• ベストアンサー

パソコンのスクリーンの広さについて、

私のパソコンは、NEC VALUESTAR WindowsXPです。 HPを作成中ですが、最近私のPCのスクリーンの縦幅が、友人のPC(ノート型など)と画面の範囲が若干異なることに気づきました。 例えば、私のPCでは、このOKwebの質問の行数は、画面いっぱいにした場合、16行見れます。おそらく、17~18行見れるPCもあるのではないでしょうか。 これは、なにか、PCの設定に違いがあるからなのでしょうか。それとも、PC自体それぞれ画面の広さが違うのでしょうか。 横幅は、少々の違いがあってもいいのですが、縦のスクロールをHTMLに組み込む関係で立ての幅の違いを知っておきたいと思います。 詳しい方教えてください。 問題のHTMLは、次のとおりです。 <a href="javascript:void(parent.content.scrollBy(0,550));">▼</a> 幅は、550 に設定していますが、600~650が適正なパソコンもあるようです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (578/1302)
回答No.1

パソコンの画面の広さは、本体や画面の種類によって様々です。 まずはデスクトップ上の何もないところで右クリックし、「プロパティ」を選んで画面のプロパティを開いてください。 この「設定」タブ内の「解像度」というのが、画面の広さを表しています。 広さといってもディスプレイのインチ数とはまた異なる概念で、画像を構成する小さな光点(ピクセル)が並んでいる個数を表しているのです。 環境によっては、ここで解像度を変更することも出来るでしょう。 HTMLで設定されている幅の単位も解像度と同じくピクセルなので、画面の解像度と数値を比較すれば、適当な幅や解像度が導き出せると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

16行というのは少なすぎませんか?私は、FireFox(ブラウザ)で37行見えます。 ただし、「行数」というのはブラウザの「文字の大きさ」設定で変わりますので単純には比較できません。FireFoxの場合はもっとかなり細かく、つまりたくさん行数を表示することが可能です。 また、PCの設定ですが、これは「画面のプロパティの設定」(画面上で右クリック→プロパティ→設定タブ)で画面の解像度を変更することで表示の広さを設定します。 設定可能範囲は機種によって変わります。 ホームページを作成する際は、標準では1024x768のサイズとなりますが、ユニバーサル・デザインのような観点から800x600以下の広さで設計することもあるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A