- ベストアンサー
これらの2つの違いを教えて下さい。
カテゴリーが違っているかもしれませんが、質問させてください。初心者です。 SSIを使ってファイルを呼び出すときに、こういった記述を行うと思うのですが・・・。<!--#include file="./menu.txt" --> もう一つ。<!--#include virtual="./menu.txt" -->という記述方法があるのですが、このfileとvirtualの違いは何でしょうか??私が二つ試したところ、この記述方法の違いを感じることは出来ませんでした。 また、Apacheではvirtualを推奨していると言うことなので、fileを使わずに全てvirtualで記述したら駄目なのでしょうか?? あと、="./menu.txt"と書いている部分の./ってどんな意味でしょうか?上の階層を指定する場合は./../menu.txtと書けばいいのでしょうか? 変な質問ですみません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
haru44さんありがとうございます。 とても丁寧なご説明感謝いたします。 >下記の2つを試すと違いが出てくると思います。 #include file="/index.html" #include virtual="/index.html" なるほど、探し方が違うと言う意味が分かりました。 >./menu.txt は、明示的に、カレントディレクトリの menu.txt を表わしています。 ありがとうございます。 >念のため ./ をつける習慣になっているみたいです。こんな習慣もあったんですね。本当にとても参考になりました。