?と言うチップセットでP3 850ZHのCPUを使った古いほうのPCでは、そのHDD内のデータによっては、アクセス不能になり、フリーズ状態に陥ります。⇒Bios上で確認すると8GB程度と、正しく認識できていません)
- pc-2198ax
- ベストアンサー率27% (712/2577)
BIOS の制限に引っかかるので ATA カードを増設してHDD を増設すれば Fdisk の制限までパーティションを切る事が出来ます。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
まずBIOSで正式に認識されません。 だから切れません。
お礼
失礼だとは思いますが、こちらでお答え下さった皆様にお礼させていただきます。ありがとうございました。 あれからM/Bの型式等からBIOSが大容量HDDの対応しているかどうか調べてみたんですが、どうも対応・未対応の微妙な時期みたいでアップデートも考えたんですが、あまり詳しくも無いですし失敗していらぬ出費も出したくないので皆さん言われておられる様ソフトを使ったほうが簡単そうだしこれからの事や利便性からパーティションマジックあたりを買おうかと思っています。 一昔前は「1Gもいらんやろ」の時代もあったのに、今じゃ100Gじゃ足らないって感じですもんね。 ありがとうございました。