2000からアップグレードできるのはXPのプロですので、仮にホームですと、新規インストール以外選択できません。
現在、デュアルブート状態ですので、私ならそのまま利用しますが、2000を使わないで構わないなら、一番簡単なのはコントロールパネルのシステムの詳細の起動回復の部分を開き、選択時間を0にするとXPだけを優先して起動できます。
これが嫌なら、CDからブートできるようにBIOS画面で設定し、CDブートで始め、インストールする場所をCドライブにして、それ以外の領域をフォーマットすると完全にクリーンインストールできます。
ただし、アンインストールの方法を聞くということは、細かい設定をするには本を見ながらでないと難しいと思います。
2000専用のソフトは特殊なものが多いので、XPで使えないものが大部分です。98やMEでも動くものでは、互換モードで動かせるものもありますが、OSを換えた段階で全てソフトは買いなおすつもりの方がいいです。
私は、いまだに98用のソフトやNT用のソフトも使うし、98しかドライバーのない特殊なプリンター、スキャナーなども使いますので、トリプルブートにしてME,2000、そしてXPで使っているものもあります。
XPはかなり多くのHDDを使いますので、この際、20GB程度XP用に確保しなおし、場合によってはHDDを大容量に切り替えた方がいいかも知れません。
CDからクリーンインストールでその際、インストールする場所をCに限定し、そこをフォーマットさせてインストールが一番確実で残りは起動してからフォーマットで消したらどうでしょうか。
ここで起動画面が増えますが、これはBOOT.INIというファイルを書き換えるか、起動時間を0にするだけで解決しますので、こちらをお勧めします。2000は便利なので、私はデュアルをお勧めします。そうすれば、XPの状態が悪いとき、データ-を2000から救い出せるし、その後XPを再インストールが問題も少なく確実にリカバリーできます。
お礼
インストール終了して現在デュアルブート状態 のまま利用してます! なるほどです、HDDのフォーマットで 消せるんですね! とっても役にたちました!ありがとうございます!!