• ベストアンサー

主婦の方へ。生活費はいくら?

毎月妻に43万円生活費を渡しています。しかしその金額ではぎりぎりで貯金するゆとりなどないといっています。本当でしょうか? 月25万円は住居費や水道光熱費や電話代や保険、子供の塾代などだそうです。その残りの18万円で食費、交際費、服飾費などだそうです。子供も中学生2人でよく食べます。贅沢品の購入はありません。外食も私はほとんど払っています。10年を過ぎる電化製品がほとんどですが、なかなかかえません。本人も浪費の意識はまったくありません。冷蔵庫の中には当然期限が過ぎたものもたくさんあり、そんな節約などはできない専業主婦です。食料品の無駄遣い(最後まで使わない、期限が過ぎる、腐らすなど)は本人の性格なのでもういくら言っても喧嘩になるだけで解決はできません。洗剤代やらクリーニング代やら化粧品代(高価なものではなく普通のもの)やらいっぱいあって大変だそうです。本当でしょうか?どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.12

ANo.5 の Interest です。いやいや失礼いたしました。 お子さんが中学生になると、すご~くお金がかかるのですね。 で、一般的にどれくらいお金がかかるのか。誰か統計取ってないかな、と思いますよね。統計といえば、総務省統計局(http://www.stat.go.jp/)。参考になりそうな統計データがありました。 家計調査報告(二人以上の世帯)平成16年平均結果の概況 http://www.stat.go.jp/data/kakei/2004np/gaikyo/index.htm II. 世帯属性別の家計収支 1.世帯主の年齢階級別 http://www.stat.go.jp/data/kakei/2004np/gaikyo/pdf/gk21.pdf hinonさんが40代と勝手に仮定して、平成16年度の40代全国平均モデルは(世帯人数3.93人で)1ヶ月平均 (全世帯) 消費支出 \343,972- (勤労者世帯) 消費支出 \354,080- だそうです。これは全国平均ですので、お住まいの地域によって変わってくるかと思います。都道府県や都市別、職業別など細かいデータは http://www.stat.go.jp/data/kakei/2004np/02nh.htm を参照してください。

hinon
質問者

お礼

すごいものがあるのですね。ありがとうございます。 しかしこれによると、妻は普通なのでしょうか?多少の誤差はあるよですが。 ようするに35万~45万程度はみんなかかっているということ?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • cueda
  • ベストアンサー率32% (117/358)
回答No.1

お住まいの地域・収入などがわからないのですが・・・ 冷蔵庫の中で期限が過ぎた食品があるというのはありえないです。 あと、私たちは貯蓄は給与振込みの口座から、給与が振り込まれた次の日あたりに自動的に天引きして複数の口座へ預金する仕組みにしています。 ローンやカード、月々の決まった支払いなどを行った後の残金で生活をしています。

hinon
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 貯蓄は別にあるのでいいのですが、どうも感覚がこどもがおこずかいをもらいあればあるだけ使うというようなイメージなんです。 妻が自分の友達に聞いてもそれくらいはみんなかかっているといっているようです。スーパーも毎日いきますが、5000円くらはつかっているようです。自営業の家庭で裕福な時代に育ったせいか、お金はなんとかなるみたいな感じなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A