ベストアンサー DOSでMBRを記録,書込できるSOFT紹介してください 2005/06/18 00:42 DOSでHDDのMBRを記録,書込できるSOFT紹介して欲しいのすが Linuxではありますが DOSでもあると思うのですが 詳しい方 FreeSoftでお願いします みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yan2014 ベストアンサー率39% (414/1046) 2005/06/18 07:21 回答No.2 参考URLの「MBRIMAGE」で可能です。 参考URL: http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol132.html 質問者 お礼 2005/06/18 18:25 ありがとうございます そうです これです やはり あるのですね 試しに使ってみます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kfir2001 ベストアンサー率35% (163/455) 2005/06/18 14:07 回答No.3 5年ぐらい前に、MBMというソフトを使っていました。 FreeDOSなどと組み合わせて、フリーソフトだけで、結構遊べました。 参考URL: http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.html 質問者 お礼 2005/06/18 18:22 ありがとう ございます MBMはBootSelectorです ちょっと 勘違いされているようです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ultraCS ベストアンサー率44% (3956/8947) 2005/06/18 00:51 回答No.1 DOSのバージョンで違うかもしれないけど FDISK /MBR じゃ駄目 質問者 お礼 2005/06/18 18:19 ありがとう ございます ちょっと 勘違いされているようです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Windows系OS 関連するQ&A mbrのコピーについて hddを交換しos(98)を移動して パソコンを起動しようと思いましたが起動しなくて調べたらmbrをコピーしていなかったのです。なので外付けusbhddからmbrをコピーして新しい内蔵のhddにコピーするにはどうしたらいいですか?win98の起動ディスクはなく起動可能なosはpuppy linuxしかありません。 MBRとGPT 1TBをMBRで利用していたLinuxのSMBファイルサーバーのストレージ(実質917GB)が不足してきたので3TBのHDDをGPTで別途追加しました(実質2.7TB)。 それぞれパーティションは1つで、MBRで利用済のデータをrsyncでMBR→GPTにコピーしたところ、元の利用サイズは801Gだったのがrsync終了後のGPTディスク上では755Gになりました。 これはMBRのセクタ512Bなのが原因で、問題ないのでしょうか? もちろんさんざんLinuxの恩恵をうけながらrsyncの動作を疑うなんておこがましくて出来ないのですが、ググってみてもMBRからGPTへのデータ移動後のサイズのずれに関する話題を見つけられなかったので、、、 ちなみに厳密には 1TのMBRのHDD上の元サイズ801Gは 839163596バイト 3TのGPTへのrsync後のサイズ755Gは 790763420バイト で、df コマンドでの取得値になります。 宜しくお願いします LinuxのMBRに入っているGRUBを削除したい HDD1にWinXP、HDD2にLinuxを入れ、デュアルブートしています。 先日WinXPを再インストールしたのですが、 その際にHDD1のMBRに入ったGRUBも消えてしまった為に Linuxの方が起動できなくなってしまいました。 そこで、HDD2のMBRのGRUBも削除し、 それぞれ単一の状態でも起動できるようにしたいのです。 (こちらのディスクは別PCへ移動させ、Linux専用機として使いたい) インストールDiskを挿入したらレスキューモードとして起動はできるようです。 この状態からGRUBを削除する事はできますでしょうか? (GRUBはアンインストールできないので上書きするしかないようですが。。) 最終手段として、再インストールしたXPのHDDに再度GRUBを入れ、 Linuxをデュアルブート環境から起動できるようしたら その状態からなんとかHDD2のGRUBも削除し、 XPの方は回復コンソールでMBRを戻そうかと思っています。 (できるかどうかはわかりませんが・・・) 以上、宜しくお願い致します。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム MBRを復旧してもパーティションが見えない Windows と Linux が混在している HDD の Windows の部分のみ(リカバリ領域も含めて)をバックアップしようと思い 作業する中で遭遇したトラブルについての質問です。 まず、/media/linux-backup/ でマウントされているUSBに dd if=/dev/sda of=/media/linux-backup/MBR--2014-04-10.bu bs=512 count=1 とやって MBR を保存し、 fsarchiver で Linux の各パーティションをセーブした後に、 Linux のパーティションを全て削除し、 clonezilla で HDD 全体のバックアップイメージを取りました。 その後、 dd if=/media/linux-backup/MBR--2014-04-10.bu of=/dev/sda bs=512 count=1 とやってまずは MBR を復旧できたと思ったのですが、 Linux の各パーティションの存在が gParted で見えません。 再起動してみても、 やはり gParted でパーティションが見えない状態です。 一つの方法としては HDD の現在空き領域になっている部分でパーティションを切り直して、例えば sda10 などの番号を 元々その目的の Linuxディストリビューション が入っていたパーティションの番号と 一致するようにさえしておけば (sda10 が HDD 上で実際に存在する位置が CHS の情報として以前とは異なっていても) fsarchiver でリストアして、 その後に問題なくそのパーティションから起動・操作できるだろうとは思います。 (gPartedでパーティションを移動させるのと同じなので) ただ、なるべく以前と(CHSが)完全に一致するパーティションの配置を復旧する方法を知りたいです。 どなたか原因と対策がお分かりになる方は ご教授下さい。 よろしくお願いします。 ウイルスが感染したMBR部分のデータ上書き MBR部分がウイルスに感染したと思われる場合、CDドライブにLinuxベースのデータ消去ソフトCDを入れ、BIOSでCDドライブからブートさせた後、その消去ソフトからMBR部分も含めてHDDデータ全てをゼロフィルしています。 1 CDドライブからデータ消去ソフトをブートさせた後データ消去を実行する前にその前提として、 データ消去ソフトがブートされた時に、HDDの存在をデータ消去ソフトが認識する必要があります。 データ消去ソフトがHDDの存在を認識したときに、HDDのMBRが読み込まれMBRにあるウイルスが活動してゼロフィル作業をブロックするということはありえますでしょうか? 2 パソコンの電源を入れたときに、BIOSがHDDを含めて各デバイスを認識すると思います。 この認識作業のときに、HDDのMBRが読み込まれ、そのMBR部分のウイルスが実行されるということはあるでしょうか? データ消去ソフトのCDがCDドライブからブートされる前に、すでにMBRのウイルスが実行されている状態です。 Rootkit.MBR とは? 昨日から 下記ソフトで検出されました。 Emsisoft Emergency Kit で \DosDevices\PhysicalDrive0 検出: Rootkit.MBR.BGen.C (Boot image) (B) っと出ました。 Rootkit.MBR. では情報でるものの Rootkit.MBR.BGen.Cでは情報がでないです。 試したことは tdsskiller:検出なし BitDefender RemovalToolUnifiedLauncher tdl4 ;検出なし Stealth MBR rootkit: error と出る 誤検出だとは思いますが 知りたいことは、 (1) MBRのRootkitは見ることができるのか?(ファイルなど) (2) MBRとは システム予約域のことなのか? (3) 別OSでHDDを繋げば 見ることが出来るのか? (4) MBR.BGen.C (Boot image) (B) この(B)とは 何を指しているのか? 以上が 気になったことです。 また Rootkitの検査に向いているソフトなどあれば勧めてもらえると助かります。 MBRのGRUBを消したいのですが。 すみませんが どなたかアドバイスお願いします。 Windows2000とLinuxのデュアルブートにしておりました。Linuxが不必要になったためWindows2000上からLinuxのパーティションを全て削除して再起動したところ、MBRに残ったGRUBが起動してしまいそこからWindowsに進めなくなってしまいました。 コマンドプロンプトからFIXMBRを行うために、 2000CD-ROMで起動→回復コンソールを選択→Administratorのパスワード と進みました。しかしAdminのパスワードは設定してなかったにも関わらず、正しくないと出てそれ以上進めません。 Win2000を上書きしても駄目でした。 Linuxを入れ直すにも、HDD内の消したくないパーティションも同時にフォーマットされるようで、それは避けたいです。 方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。 PC: 自作 QNXのMBR修復の方法を教えてください 古いOSのことでもうしわけないのですが。QNX4です。 OSというとWindowsやDOSのことしか知らない人間です。 UNIX、LINUX関係をいろいろ調べたのですが、どうもよくわかりません。 QNXに詳しい方、どうかよろしくお願い致します。 下記構成のHDDを起動するとノード番号表示の後「Missing Operating System」のメッセージで起動できません。 4GBのHDDが4つのパーティションに区切られています。 P1:MS-DOS6 FAT32 20MB プライマリ P2:多分ここにQNX4 440MB プライマリ アクティブ P3:何が入ってるか不明? 10MB プライマリ P4:何が入ってるか不明? 残り プライマリ HDDの構成は以上です。他のPCにつないでHDDを検査してみると特に壊れているようではありません。どうもブートレコードが壊れているようです。 MBRを修復することは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。 MBRにつての基本的な知識を知りたい 基本的な知識を教えてください... 。 先日、LILOによって書き換えられたMBRはXPを再インストールしただけ では元に戻らない、という趣旨の記事を見つけました。 [Windows2000/XPとLinuxのインストールする順序] Windows98はインストールするときにMBRをWindows98のものに書き換え てしまいますが、Windows2000/XPはすでにMBRに情報が書かれている場 合には上書きしません。 http://tksh.s2.xrea.com/index.php?%CA%A3%BF%F4OS%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2FWindows2000%A1%A2XP%A4%C8Linux%A4%F2lilo%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A5%D6%A1%BC%A5%C8%A4%B9%A4%EB 正常でない、または変更されたMBRであったとしても、XPの再インスト ール時には、MBRは検出されてしまい、結果として再インストール時に はMBRの修復は行われない(以前のままの状態のMBR)、ということになる のでしょうか?。 Vine Linuxをアンインストールしたい場合は、回復コンソールでMBRの 修復を行えばよいようですが、ウィルスによって破壊された場合なども 含めて、MBRの修復に失敗することも少なくないようです。 私は、修復に失敗した場合は再インストールすれば解決できる、と思っ ていたのですが... 。 それとも、CDブートのHDD消去ツールなどを使用すれば、HDD内のすべて の(MBRも含めて)データはきれいに削除されHDDは正常に元に戻り、 新たにXPの再インストールする際に、新たなMBRが作成されるのでしょ うか?。 MBRやブート・セクタなどに関する知識がないので、文中に誤解も含ま れていると思いますので、その点指摘いただければ幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。 MBRが正常に修復できない場合、どうしたらよいのでしょうか? MBRが壊れてしまったHDDがあります... 。 回復コンソールでも修復できず、そのことにより 再インストールも不可能になってしまったHDDなのですが、 このようなHDDにOSを再インストールして再び使用可能に するには、どのような作業をすればよいのかわかりません... 。 質問内容は、以下の三点です。 1. ネット上で、HDD内のデータを完全に削除するフリーソフトを 知りましたが、これらのソフトはMBRなども含めてすべてのデータを 削除することができると理解してよいのでしょうか?。 2. ローレベルフォーマットを行うと、HDD内のありとあらゆるデータ が削除されるようですが、無闇に行うものではない、とのこと。 ローレベルフォーマットをする際に伴うリスクはどのようなものなの でしょうか?。 3. その他に、MBR,ブートセクタなどのセクタを削除する方法は あるのでしょうか?。 ネットで調べてみたのですが、検索方法がまずいのか、直接これ らに関する情報は得られませんでした。 宜しくお願いいたします。 FDD以外からのMBRの初期化 先日、購入したLet's Note CF-M1Vに98seをインストールしようと 他のノートでフォーマットなどをし、dosをHDDに入れて起動した ところ[grub loading stage2]と表示され先に進みませんでした。 調べてみるとMBRの初期化をすればいいということですがFDDも CDドライブも純正のものはありません。 MBRの初期化をFDD以外から実行する方法はないでしょうか? パーティションのMBRについて 現在、自分のパソコン(windwsXPhome)のパーティションをパーティションマジックで見ると(HDドライブは1つ)以下のようになっています。 ボリューム |種別 |サイズ |使用済 (*) | 空き容量 | 39.2| 0.0 ローカルディスク(C:) | NTFS |225,670.9|26,646.0 (*) | 拡張 | 76,308.8|76,308.8 ローカルディスク(*:) | Linux Ex3 | 73,186.0| 3,465.8 SWAPSPACE2 (*:) | Linux Swap | 3,122.0| 0.0 (*) | 空き容量 | 3,224.0| 0.0 以前Linuxを興味本位でインストールしようとおもい(Ubuntu)、CDブートしてパーティションをいじってしまい、上記のような事態になってしまっています。 インストールした後grubというものを使ってOSをデュアルブートしています。サイズが39.2になっているパーティションにMBRというものがあったのだと思います(間違っていますか??)。にもかかわらず、削除してしまったせいで、windowsが立ちあがらなくなってしまったのですが、色々とWebで検索して何とか起動するようになりました。ブートさせるためのファイルを新しくCドラに作った??(記憶が定かではありません。申し訳ありません)しかしそのせいか、grubでwindowsを選択し起動させようとすると、OS選択画面が表れ、片方は自分が設定したものでwindowsが起動し、もう一方は起動できません(MBRを消してしまった影響でしょうか???)。 MBRが無くても起動できているのはなぜでしょうか。 MBRを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。 今自分のパソコンはどのような手順で起動しているのでしょうか。 どなたか分かる方いましたらご教示ください。 つたない文章で申し訳ありません。情報が不足していましたらどうぞご指摘ください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム MBRをクリアしてしまい、Windowsが起動しなくなりました。データのサルベージは可能でしょうか? HDDのMBRを消してしまい、Windowsが起動しなくなりました。 データのサルベージは可能でしょうか? ■環境 WindowsXP SP3 S-ATA HDD×1 (起動用:RAID構成時にMBRを誤って消去) S-ATA HDD×2 (RAID用:未フォーマット) IDE HDD×1 (起動可能:S-ATA HDDが来る前は起動用でした) 起動用のS-ATA HDDの中のデータをサルベージしたいと思っています。 RAID構成時に「MBRをクリアしますか?」と気軽に表示されたので、「Y」と答えてしまってから、絶望の日々です。 ネットのブログ等を見ながら、 FreeDOSからDOS画面を立ち上げ、「fdisk / mbr 1」を実行しましたが、Windosは起動できませんでした。 WindosXPのCDから「復旧」を行おうとしましたが、 「fixmbr」コマンド後に「このコンピュターに非標準または無効なMBRがある可能性があります。継続するとFIXMBRパーテションテーブルが壊れる可能性があります。」 「現在のハードディスクのすべてのパーティションにアクセス出来なくなる可能性があります。ドライブのアクセスで問題ないときは続行しないでください。新しいMBRを書き込みますか?」 と表示されたので、怖くてEXITしました。 KNOPPIX 5.01で立ち上げようとしましたが、BOOT表示の後、黒画面から進みませんでした。 これはもう「データ消滅」なのでしょうか? 消えるデータの量が半端なくて、泣きそうです。 喪失感が大きすぎて、身体が震えっぱなしです。 どなたか助けてください。 MBRの修復について Linuxを入れてみたいと思いubuntuを導入してみましたが、その際にwindows(XP)のリカバリ領域を残して全部潰してしまいました。それに気づき、windowsを復活させようとしたのですが、リカバリ用プログラムを起動させて再起動まではうまくいくのですが再起動してから ERROR 22 と表示されまったく進みません。それでlinuxのLive CDから色々調べた結果、MBRの修復が必要であることが分かりましたが、どれも自分の環境と違ったりして試すことができませんでした。 今のパソコンの状況は ubuntuがインストールしてある 他にはXPのリカバリ領域があるだけ CDなどにリカバリデータのバックアップはとっていない 無料で修復をしたい リカバリ領域以外は消去しても構わない パソコンにはフロッピーディスクドライブはついていない という状況なんですが、誰かMBRを修復する方法を教えてください。 分かる方はできる限り詳しくお願いします。 ソフトウェアRAID1でsdbにMBRが存在するか確認するには Linuxでsda・sdbでRAID1を構成したときに、sdaへはOSのインストール時にMBRが作成されますが、 2台目のHDD(sdb)にMBRが作成されているか確認するコマンドを教えて頂けますでしょうか? 当方、2番目のドライブ(sdb)へブートローダー(grub)をインストールしたか忘れたため。 よろしくお願いします。 ls /boot/grub MBRの書き戻し w8.1-64bit版をsetして動作確認後、緊急時用として保管しておいた物を この度取り付けて起動使用としたところ、 DISK BOOTO FAILURE、INSERT SYSTEM DISK・・・と表示が出て起動不可でした。 OSのデスクを入れて修復を試みましたがうまく行きません、 いろいろ試してみましたが、MBRミッシング!などが出たりでダメでした。 1年ほど前にもWin7当時動きが悪くなり、度々MBRの書き戻しなでしのいだ経験が 有ったのですが、W8.1に変えて以来トラブル無しで来たものが最近動きが悪くなり、 冒頭に書いた様な次第です。 そこで質問ですが、MBR若しくは類似の事象で起動できなくなった場合の修復手順をご存知方 又は、ネット上でその手順を解説したURL等を教えて頂きたくて質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 蛇足ですが、Acronisソフトを使って保存したデスクイメージの書き戻しも試みましたが、最近使っていない為細かい手順がアヤフヤでうまく行きませんでした。 ハードディスク(HDD)をGPTからMBRのものに 某メーカー製PCのHDDが1TBにもかかわらずなぜかGPTという2TB越え用の形式でした。 色々と不便だし、GPTはHDDがRAW化するなど不具合の話が多いのでMBR形式のHDDに変えたいと思っています。 今考えている手順は 1.手持ちのソフト(paragon backup)で GPT形式の元のHDDのOSが入っているCドライブとリカバリ領域だけをバックアップ 2.移行先のMBRのディスクに2つパーティションを作る 3.そのパーティションにそれぞれのドライブのバックアップデータをリストア これで行けるでしょうか? 事情により早い回答を求めております。 MacでDOSフォーマット MacでHDDをDOSフォーマットしたいのですが、可能なソフトはありますか?OSは9.22です。 MBRの修復とデュアルブートについて 今使っているWindowsXPの入ったHDDを別のHDDに HD革命のCopy Driveというソフトを使ってコピーしました。 この時点でXPの起動は可能であることを確認しました。 次に、新HDDの空き領域にFedoraをインストールしてデュアルブートにしようとしました。 linuxのブートローダをFedoraをインストールしたパーティションの 最初のセクタにインストールするよう指定しました。 これで起動しようとするとbad PBRと出て XPもFedoraも何も起動しなくなったのでMBRが壊れたと考えて XPの回復コンソールでFixmbrを実行しました。 すると今度はError loading operating systemと出て やはり起動できませんでした。 XPを起動できるようにして、Fedoraと デュアルブートにするにはどうすればいいですか? 初心者が読みやすい本(DOS経験者) Linuxをはじめたい人がいるのですが、お勧めの本を探しています。 その人はMS-DOSを普通に使うことができ.batなどを作成し使うこともできます。 このような状態でLinuxに移りたいのですが、DOSの知識を生かし、DOSのコマンドはLinuxのこのコマンド(dir=ls)などが載っている本はないでしょうか? 心当たりのある方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます そうです これです やはり あるのですね 試しに使ってみます