ベストアンサー 一般人がスクープをつかんだら・・? 2005/06/12 01:19 ドラマ等では、週刊誌や新聞社と取引したりしていますが、合法ではないと思います。実際はどうするのがいいんでしょうか? スクープといっても、死傷者がいれば、警察や病院でしょうが、そういうもの以外です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー elizabeth2005 ベストアンサー率27% (26/96) 2005/06/12 01:35 回答No.1 刑事事件の証拠となるもの以外のスクープということですよね? 新聞社などにもちこんでいいですよ。 数年前にコンコルドが炎上したときに、たまたま邦人が使い捨てカメラで撮っていたアングル最高の写真がたしかニューズウイークに一週遅れで出ましたよね。 あれは、とりあえず帰国してからどこかの新聞社か通信社に持ち込み、買取を要求したところ、あまりのスクープ写真なので、「競売」にかけられ、最高値をつけたニューズウィークが買ったんです。 911テロのとき、最初の飛行機がトレードセンタービルに突っ込むビデオを撮影したのは一般人ですが、それも中東系の通信社に買い取られたのも知られています。 どうして非合法と判断されたのかわかりませんが、個人のプライバシーに触れるなどの危険を考えているのでしょうか? 有名人の破廉恥写真や個人が特定されるものについては信頼できる弁護士さんに相談されたほうがいいと思いますけど。 なかなか普段は行けないような(たとえば昔のカンボジアとか)の写真なら通信社か新聞社に持ち込めばコマで買ってくれます。 質問者 補足 2005/06/12 07:23 ありがとうございます! スクープと書いてしまったのですが、 写真ではなく、「○○会社は癒着している!」等、大企業の不利な情報のことなんです。 また非合法といったのは、 1.写真と違い著作権がなさそう。 2.自分と利害関係が全くなく、偶然得た情報を売ることができるのか? といったことからです。 もし売れても、企業や週刊誌からマークされたりするんでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A スクープを手にしたら 何か社会的に重要なスクープを手にした場合、それを何処に持っていけば金になるんですか? 新聞社ですか?出版社ですか?テレビ局ですか?スクープとなるような例えば、某有名政治家がラブホから出てくるところを偶然発見し携帯のカメラで撮影し、それに文章を添付した場合、どこに持っていけば金になるのでしょうか?売り込むというのは実際に具体的にどうやっているのでしょうか? 気になったものですから、金に汚い質問でごめんなさい。 スクープについて(新聞) スクープ記事の扱いについて、新聞社では生き馬の目を抜くような熾烈な争いしてて、抜いたの抜かれたのやってるようですが… 一般市民の私からすると、ずらりと並んだ新聞のどこか1部だけが報じていたからって、取ってる新聞を変えるわけじゃないし、何をそんなに首をちょんぎられた鶏みたいに大騒ぎしてんの? と思うことがあります。 どうせ今はネットもあるし、すぐさま最新情報なんて読めるし… 素人向けにスクープを抜くことについての重大さを記者、新聞社、その他の視点から分かりやすく教えてくださいませんか。 ちなみに芸能人がどうのとかではなくて社会や経済ニュースについてでお願いします。 週刊文春。センテンススプリングの最近のスクープ連発 週刊文春。センテンススプリングの最近のスクープ連発は世間を驚かせていますが、実際、週刊文春は売れているのでしょうか? 少年Aの顔を暴いたわけですが、ページ数にして4ページほど。 一大スクープではあるものの4ページほどだと立ち読み出来ますよね? こういう芸能ネタ好きの方々はお布施というか良くぞスクープしてくれたと立ち読み出来るのにも関わらず投げ銭感覚で買っていくのですか? 立ち読みではなくたった4ページの記事を買って読む理由ってなんですか? 応援のために買うのですか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 新聞記者が警察より早いのは? よく新聞記者さんなどが、 警察よりも早く事件現場に駆けつけたりして、 スクープ記事をモノにしたりしますよね。 あれって、目撃者の警察への通報とか、 警察どうしの無線連絡とかが、 傍受されているんでしょうか? それって、合法なんですか? どうすれば、ごく一般の新聞記者さんが、 警察の動向を察知できるのですか? 詳しい方、よろしくお願いします。 ワイドショーの新聞 朝のワイドショー番組で、必ずどこの局でも新聞を映し出して読んだりしていますが、 あれって法的に問題無いんでしょうか? だって、あんなふうに記事を読まれたりしたら、 新聞の売り上げが伸びなくなると思うのですが。 せっかく売り上げ伸ばそうと思ってモノにしたスクープ記事を、 何もしてないテレビ局に横取りされている感じがしてならないんですが。 そもそも、新聞記事に著作権とかってないんですか? もしあるなら、テレビ局が新聞社に使用料みたいなものを払っているのでしょうか。 あと、スポーツ新聞なんかで、 「写真週刊誌○○に××というスクープ記事が載ります」 みたいな記事がよくありますが、これも問題無いんですか。 この記事を読んで、その週刊誌を買わなくなる事は絶対あると思うのですが。 法律の専門家の方はもちろんですが、 新聞社の方、週刊誌編集部の方、テレビ局のワイドショー関係の方、 どうなっているのか教えてください。 私は催眠術をかけられてます。 警察や法務省やTV局や新聞社や週刊誌に言っても誰にも相手にされませんでした。 どうすれば良いでしょう? 被害者は相当いると思うが知ってる被害者は自分以外に2人 朝日新聞阪神支局襲撃のドラマ 草彅くんが出ていたドラマを見ていたときに、 拳銃で3人の記者が撃たれて 警察が来て調べて、苦しんでいる三人がいるのに、すぐに救急車呼ばないで二人亡くなられたけど、まず救急車呼ばないのか、と疑問に思いました。命助けるために普通まずけが人を病院に送りませんか?それに当時は新聞社にセキュリティとかないのでしょうか。事件があったあとにも、鍵とかかけてないみたいでした。 あれはドラマだからでしょうか。実際もそうだったのですか? 撮影したスクープ写真とかはどこかで買い取ってくれるの? 昔から思ってた素朴な疑問ですが、 例えば偶然、事故や事件や転変地異など、スクープ写真を デジカメや携帯写メで撮った場合、どこへ送ればいいのでしょうか? また、それは買い取って貰えないのでしょうか? 新聞社や雑誌社などのHPで、お問い合せページに、 「写真を送ってください」って書いてあるだけで、 メールアドレスが書いてますが、これって提供って事ですよね? 買い取ってもらえないですよね? (要は、デジカメ写真そのものを送ってしまうわけだから・・・) ちなみに、買い取ってもらえる場合、 だいたいいくら位で買い取ってもらえるんでしょう? 別に、今そういう写真をもってるって事ではなく、 たんなる参考のため・・。 よろしくお願いします。 スクープ写真や動画って売れますか 昔バリ島のテロで爆発事件があったと思います。その中でその爆発の瞬間をたまたま撮影していた二人組がその動画をCNNかどこかに売り飛ばしたら5億とか数億円で売れたらしいです。その二人はテロで亡くなった人たちのために全て寄付したという話をテレビでやっていました。 大スクープ写真じゃなくても写真や動画ってテレビ会社や新聞社に売ることができるんでしょうか?交渉次第だと思いますが。例えば火事や事故の現場をたまたま撮影していた○○さんが撮影していましたという動画がテレビのニュースに流れることがあります。そういうのって撮影者はテレビ局に売っているんでしょうか? パドミントン選手の違法カジノ出入りの発覚元はどこ? パドミントン選手の違法カジノ出入りの発覚元はどこ? 週刊誌のスクープと違うみたいなのですが? スポーツ新聞か何かの報道からでしょうか? ドラマ 刑事や新聞記者の年齢 テレビドラマで60、70歳代の俳優が刑事役や新聞記者役をやっているのが気になります。 実際の警察や新聞社の現場も60、70歳代の人が、刑事として部下を持って捜査してたり、事件記者をしているんですか? お婆さんは食べ物にうるさいですか?以前探偵ナイトスクープという番組で、 お婆さんは食べ物にうるさいですか?以前探偵ナイトスクープという番組で、お婆さんに「好きな食べ物はなんですか?」と質問すると必ず「なんでも食べます」と答えるというをやっていました。 我が家の祖母も質問されると同じように答えると思うのですが、実際は食べ物に目茶苦茶うるさいです。なんでも食べるなんてありえないです。 油モノや硬いもの、消化に悪いもの、ジャンクフード、ファストフードなどを年寄りが嫌うのは当たり前なので、それ以外の話ですが よくもまあそこまでうるさくケチをつけられるなぁって感心するくらい、注文が多いし、残したりすることもよくあります。 結局、ナイトスクープの答えは外面的に「なんでも食べます」と言うだけ、または、なんでも食べるけど、ひたすら文句をつけるということだと思うのです。 みなさんの家のお婆さんも同じですか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 3月15日の大阪・朝日放送「探偵ナイトスクープ」 関西地区の新聞の一週間の番組表を見ていると 今度の日曜日3月15日にABC朝日放送で夜7時から「探偵ナイトスクープ」が放送されるようなのですが これは朝日放送だけなのでしょうか。 それともテレビ朝日など全国のテレビ朝日系列でも放送されるのでしょうか。 全国の他の地域がほとんど同じ番組を放送しているのに関西だけ別番組という曜日・時間帯がいくつかあるのですが、今回の場合は日曜日のゴールデンタイムなので他の地域は「探偵ナイトスクープ」以外の番組を放送しているのかが気になります。 「平成の大晦日 令和につなぐテレビ」 2019年4月30日にフジテレビで放送されたこの番組に出てきた週刊誌について教えてください。 再現ドラマのコーナーがあり、架空の週刊誌が皇太子両殿下(現・上皇両陛下)のスクープ合戦を繰り広げるというストーリーでした。 その中で数冊の紙面を当時の記事として扱っていました。 誌名で読みとれたのは「週刊東京」「週刊時報」です。 週刊誌とその編集部が架空なのはわかるのですが、記事は何かを参考にしたものなのでしょうか? それともすべてがフジテレビスタッフの創作物なのでしょうか? よく出来てはいるものの、フォントが違うような気がします。 よろしくお願いします。 報道の嘘 ほんと 新聞社とインチキ週刊誌。 どちらが、くらいついでいるでしょうか。 週刊誌 週刊誌の広告に『新聞社の社長(数社の)が北朝鮮を訪問した。』しかもそれぞれがお土産持参だったそうです。新聞社の名前が知りたいですねー。ご存知の方宜しくお願いします。 週刊誌の論調 週刊誌について3点ほど教えて下さい。 (1)週刊誌にも右・中・左の論調があるのでしょうか。 (2)各週刊誌の経営母体は、新聞社や大手放送局なのでしょうか。(週刊アサヒ芸能の経営母体は朝日新聞、朝日放送系列だとか) (3)各週刊誌の記事掲載の傾向、特徴など よろしくご教授願います。 新聞の取次業者について質問です。 新聞の取次業者について質問です。 ホテルやコンビニ等に新聞を納入する取次業者(即売業者)を探しています。 新聞社と直接取引している会社に問い合わせたいと思いますが、 朝日新聞社、読売新聞社、日経新聞社と直接取引のある(系列?) 会社がわかりましたら教えてください。 警察は何故新聞社に個人情報を提供するのですか? 大きな事件事故ならば、警察以外の新聞社などの記者が地域住民から名前は聞き出せますよね。 しかし、普通は犯人を逮捕した時点では、犯人の名前はおろか、住所なんて警察以外には漏れませんよね。 別に犯人を庇う訳ではないですが、警察以外知らない情報が何故新聞社は知ってるのですか?(記者会見無しでも) (1)これって個人情報の漏洩にはならないのですか? 例えば新聞社が雑誌社に売ったり、悪い奴が脅しの 材料に使われるのはないのですか? これによって関係の無い人が不利益になった場合どうなるの? (2)後、何故検事や学校の先生(公務員)などが起こした事件は名前公表されないのですか? (よくニュースでは「○○歳の男性教諭が・・・」ってだけで終わってますよね? 報道 新聞、テレビなんかを見てると、大小様々に事件、事故が伝えられていると思いますが、これらは全て実際の出来事なんでしょうか。 私は地方に住むのですが、普通に暮らしてて全然事件、事故現場に遭遇する事が無いので、勘繰らずにはいられないのです。 新聞社やテレビ局などが、視聴率などを稼ぐ為に架空の出来事をでっちあげてメディアに載せてるだけでは?などと思ったりもしてます。 芸能記事なんかについては嘘も多いと思いますが(週刊現代や週刊朝日の類の雑誌記事)。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます! スクープと書いてしまったのですが、 写真ではなく、「○○会社は癒着している!」等、大企業の不利な情報のことなんです。 また非合法といったのは、 1.写真と違い著作権がなさそう。 2.自分と利害関係が全くなく、偶然得た情報を売ることができるのか? といったことからです。 もし売れても、企業や週刊誌からマークされたりするんでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。