- ベストアンサー
食べることにまだ興味がない?
6ヶ月の男の子がいます。完全母乳です。 6ヶ月になった日から離乳食を始め11日が経ちました。初日に10倍かゆを裏ごしたものをあげましたが食べているのか食べてないのか・・という感じでした。(べぇ~と出すときもある)それから一週間同じものを与えましたが毎日同じような感じでした。味が好きじゃないのかも・・と思ってパン粥、ポテト粥、ホントはいけないのかもしれませんがバナナ、プレーンヨーグルト(ママ友がこれならよく食べるよ~と教えてくれたもの)とあげてみましたがどれも同じような感じでした。 離乳食を始めたきっかけはこれといってありません。ただあまり早くないほうがいいと聞き、しかしなかなか進まなかったら大変そう(これは私の都合です)と思い6ヶ月から始めました。子供には子供のペースがあると分かってはいるつもりなのですがまわりのお子さんがおいしく食べてるよ~と聞くと自分のやり方が悪いのでないか作り方がまずいのではないか(一応レシピ通りにやっています)と落ち込んでしまいます。無理強いはしていないつもりで何度かやって駄目なら片付けるといった感じです。まだ6ヶ月だし焦ることはない!と思っても少し経つと同じ事で悩んでいます。好きな味に出会えてないのか・・と思いやってみましたが食べることに興味がないのでは?と思いまた主人にもそう言われました。(主人はのんきに構えています)一旦中止して時期がくれば食べてくれるのか、このまま続けて好きな味に出会うと食べるのかと考えています。今はまだ母乳だけでいいということも分かってはいるのですが、ずっとこのままだったら・・と思ってしまいます。ちなみに子供は67センチ、8150グラムで太っているほうです。 長々と話がまとまらなくてすみません。今は一旦中止したほうがいいのでしょうか?それとこんな私にアドバイスください。
お礼
2度も回答ありがとうございます。 離乳食4さじですごい食べた!!となるのですか。もしかしたら私はそういうレベルがわかっていなかったのかも知れません。おいしく食べてる=あ~んとお口を開けておいしそうな顔をするものだと思っていました。私が間違っていたのですね。反省してます。 もう少し頑張ってみようと思います。本当にありがとうございました。