- ベストアンサー
胎児の性別がわかってから…。(どうしたらいいのか悩んでいます(T_T))
妊娠29週目でやっと胎児の性別がわかりました。 前に流産経験が2回ある為、今回の子が順調に大きくなってくれていてとても嬉しかったし、幸せを感じて昨日までは妊娠生活を楽しんでいました。 でも性別的には私は絶対に男の子!が欲しかったんです。理由は色々あり、全部書いていると長くなるので割愛しますが、今日病院で「女の子でしょう」と言われて大変ショックでした。病院で(あまりにも嫌で)自然と泣けてきてしまったほどです。 その後は赤ちゃんがいつもの様にお腹を蹴って来ても全然可愛く思えなくなってしまい、わざと無視してしまう自分がいます。強く蹴ったりされると「うるさいな~」とまで思うようになってしまいました。 そんな事を感じてしまう自分が情けなく、この文章を書いている今も涙が出て来て、「ひどい母親だな」と思います。「こんな事を思っては赤ちゃんが可哀想」という事は頭では(理屈では)わかっているのですが、どうしても女の子は可愛く思えない自分がいるのです。 私がこういう事を思ってしまうのには、私と母との関係があると思います。私は母の事を実はあまり好きではありません。母は“母親が実の娘に対してそんな事言うか?”と思う様な事を平気で言いますし、「あんたの為に苦労して○○してあげた」と恩着せがましく言われる事もしょっちゅうです。 『子供はみんな可愛いもの』というのはごく一般的な話で、中には自分の子供でもあまり可愛くないと思う親もいるんじゃないでしょうか?私は親が私を成人するまで育ててくれた事には感謝しますが、正直言って母の言動からあまり愛されているとは感じません。母は未だに何かと弟(もう32です)の方ばかり可愛がります。 後で考え方が変わればいいのですが、「女の子だったら可愛いと思えない」という今の気持ちが今後も続いてしまうんじゃないかと思うととても怖いのです。どうすればいいのでしょう?
- みんなの回答 (27)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お腹の赤ちゃんのためを思って、十分苦しんでいるじゃないですか。 hanimaru さんは絶対良いお母さんになれますよ! 私が保証します(^^) お母様の性格は今更変わりません。 私は訳あって実家と絶縁中なので、周りのお友達が気軽に 実家に出かけるのを正直、羨ましい!と感じることもありますが これが私の親離れの形だったんだな~、と思っています。 娘を育てていると、まるで小さな頃の自分を育てているような気持ち になることがあります。 娘を幸せにすることが、小さい頃の自分を幸せにすることのような 言葉にするのが難しいのですが、不思議な気持ちです。 私も男の子が欲しかったのですが、無事産まれてきた娘を見たら 「何でもしてあげよう」と心から思いました。 親になって初めて気づくことって多いですよ。
その他の回答 (26)
- Rodymax
- ベストアンサー率29% (12/41)
ANo.8です。 補足、読ませていただきました。 うちの場合は、母が妹をばかりを可愛がると言うパターンなんです。 私には3才の娘・妹には0才の娘がいるのですが、妹の家ばかり遊びに 行ったりお世話したり・・・。 私の家には、この3年で1度しか来たことがありません。 昔から同性で比べられることの辛さもたくさん味わって来ました。 自分自身のことならともかく、このままじゃ娘が将来寂しい思いを するかもしれないと思い、実家との関係を絶つことに決めました。 幸い、私は夫とは周囲がうんざりしてしまうほど(笑)仲が良く 夫婦で「何でも話せる家族になろうね」っていつも話しています。 幸せの基本は自分の「家族」だと思うんです。 正直、私は娘が産まれてすぐには愛情が湧きませんでした。 産まれた直後の感想も「やっと終わった~」でした。 ふにゃふにゃの娘を夢中で育てていくうちに、娘が私に笑顔を見せて くれるたびに、少しづつ愛情が芽生えて行きました。 今では、「ママ大好き!と抱きついてくる娘が誰より愛しいです。 0才の頃の娘より今(3才)の娘のほうが確実に可愛いです。 hanimaruさんも、焦らずゆっくり愛情を育てて行ってくださいね。
お礼
再回答有難うございました。 女同士の姉妹で片方だけ可愛がられるのも辛いですね。 うちも幸い主人とはとても上手く行っています。結婚して6年と4か月程ですが、一度も主人を私の実家に連れて行った事がないんですが、主人は何の文句も言いません。私自身2度ほど荷物を取りにちょっと寄った事があるだけです。(しかしあまりに家の中がグチャグチャで、目的のものは半分くらいしか見つかりませんでした。) 母の事はあまり気にしないようにしていますので(連絡もあまり取っていないので)、私も主人と子供との家庭を大切にしていければいいなと思っています。 >>正直、私は娘が産まれてすぐには愛情が湧きませんでした。 >>ふにゃふにゃの娘を夢中で育てていくうちに、娘が私に笑顔を見せてくれるたびに、少しづつ愛情が芽生えて行きました。 慌てなくてもそれでいいんですね。愛せなきゃいけないと思って辛かったです。育てていくうちに愛情が芽生えるというのもあるでしょうし、焦らず考え過ぎず頑張ります。
- orange-marry
- ベストアンサー率5% (3/59)
あなたは母親と同じような人間になりたいのですか? >母は未だに何かと弟(もう32です)の方ばかり可愛がります この文面を見て男の子を欲しがる所で結局似てる部分もあるのでしょうね。似たもの同士ならぶつかってしまうのも納得です。 >どうすればいいのでしょう? とありますが、どうしたいのでしょう? 女の子なら育てたくないのですか? 娘といい関係築けるかどうかはあなた次第でしょう 親は子供と一緒に成長するモンです ちなみに娘が一人いますがこの子を産むとき 35時間にも及ぶ難産で「子供要らないから助けて」 って何度もそう思いました。 生まれた時も感動などひとかけらもなく「やっと終わった」が正直な感想です。 ちなみに娘は産まれて数分間泣かず「私の苦労は何だったの?」って感じで泣けましたけどね。妊娠中も色々あって出来なければ良かったのって思う事もありました。 でもね、やっぱり可愛いんですよ。 初めて「ママ」って呼ばれる日の感動は死ぬまで忘れないですよ。
お礼
ご回答有難うございました。 今回たくさんの方からご回答頂き、全ての方へお返事も書いていますので、下の方を全部読んで頂ければ私の気持ちも少しはご理解頂けると思いますが(ここにも書くと二重になってしまいますので割愛します)、母の様にはなりたく無いです。勿論。 >>どうすればいいのでしょう?とありますが、どうしたいのでしょう?女の子なら育てたくないのですか? 育てたくないとは思っていません。私の悩みは何なのか、私がどうしたいのかも下の書き込みを読んで頂ければご理解頂けると思うので、ここでは割愛します。 >>でもね、やっぱり可愛いんですよ。初めて「ママ」って呼ばれる日の感動は死ぬまで忘れないですよ。 これは男の子でも同じだと思います。女の子ならではの話ではないと思いますが…。
- totomama
- ベストアンサー率34% (62/181)
5歳の息子と2歳の娘がいます。私も母とはず~っと相性が悪いです。気質は似ているのかもしれませんが(それがまた自分ではすごく嫌なのです)、考え方が全然違うため、10代のころからぶつかることがたくさんありました。自分で勝手にやっておいて、恩着せがましいところなど似ているなあと思いました。 また、母はとても世間体を気にする人なので、小さい頃から怒られるときなどは、私のしたことに対して怒るというより「自分に恥をかかせた」という感じでヒステリックに怒るので、反省をするどころか、反感しかもてませんでした。私に対する「憎しみ」を感じたこともありました。また、容姿のことで「みっともない」とか「お尻が大きい」とかしょっちゅう言われたせいか、自分に対して自信が持てずコンプレックスで猫背になっていました。でも、この猫背のせいで更に母に叱られました。 型にはめて自分の思い通りでないと許さない母に対して、いつも「母は私のことが好きじゃない」という思いが強かったです。母は「自分の娘だから好き」なつもりでも、私はいつも「私らしい私は母の好きな娘ではない」と感じてました。正直、20代前半に父が亡くなってからは、半分ノイローゼになったこともあります。(母はそんなこと知りませんが・・・)今の主人と結婚していなかったらどうなっていたかと考えると怖いです。 やることも家の中もきちっとしていて、いつも身奇麗な母は、世間から見ると、「良い母親」かもしれません。世間体を気にする=常識があるということにもなりますから。でも子どもに対する態度は、私の立派な反面教師です。私は絶対に母のような子育てはしまい!してはいけない!と心に決めてます。何度かこういう風にされて私はとっても嫌だったと、母に言ってみたこともありますが、どうも母には理解できないようなので、もう今更なにか言う気もありません。 兄は転勤の為、遠くに住んでいるので、母は一人で暮らしてます。「さみしい」と感じないように、こどもたちを連れてしょっちゅう遊びには行ってますが、ケンカして帰ってくることもしばしばです。私はもともと特別こどもが好きでもないし、赤ちゃんを見てもかわいいと思ったことがなかったし、あやすのも恥ずかしいと思っていたので、息子を産むときは、「男の子か女の子か」というよりも、「自分の赤ちゃんをかわいいと思えるかどうか」が不安でした。よく自分の子はどんな顔でもかわいく見えると言いますが、わたしは客観的に見て明らかにかわいくない子は絶対にかわいく思えない!と思っていたので自分の子が本当にかわいくなく、しかも、やはり自分が「かわいい」と感じなかったらどうしようと思いました。 そんなとき、「特命リサーチ200X」(だったと思うのですが・・)で母性に関するものを見ました。こどもを家に置いて何時間も買い物に行ってしまったりする、いわゆる「育児放棄」をしてしまう女性が紹介されたりしました。この女性は確か何か事情があり(こどもが未熟児だったとか、自分が病気だったとか)生まれてすぐ赤ちゃんといっしょにいられなかった為、母性が育ち損ねたようなことを言ってました。(詳しく覚えてなくてごめんなさい)そして、それを改善する為に今までよりも意識して出来る限り赤ちゃんを抱っこする機会を増やしスキンシップを増やしました。しばらくそうするうちに女性の中で変化があったそうです。 この番組を見て、いざ出産のとき「かわいいと思えなかったら・・・」その不安を打ち消すために生まれてすぐの入院中からベッドに横になってる時もベッドを起こして胸の上に乗っけてました。(らっこの子どもみたいに)。また、実家に帰ってからも、一ヶ月はちょっと手があくと(そうでなくても)泣いてなくても、しょっちゅう赤ちゃんを抱っこしてました。母親には「そんなことする前にやることやっちゃいなさい!」と怒られましたが、やはり自分には母性がないのではという不安があったので、母の目を気にしつつもずっと抱っこしてました。そして、なんでもいいから話し掛け、思いつく限りの童謡を歌ってあげました。赤ちゃんのためにではなく「自分のために」です。 また、生まれてすぐってあんまり「かわいい」って顔じゃありませんよね?でも、息子は生まれてすぐの頃から、動きがコミカルな赤ちゃんで、かわいくて笑うというよりも、おかしくて「プッ」と吹き出してしまうような赤ちゃんでしたので、はじめの1~2ヶ月はそれで気が紛れていた気がします。そうこうしているうちに3ヶ月も過ぎるころにはまん丸な赤ちゃんらしい顔になってきますと、よく笑うようになってきました。 でも、幸いというか息子は散歩やお店、図書館など出かける先々で知らない方々から「かわいい!」と言われましたので、客観的に見てもかわいい部類の赤ちゃんだったらしく、「ぶちゃいくな赤ちゃんでも我が子ならかわいく見える」かどうかは定かではありません。(^。^) ただ、あとになってみると初めは自分の不安を打ち消すためにした「抱っこ」「話掛け」や歌を歌って聞かせるということが息子にとっても良かったのではないかと思います。夜泣きも数えるくらいしかせず、男の子ですが、お腹も強く、1歳半過ぎるまで風邪らしい風邪も引かないくらい丈夫で楽な赤ちゃんでした。極端な人見知りもせず、周りに人がいるとご機嫌でよく笑う子でした。 息子があまりに可愛かったので、2人目を妊娠したとき、「これから生まれてくる赤ちゃんをかわいく思えるだろうか・・・」という不安もあったし、「女の子をかわいいと思えるだろうか」という不安もありました。でも、”生まれたての赤ちゃんと3歳児の可愛さ”はまた別物であること(やっぱり赤ちゃんの方が可愛いんです!)、”男の子と女の子の可愛さ”も別物であり、今は娘にもメロメロの私です! hanimaruさんも、お子さんが生まれたら、出来る限り抱っこしていろいろ話し掛けてみてください。はじめは「かわいい」と思えなくてもいいんです。とにかくだまされたと思って、抱っこして話し掛けたり歌ったり、にっこり笑いかけるまではいかなくても穏やかにゆったりとした気持ちで接してみてください。抱っこしたまま、うとうとと一緒にお昼寝するのもいいですね。意識的にスキンシップを増やしてみてください。 そうそう、私もいろいろと本を読みました。「こどもへのまなざし」(佐々木正美・著「子どもの心をどうひらくか」(やさしい精神分析学シリーズ・木田恵子・著)「0歳児」(依田明・著)、「母原病」(久徳重盛・著)など。これらの本を読んでいるうちに、母の接し方が私にどう影響したかが、よく理解できました。自分が悪いのかと思っていたことがほとんどは母の育て方のせいだったとわかり、母に怒りさえ覚えました。そして、同じことをしないために、対処の仕方、接し方を考えました。それでも、イライラすることもあるし、うまくいかないこともありますが、最近、母は私の子どもたちへの接し方をみて「お母さんはあんたたちの気持ちなんて考えたことなかったわ」と言うようになりました。本当に長々と失礼しました。
お礼
ご回答有難うございました。 母は家事も適当でした。母の手料理で何が美味しかったか?と聞かれても何も無いです。 学生時代のお弁当もひどかったです。いつも白と茶色の2色でした。赤やグリーンなど(色んな食材が入っていて)カラフルなお弁当を持って来る友達がとても羨ましく、お弁当箱を隠して食べているような子供でした。小学生の時は給食でしたが、中学・高校はお弁当だったのでとても嫌だったですね。(と言っても自分では作らなかった私。) 母に料理を教わった事も無いので、大人になっても包丁の使い方さえ知らない私でしたが、結婚してからは主人の為に下手ながらも一生懸命毎日料理をするようになったので、今ではまぁ普通にやっていますけど、『お袋の味』みたいなものは知りません。 実家は散らかり放題。TVで「片付けられない女達」とかいう番組、時々やってますよね。ゴミ溜めみたいな部屋に住んでいる人です。母は全くあの状態です。 畳が見えている部分が全く無いどころか、何cm掘り下げれば畳に触れられる?というくらいなんです。何で片付けられないのか理解出来ません。気持ち悪くないのか?と思います。 義父母には「なんで全然帰省しないの?たまには帰ってあげなさい」と言われるのですが、靴を脱ぐ場所も無ければ腰を下ろすところもないあんな家、物理的に行ける訳ないのです。それを言うと「でもお母さん達はそこで暮らしているんでしょう?」と、“だったらそんなひどいはずはない”と思われてしまうのですが、私自身よくあんな所で暮らせるなと思うほど本当にひどいゴミ屋敷みたいなところで暮らしています。私だったら5分で気持ち悪くなるような空間です。結婚してから6年の間に荷物を取りに2回ほどしか寄っていませんが、今も相変わらずでしょう。 何で片付けないのかと聞くと「忙しいから」と言いますが、母は遊びで忙しいだけなのです。「忙しいって言ったって遊びの予定でしょ?」と言うと、「今まで散々苦労して来たんだから老後の今くらい遊んで何が悪いのよ」と言われてしまい、「お前は逢えば文句しか言わないね」と言われます。それで喧嘩になって帰って来る、の繰り返しです。 私はそんな妻・母にはなりたく無いと思って頑張ってます。 話が反れました(^_^;)。子供へのスキンシップは十分やりたいと思ってます。
- smilenutsto31w
- ベストアンサー率23% (12/52)
こんにちは。1歳の娘がおります。 質問を読んでいて「これは私の事だ!」と思いました。男の子を望んでいたこと。実母との折り合いが悪い。まさしく私もそうです。 私もお腹の赤ちゃんが女の子だと知った時は正直ひどく失望しました(足元で遊んでいる我が子よ、ごめん)生まれてから愛せるかがとても不安でした。 母とうまくいっていなかったので「母と娘」の関係に恐れすら抱いていました。 でも!!!生まれてみると本当に本当にかわいいものですよ。私自身その言葉には半信半疑でしたが、我が子は性別はどうあれ大変愛おしいものです。 私は出産するまで「女の子なんて嫌だ。取り返しの付かない失敗をしてしまった」とまで思っていました。 大丈夫、ひとめ赤ちゃんを見、その腕に抱いた瞬間から愛すべき娘に変身してしまいます。むしろ、しぐさや表情に「女の子」が出てくると「女の子って可愛い・・・」とため息が出てくる程です。 今は性別の事はあまり気になさらない方がいいと思いますがそうもいきませんよね。 生まれたら男の子かもしれないしなぁ、くらいに思って過ごしてみたらいかがでしょう。 安産お祈りしています^^
お礼
ご回答有難うございました。 ご回答を読んでいて、そうかな?そうなるといいな、ととても思います。 >>今は性別の事はあまり気になさらない方がいいと思いますがそうもいきませんよね。生まれたら男の子かもしれないしなぁ、くらいに思って過ごしてみたらいかがでしょう。 そうですね。今からあまりグチグチ考えてても仕方無いですね。私の場合、考えれば考えるほど「男の子の方がいいなぁ」になってしまうので、考えないようにするのが一番なのかもしれません。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
まず最初に気休めにもならないかもしれませんが、 胎児の性別診断で女の子と言われた場合、 出産してみると男の子だったというケースが結構あります。 逆はマレなようですが。 うちの2人目もそうでした。 私は質問者さんと逆で、絶対じゃないけれど男の子が希望でした。 でも、女の子と言われてしまいました。 まあ、1人目が男の子だったので、周囲も夫も 女の子だとまた違った楽しみもあり喜ぶだろうなと思いました。 けど、つわりの時期が終わっても、気分が悪くなったりすると、 この子とはソリが合わないのかもしれないとか思ってました。 で、生まれてみれば男の子。 実際、ほっとしました。 女の子を育てる自信がなかったので。 まあ、人間、男と女しかいないわけですから、 生まれてくる子もどちらかなわけですから、 ハラくくるしかないんですけどね。 もしかすると、深刻な悩みは、赤ちゃんの性別の問題じゃ ないんじゃないかなと思いました。 愛されたかったときに愛された実感を持てなかった子ども時代の自分を 癒してあげないと、育児をはじめても辛いことがあると、 そのせいにしてしまうかもしれません。 「アダルトチルドレン」というキーワードで、 自分の気になるような記事を探してみたらどうでしょう? 「ママの手をにぎって」という絵本。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30773089 子ども時代の自分をイメージして、 絵本を読んで、絵本の中のママの優しさに 包まれてみるのもいいかもしれません。 私は、この絵本を自分自身のために購入し、 辛いときに読んで泣いていました。 実の母が癒してくれないならば、 それを今更期待するのは難しいのが現実です。 自分が変わらなくては。 自分の中に、あたたかいママを作り、 子ども時代の自分を抱きしめて上げましょう。 あと、イメージトレーニングとか好きならば、 ポイっぽい仙人の「いいこと」が起こり始める不思議なじゅ文 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31386765 この本もいいと思います。 >後で考え方が変わればいいのですが、 そう思っているなら、呪文の効果があるかも。 >「女の子だったら可愛いと思えない」という今の気持ちが >今後も続いてしまうんじゃないかと思うととても怖いのです。 仙人によると、思った通りになるそうです。 ということは、「今の気持ちが続いてしまう」と思わなければOK。 だまされたと思って、声に出して、 「生まれてくればなんとかなる!この子は私のかわいい赤ちゃん」 などと唱えてみたらどうでしょうか? もしそう口にしながらも心が否定してしまいそうなら、 「大丈夫、大丈夫」 くらいでも、よいと思います。 大丈夫です。 きっと、大丈夫、気持ちも変わりますって。(^^) 信じるものは救われます。 あなたとあなたのお母様は別人格ですよ。 共に過ごした時間と環境は同じでも、 全く別の人間です。 きっと、ステキなママになりますよ。大丈夫!
お礼
ご回答有難うございました。 まず、性別判断は間違っている事もよくあるよというお話は、十分気休めになります。有難うございました。 >>私は質問者さんと逆で 男の子が欲しくて「女の子と言われた」のですから、私と同じなのではないですか? >>もしかすると、深刻な悩みは、赤ちゃんの性別の問題じゃないんじゃないかなと思いました。 悩みは性別の問題だけです(^^ゞ。 下の方にも書きましたが、私が母の事をたくさん書いてしまった為に大きな問題が別の方へ流れがちですが、子供の頃には愛されていないとは感じていませんでしたから、それがトラウマになっているとは思っていません。むしろ大人になってから母の事を不信に思うようになりました。 思っているとその通りになってしまうというのはあるかもしれないですね。大丈夫、大丈夫と考えるようにします。
- pon-cyan
- ベストアンサー率29% (71/242)
質問を読んで感じたことですが、質問者さんの場合、無理に「かわいい」と思おうとする必要はないんじゃないでしょうか。 頭(理屈)では、自分の子供への思いが理不尽であること、よく分かってらっしゃるんですよね。であれば、その考えが、子供への例えば虐待とか、そういった行為へのストッパーになってくれるでしょう。虐待などさえしなければ、子供を育てる資格は十分にあると思います。 親は、結局は「子供を自立させるため」に育児をするんです。最終目標は自立させること。そのために今必要なことをせっせとやっていれば、子供はある意味勝手に育っていく気がします。あまり「母親と娘としての関係、理想像」なんて考えずに、親としての義務(赤ちゃんのうちなら授乳したり、おむつを替えたり、抱っこしたり、、、)を淡々と果たしていけばいいんじゃないかと思います。質問者さんが、自分を客観的に見つめる姿勢を失わず、「仕事(=子供を自立した大人にすること)」に徹すれば、立派な子育てができると思います。 ・・・そうしているうちに、子供にも段々表情が出てきたりかわいい仕草が出てきたりして、それを見て質問者さんの気持ちにも変化が出てくるかもしれないですよ。もしかしたら、ね。
お礼
ご回答有難うございました。 NO17さんへのお礼にも書きましたが、理想的な親にならなければいけないと考え過ぎていた部分が強かったようです。 pon-cyanさんのおっしゃるように、親としてすべき事を淡々として果たしていけばいいんだと思えば少し楽なのかもしれませんね。
- yukkebon
- ベストアンサー率40% (54/132)
何となく最近わたしが悩んでいることと共通するようなところがあるような気がして,回答しています。 わたし自身,男の子と女の子の二人の子どもの母親やっていますが,主人との関係が良くなくなり,現在子どもと3人暮らしをしています。それでこれまでの自分の人生を振り返ったりすることが多いのですが,その中でどうしても母との関係が気になります。 仕事との両立もあるのでちょっと辛いので,実家から通ったほうが楽なような気もしますが,何となく母と毎日顔を合わせる方がひとりでがんばるよりもきつい様な気がして,子どもが病気の時などひとりではどうしようもないときだけ甘えることにして何とか今のところひとりで仕事と育児をやっています。 わたしもいまだに母からの愛情をうけたような実感がなく,主人といろいろとごたごたあったときも母からの言葉で2重に傷つくという連続でした。 小さい頃からも,わたしの意見は聞いてもらえず母の意見に従うだけ。だだをこねた記憶というものがありません。兄や弟ばかりをかわいがっているように感じられ,わたしなんか生まれて来なきゃ良かった,男に生まれたら良かったとばかり思っていました。 そんな私が今男の子と女の子と二人の子どもがいて感じることは,自分の子だったら男も女も関係ないなってことです。どちらも同じようにかわいいです。そして女の子はかわいくないっていうよりもむしろ,わたしのように女だからこそ苦しんでいるそんな悩みにもちゃんと気付いて話を聞いてやったりできる親になろうと思っているところです。 ひょっとしたらこのまま,子どもたちは片親で人生を歩むことになってしまって,それだけでもかわいそうなことをしているのかもしれませんが,わたしひとりでも十分な愛情をかけて育てていけたらいいと思っています。 なんだかとりとめのないことを書いてしまいましたが,なんだかんだで,母は母でもうきっと性格は変わらないんだろうし,大きく期待してもだめなんだなって割り切っています。父との関係はいいんですけどね。子どももなんだか正直なのか,なかなか母に懐かないんですよね・・・。 母と自分との関係は,自分と子どもとの関係,育児には関係ないと思っています。きっと生まれたらこんな悩んだのはなんだったの?!ってかんじになるんではないかと思いますよ。
お礼
ご回答有難うございました。 >>ひょっとしたらこのまま,子どもたちは片親で人生を歩むことになってしまって,それだけでもかわいそうなことをしているのかもしれませんが,わたしひとりでも十分な愛情をかけて育てていけたらいいと思っています。 下の方に少しだけ書きましたが、父は私が小さい頃、それはひどかったそうで、母は真剣に離婚したかったらしいのです。しかし今は割りと増えてきている離婚も当時(30年以上前ですね)はまだみっともない事だという考えが一般的に強かったと思いますし、子供には可哀想という気持ちもあって、母はなんとか歯を食いしばって我慢して頑張ってきたようです。(そんな父も今はすっかり温厚な普通の人ですが。) しかし母は「お父さんみたいなだらしない人と結婚しちゃって私は貧乏くじ引かされた」と言うような事を今でもよく言っていますし、「離婚したかったのにしなかったのも、あんた(=私)の為を思ってなのよ」と言われると、遠回しに「お前さえいなければ離婚してた=つまりこんな大変な人生を歩まなくて済んだのに」と言いたいのかな?と思います。 離婚しなかった母の選択は正しかったのかどうか今ではわかりません。母のお陰?で、私は片親だと同級生からいじめられる事も無かったし、離婚すると途中で姓が変わったりするので子供心に「何で?」と思う事もあったかもしれませんが、そういう思いもしなくて済みました。母が自分の都合だけで離婚していたら、私はもしかしたらもっとつらい人生を歩んでいたかもしれないので、それを考えれば有り難かったと思います。 しかし一方で、もし離婚していたら母は精神的に解放され、今のように愚痴っぽい母ではなかったかもしれないし、父の悪口ばかりいつも聞かされたり、「お父さんがあんなだらしない人だから私ばかりが苦労する」と言うのを何度も聞かされる羽目にならなくて済んだかもしれないので、どっちが良かったのかはわかりません。 離婚が子供にとって悪く働くか良く働くかは難しいですよね。離婚によって明るいお母さんになれれば、子供はそっちの方が嬉しいでしょうし、母子家庭でもしっかり育っている家庭も多いと思います。うちのように両親が離婚しなくても、いつも子供に父親の愚痴を言っている母親というのも良くないと思いますし。
- mimimicc
- ベストアンサー率11% (1/9)
NO.16でレスさせていただいた者です。 >私のお腹に来た女の赤ちゃんに、なんで私の所なんかに来ちゃったの?間違っちゃったの? にも少しレスさせて下さい。 NO.11さんも仰るとおり、選ばれたんだと考えてみて、女の子男の子という自分の感情を切り離して、一人ではまだ生きていけない小さな人間を助けてあげるんだ、くらいの気持ちで育てるのもいいかもしれません。 私はすぐに感情的になるのでアドバイスなんて偉そうなことは言えませんが、同じ“子供を持つ母親”として気になってしかたありません。子供は男女関係無く問題も起こすし手もかかるし思い通りには育ちません。子供が好きな人でも挫折しかけることは多々あるはずです。妊娠の段階でめげていてはこの先もっと大変になります。 流産したのは実は男の子で、女の子を産ませるための事だったんだと思って頑張ってみてください。一人目が男の子でとても育てやすく、二人目が女の子でとても手のかかる子だった場合「やっぱり女の子は…」という風になったかもしれません。与えられた試練、乗り越えて下さい。
お礼
再度有難うございました。 『赤ちゃんは私を選んでここに来た』という考え方には以前から感銘を受けていました。だからこそ「あれ?なんで?」と思ってしまったという事です。 >>流産したのは実は男の子で、女の子を産ませるための事だったんだと思って頑張ってみてください。 私には男の子は出来ない運命だったんでしょうかね。または神様が私に女の子を育てさせようとして試練を与えているんでしょうか。
あまり深く考えないことですよ。 生まれてみないと、どんな性格の子かもわかりませんしね。 女はこうだからって思い込まないことです。 もしかしたら女の子でも男の子以上にさっぱりした子かも知れないじゃないですか? 大丈夫! 生まれたらきっとかわいいですよ。 そして、あなたの最大の味方になってくれますよ。
お礼
ご回答有難うございました。 >>あまり深く考えないことですよ。 そうですね。そうします。 >>あなたの最大の味方になってくれますよ。 私もこの子の最大の味方になってあげたいと思います。
- shineji
- ベストアンサー率14% (16/114)
質問者さんは、お母さんとの関係から、男の子を育てたいと思っていらしたのですよね? 母と子はどうしても似てしまい、自分が母の人生や性格を踏襲しているように感じてしまいがちですが。 あなたには、半分お父さんの血が流れていて、お母さんとは違う人生を送っています。 これから生まれてくるお子さんは、あなたとダンナさんの血が半分ずつ流れていて、あなたとは違う人生を送ることになるでしょう。 生まれてくるお子さんは、あなたではありません。 あなたは、あなたのお母さんでもありません。 私は母のことが好きです。 愛されてる気はしなくもないですが、正常な母子関係ではない気がします。 母の私への執着が強すぎるのです。 だから、私が母にされたことで、絶対自分の子どもにしたくないことがたくさんあります。 私は9月に出産を控えています。 産婦人科の先生には、性別は教えないように頼みました。 男の子でも女の子でも私とダンナの子どもだからです。 (自分の遺伝子だけの子どもだったら、怖くて育てられないと思います・笑) 9月に会えるのを、いまとても楽しみにしています。
お礼
ご回答有難うございました。 >>質問者さんは、お母さんとの関係から、男の子を育てたいと思っていらしたのですよね? そうですね。私と母のあまり良くない関係、そして主人と義母のとても良い関係を考えると、息子を育てたいと思っていました。 >>母と子はどうしても似てしまい、自分が母の人生や性格を踏襲しているように感じてしまいがちですが。 そうなんです。母とよく喧嘩になるのも、結局は私も母と似ている部分があるからで、その事もよくわかっている為に余計に嫌だと感じる事もあります。 しかし私には父の血も半分流れていて、子供には主人の血も半分流れている…その通りですね。その事をちょっと忘れていた気がします。私や母のような自分の事ばかり中心に考える子ではなく、主人のような家族みんなに優しい子に育てたいと思います。 私も9月出産予定です。お互い頑張りましょう。
お礼
ご回答有難うございました。 >>お腹の赤ちゃんのためを思って、十分苦しんでいるじゃないですか。hanimaru さんは絶対良いお母さんになれますよ!私が保証します(^^) このお言葉、大変嬉しいです。ちょっと救われた気がします。 >>親になって初めて気づくことって多いですよ。 そうなればいいな、と思います。
補足
実は私は子供の頃はそんなに母に愛されていないと感じた事はなかったんです。普通に仲良くやってました。しかし大人になればなるほど嫌味な事を言われたり、恩着せがましい事を言われたり、弟と私への態度があまりにも違うので、今更ながら母は私のこと実は嫌々育ててたのかな?と感じる事が多くなりました。 最初に母に不信感を抱いたのは、社会人になった時です。母の方から娘の私に「家を出て行ってくれ」と言って来ました。母の言い分は、家が狭いので自分で稼げるようになったら家を出て欲しいというものでした。 うちは県営の団地で狭いのは確かですが、そこに今まで親子4人でずっと暮らして来たのに、社会人になったとたんに「家を出て」と親から言ってくるのもなんだかな~という気持ちでした。息子ならともかく、まだ22~3歳の年頃の娘に1人暮らししろと言ってくる親なんて珍しいと思いました。普通は子供の方が一人暮らししたいと言って来ても、親の方が心配なんじゃないの?と思ったのですが…。 私は仕方なく家から歩いて数分のアパートに引っ越しましたが、その後結婚するまで1人暮らしをする間、親が訪ねてきた事はほんの数えるほどだけでした。こんなに近いのに。親ってそんなものなのでしょうか?私が出て行って清々していると思われていたのかな?と思います。 大人になってからは「○○してやった」とか言われる事も多く、私の結婚式の前日や最初の流産の手術をした当日に電話を掛けても、私より弟の方を優先するような返事が帰って来て唖然としたものです。結婚式とか流産の手術など、こんな一生に一度あるかないかの事の日に、何で私を最優先に考えてくれないのかな?と思いました。 主人に母の事を話すと、そんな母の態度に主人も不思議がっていました。普通誰が聞いたっておかしいと思います。 つい最近も妊娠中の私に逢いに一度だけ母は訪ねて来てくれましたが(ここ2年くらい逢っていませんでした)、その際も「忙しいのに何とか都合つけてやっと来たのよ」と何度も何度も言われ、うんざりしました。私の方から「来て」と頼んだわけではないので、そんなに言うんだったら来なくてもいいのにと思ってしまいました。 主人と彼の母(私の姑ですね)の関係は非常に良くて、やはり母親と息子の関係の方が上手く行くのかなと常々感じていました。なので余計に息子の方が欲しくなってしまうのです。