• 締切済み

素数の判定

BASICで50までの素数を表示するプログラムが、なかなか分かりません。どなたか初心者にも分かるように教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.4

50までだったら簡単 dim p(14) p(0)=2 p(1)=3 p(2)=5 p(3)=7 p(4)=11 p(5)=13 p(6)=17 p(7)=19 p(8)=23 p(9)=29 p(10)=31 p(11)=37 p(13)=43 p(14)=47 以上です たった14個だから全部最初から入れればいい

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.3

昔作った素因数分解のプログラムです Private Sub Command1_Click() Dim iii As Long Text1.Text = "" i = 2 iii = ibun For q = 0 To 1 DoEvents If iii Mod i = 0 Then Text1.Text = Text1.Text + "." & i: iii = iii / i Else: i = i + 1 q = 0 If 2 > iii Then q = 1 Form1.Caption = i Next Text1.Text = Text1.Text + "/END" End Sub 参考になればうれしいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.2

インターネットエクスプローラーを開き、アドレス(D)欄に「素数」と漢字で入力し、エンタを押してください。 沢山の、素数に関するWEBページがあります。 第一ページに、「素数の判定」のHPがあります。「表示」・「ソ―ス」をクリックするとJAVA言語ですが、 判定プログラムが出てきます。HTML文の中のfor(・・・の部分以下です。ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.1

Googleで「エラトステネスのふるい」で検索してみてください。 説明しているサイトが結構出てきます。 下記URLは割合丁寧に説明してありました。

参考URL:
http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math-obe/eratosu.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A