- 締切済み
どんな学科で?
火星などに送られている火星探査車などからデータを受け取ったり、打ち上げられたロケットの操作を地上からしているような人は大学でどのようなことを学ばれたのでしょうか? 将来日本の宇宙事業団体に入って、ロケットを作るのではなく操ったり、宇宙からのデータを取り扱うことが夢なのですがどのような学科で学べばいいのかわからないので、教えて下さい。お願いします。m(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- elc
- ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.4
無線や通信機器扱ったり宇宙から来たデータを扱うのは電子、電気系、情報処理系(工学部です) 理学部ならば天文学、物理学、地球科学系と色々あります。
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
回答No.3
「2ちゃんねる」のすれっどを紹介します。 「航空宇宙工学」 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071033888/
- yaginumasan
- ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.2
JAXAに入りたいなら、やはり航空宇宙学科みたいな所がよいに決まってます。ロケットの仕組みを知らない人は操作できませんしね。そもそも、現在のところ、ロケットを作った技術者自らが、地上で操作してるっていうのが正しいような。 まあ、機械や電気・電子等の「つぶし」が利く学科でも可能だとは思います。 探査車からデータを取り扱うというのは、データの解析をしたいってことですか?それなら、惑星科学などの学科でしょうか。基本的には工学部ではなくて理学部なはずです。 それとも、単にデータを受け取りたいってことですか?それなら、やっぱり機械・電気か、あるいは情報系の学科でしょうか。
- shinsaku
- ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1
大阪府立大にあったような?
補足
大阪府立大に限らず航空宇宙工学科といったような名前の学科が設置されている大学はいくつかあるのですが、そのどれもが僕が調べてみる限りロケットの作り方を学ぶ所のような気がします。 早速の回答ありがとうございました。