足を引けないという状態がどのようなのかよくわかりませんが、ディフェンスとの体の入れ方によって入れやすくなるかどうかと思います。ディフェンスに対して常に斜めに体を使えるかということです。ボールを受け取るときも体が常にディフェンスの人の体の横に触れているように構えられるといいと思います。(表現が難しいかな?)同じようにボールを受けるときに真正面の人から受けろるのでなく、斜めの人から受け取るように心がけてください。最初はボールのある位置の正面に構えていても、実際受け取るのはボールが動いた瞬間に(たとえば、トップからフォワードに移動したと時に体を早くディフェンスの横に移動する)その瞬間にディフェンスの動きよりも早く自分が移動し、ディフェンスの斜めに入るり、受け取ることです。足を引くというよりもボールをお受けるときに体を斜めに構えるようなポジションを取って足を入れると入れやすくなります。わかっていただけましたか?実際見せて教えてあげたいのですが・・・。もう少しわかりやすい表現は、ボールを受けるとき右からのボールを受け取るときに、右足を前に出し左足を引いて受け取る。左側からボールを受け取るときは左足を前に出し、右足を引く体勢で必ずボールをミートすると決めてやってみるのも良いかもしれません。それも体の角度をつけるということなのですが・・・。わかったかな・・?
お礼
とても参考になりました。実際に気をつけてやってみたいと思います。ありがとうございました。