- ベストアンサー
育児書って・・・
育児書ってだいたい「離乳食は5~6ヶ月に始めるもの」ということが書いてありますよね?これはいろんな広告を載せる上で仕方のないことなんでしょうか? 私も確かなことはよく知りませんが、今は「6ヶ月までは母乳やミルク以外は与えないほうがいい」ということをこちらのサイトでも目にしますが、最近の育児書には(私が見てるものだけなのでしょうか?)そういったことを見かけたことがありません。 私のつたない文でうまく伝わるか分かりませんが、別に私はどちらがいいと推奨しているわけではありません。ただネットで見るのと育児書では違うので気になりました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うろ覚えなのですが、確か去年から指導内容が変わった記憶があります。 育児書を購入していないので、不明ですが、 以前は早目の離乳食開始を奨励していたと思います。 早めの離乳食完了が望ましいという事だったと思います。(参考URL) ただ、昨今のアレルギー児の増加などの一因として、 早期から離乳食があるのではないかと言う事で、去年ぐらいに厚生省の指導内容を変えるという記事を読んだ記憶があります。 本にする時間と、ネットで反映する時間を考えると、ネットの方が早いというのがあるのと、 著者の方は、意識改革が必要なのに対して、 ネットでは、色々な立場の方が、おのおのが良いと思った方法を発言できるというので、違いが出てきているのではないでしょうか? あくまでも私見になります。
その他の回答 (3)
育児書は、厚生労働省の考えを書いてあるんだと私は認識しています。そしてお店に売っている ベビーフードなどの○ヶ月からと言うのはお店の戦略だと思います。 そして6ヶ月までは与えないほうが良いと言うのは、WHOの考えだと思います。他にも 日本のとある先生は1歳まで始めないほうが良いと言うことをいう方もいるみたいです。 私の場合、育児書でもWHOなどは参考にさせていただいて自分の子に合わせて始めようと思います。
お礼
そうですね。ありがとうございました。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
「離乳食を早期に与えることの弊害について」というような記事が新聞に出たのは今年の1月末頃のことらしいです。 なので、今出ている育児書にはまだそういう学説に基づく「離乳食の進め方」が出ていないだけだと思います。 ネットの情報はそういう「最新の」情報に偏る傾向があるのかな(検索すると新しい記事がたくさん出てくるし)と思うので、本とネットの情報が乖離してくるんじゃないかな…と思います。 海外ではもっと前からこうしてた…なんていうのもそういう学説を追いかけて出てきますしね。 私も一人目のときは育児書とほぼ同じ時期に離乳食を始め(親の食べているのをみてよだれを出すのをサインにしました)、結果すくすく育っているわが子を見てしまっているので、最近の情報に戸惑っているところが多多あります。 1歳まで母乳しかあげないほうがいい!という情報を聞いたときには、9ヶ月で普通のゴハンを美味しそうに食べてた顔を思い出し(勧めたわけじゃなく、親用のを食べちゃった)、ホントかな~と首を傾げたり。 いろいろ情報が多くなると、困っちゃいますよね。来月またコドモを産む予定ですが、今回も「欲しがったら始めよう」と思ってます。
お礼
本に反映されるのは遅いんでしょうか?ホントいろんな情報が溢れかえっていてまんまと踊らされています。ありがとうございました。
- dream-ladder
- ベストアンサー率40% (68/167)
育児書は何年発行のものですか? 厚生労働省が発表する指針で、離乳食を始める時期がかなり変わってきています。 10年前は2ヶ月ごろから果汁を与えて、4ヶ月くらいから練習を始めて、だったのに、今は6ヶ月までは母乳以外はあげない。。のような。 たぶんその基本にしている指針の時期のズレだと思われますが。 ネットでみるのは(想像するに)最新で、育児書のは数年前である可能性もありますよ。 私は10年ぶりに赤ちゃんを産んだのですが、断乳の時期から離乳食の時期まで、全く「一昔」といっていいほどがらりと変わっていて面食らいました。
お礼
その育児書は名前は差し控えますが今月号です。また昨年の12月に子供が生まれたときに買ったものもそうでした。どんどん変わっていってるんですね。ありがとうございました。
お礼
反映する時間が違うということですね。 参考URL、とても分かりやすく大変助かりました。 私自身、情報に流されてしまっていたので子供に合わせてやっていこうと思いました。ありがとうございました。