• ベストアンサー

ふくさって

 ご祝儀を包むふくさって絹製のハンカチみたいなもので代用しちゃいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.5

いけないと決まっているわけではありませんが・・マナーだと思います。 ご祝儀、不祝儀どちらも、ふくさを使うのがマナーです。 「ちょっとこの子がっておもってたけど・・・ふくさから広げてご祝儀出したりするのを見ると見直たわ。そういう常識はあるのよね」っておばさまが言っていたのを聞いたことがありますよ。 世間にはそういう見方する人もいるんです。 http://www.rakuten.co.jp/bunkado/395134/ http://www.chikichi.co.jp/chikichi/fashion/sybilla/sybilla_furosiki.html http://www1.odn.ne.jp/yamachian/ ここにはちょっとすてきなのもありましたよ。 やすいのは千円くらいのも売ってます。 それでは。

noname#192540
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな考え方の違いで、きちんとしたもので包んだほうがいいという人や、代用してもいいと考えている人もおられるのですね。結局、母の持っていた袱紗を借りました。みなさんいろいろとアドバイス下さりほんと感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.4

代用できない訳ではないのですが、やはりひとつお持ちになった方がいいと思います。 慶弔使える紫色のふくさがあると、冠婚葬祭のいろいろな場でとても役に立ちます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizunot
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

私も何度かハンカチみたいので代用した事ありますよ。だって見られるのは受付の人だけでしょう?でも前に受付頼まれてやった時に、ちゃんとふくさかを広げて出す人と祝儀袋(ヒドイ人はビニールの袋で再梱包!)をそのまま出す人では印象が違うという事を実感しました。それ以来ご不幸の時も考えて、私は朱色とグレーのリバーシブルタイプを買いました。(どっちも使えるもんね!)冠婚葬祭とはそーゆーものです。何事も経験なんだと思ったのでお伝えします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yusyakun
  • ベストアンサー率27% (58/211)
回答No.2

冠婚葬祭は、しきたりですので、基本に忠実にした方がいいと思います。 安いふくさなら、1000円以内で買えます。 袋状になっている「ワンタッチふくさ」が便利ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to32
  • ベストアンサー率27% (100/365)
回答No.1

見る人が見れば、「ふくさ」と「ハンカチ」は、見分けが付くと思います。 正絹の小ふくさでも、2・3千円前後で購入できるのでは、交織ならもっと安いと思います。 一家に一枚はいるものですから、名前を入れたものを別誂え作ってみては。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A