• ベストアンサー

PASCALとFARの意味

struct hostent FAR* PASCAL FAR gethostbyname(const char FAR* name); 等でPASCALやFARという文字列がでてきます。 自分なりに調べたのですが FARは16bit時代の名残でfarの別名、32bitのアドレスを明示的に 指すもの?でしょうか。 PASCALについてはよくわかりませんでした。 どなたかご存知の方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

FARもPASCALも昔の名残です。 FARは16ビット時代に使われていたもので、たいていはfarというキーワードに#defineされていました。 farというキーワードはポインタに対して指定するもので、farをつけるとポインタのサイズが32ビットになり、DOSの頃は1MBまで、Windows 3.xの頃は16MBまでを参照できるようになるものでした。 ちなみにnearというキーワードもあり、ポインタにnearを指定するとポインタのサイズが16ビットになり、そのポインタでは64KBまでしか参照できませんでした。 またfar/nearを省略したときには自動的にどちらか(コンパイラのコマンドラインオプションによる)が選択されました。 Windowsに限定すると、32ビットプログラムではfar/nearの区別はないので、FARは空文字列に#defineされています。 次にPASCALですが、これはたいていpascalというキーワードに#defineされていました。 pascalというキーワードは、以前PASCALがいまよりもずっと流行っていた頃に、C/C++のプログラムからPASCALのプログラムを呼び出す際に使用するものでした。 こちらもWindowsに限定すると、32ビットプログラムでもこのpascalに相当するキーワードが存在します。PASCALはそのキーワードに#defineされています。(Microsoft Visual C++ .NET 2003の場合、そのキーワードは__stdcallです。)

furyfox
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 nearというのもあるのですね。 勉強になります。

その他の回答 (5)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

ほとんどトリビア マイクロソフトは、Windows3.0やOffice95あたりまで、プログラムやシステム記述を、高級言語としては、MS-Pascalでコーディングしていました。 そのため、ライブラリの中にPASCALでコーディングされ、その呼び出し規約で呼ばなければならないものが残っていたためです。 実際には、ほとんどのユーザーがTyrbo Pascalを使っていたため、MS-Pascalを使った者は、特に国内では少ないでしょう。Turbo PascalはDelphiとなって再生しましたが、MS-Pascal(FortranやCobolもあったけど)は、消えてしまいましたね。元々のPascalの仕様にはMSの方が(珍しく)準拠していたのですが。 farに付いては、アドレッシングモードの指定ですが、このほかに、nearやshortがあり、それぞれ、8086の命令に対応しています。また、register intなんてのもありましたね。興味があれば調べてみると面白いかも。 処理系によっては12ビットアドレッシングの指定なんかもあったはずです。

furyfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しい回答、色々と勉強になります。 register int は「独習C」に載っていました。 明示的にレジスタを使用するとき使うようですね。

回答No.5

PASCAL は呼び出し規約 Win16では、2つの呼び出し規約、CとPASCALがあった。 PASCAL は、可変長引数はできないが出来上がったコードが小さくなるというメリットがあった。(メリットは無いと言う意見もあるが・・・) 呼び出し規約とは、関数の引数をどの順にスタックに積むとか、誰がスタックフレームを操作するかを決めたもの。 Win32では、STDCALL が使われている。

furyfox
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.3

ついでに。 FARはFARポインタやFARコールを指す。 FARポインタはセグメントとオフセットで示されるfarアドレスを参照するポインタで、FARコールは関数が呼び出し元とは別のセグメントにある場合の関数呼び出し方法である。 どちらも基本的に16bit時代のものだが、32bitCPUもセグメントは使えるのでカーネル内などでは今もFARポインタ(この場合は16bitセグメントと32bitオフセットね)を使っているかもしれない。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.2

PASCALは元々は関数呼び出し形式がPASCAL形式(PASCALで書かれた関数を呼び出す)であることを示します。PASCALではCとは引数を積む順が逆など違いがあります。 昔のWindowsはPASCALで書かれていたらしく、API周りではPASCAL指定がよく使われます。 現在はPASCAL指定は意味がないので#defineで空文字に置き換えられているはずです。

furyfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり現在では空白になるようですね。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

PASCALというのはプログラム言語の一種で(一時はやったことがありました)、その方式による呼び出し形式です。

furyfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A