• 締切済み

幼稚園就園奨励費について

幼稚園奨励費の市民税の所得額について困ってます。 去年私は副業していて、手元には納税通知書と会社から貰っている特別額の徴収通知書があります。 申請書にどのように書けばいいかわかりません。 二つ合わせても基準の額には達していませんので貰えるのは分かっているですが。 それとも副業の通知書は無視して会社からもらった方を 書けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#21592
noname#21592
回答No.1

両方の納税通知書をコピーして、金額欄は空欄のまま、別紙に、確定申告後、更正納税通知書を後日提出します。とメモ書きをして、園に出せば良いと思われます。 と、同時に、本来は、3月15日までに、所轄の税務署へ確定申告書を提出して、納税額を確定しておくべきだったのですが、その申告を忘れていますので、今から、税務署に確定申告をしてください。そうすると、税務署から、市役所に通知が行き、市役所の納税通知書も現在の2枚でなく、1枚に合算して更正されます。なお、園に、早く、合算納税通知書を出したい場合は、市役所の市民税の確定申告をすると、今度は、市役所から、税務署に通知が廻って、税務署から更正通知書が、後日、来ます。 税務署の方が、延滞税とか不納付加算税とか、厳しいので、先に税務署に、更正申告をされた方が、無駄な税金?を納めなくて済みそうです。市役所の方が、延滞税の猶予期間があると思いますので。。。 で、8月の第2期、市民税納税時期までには、更正しましょう。更正通知書(合算納税通知書)が来たら、それを、園に提出して、前の2枚は返してもらってください。 園は、2枚を基に、計算をして、市と就園奨励費の差額が出ないよう配慮してくれるはずです。 なお、どちらか一方のみ、書いても後日、強制更正になり、その方が、面倒ですので。。。コンピューターで、管理しているので、第2期の終了後、9月には、事実が、解かってしまいますから。。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A