現マシン、ソフトウェアへの影響ですが、Macが86KからPPCへと移行した時と同じになる可能性があります。
具体的にはIntel、PPC双方で実行可能なソフトウェアの販売をベンダーに呼びかけ(昔Fat Binary,今Universal Binary)、86XとPPCマシンの共存を可能とします。仮にAppleのロードマップからPPCが完全に消える場合は、Universal BinaryからIntel専用アプリとなり、現PPCマシンは数年後、古いアプリやOSのみ使用可能という立場になります。
Universal Binaryソフトの開発に手間隙がかかることを考えれば、Appleにとっては86XとPPCの共存戦略はソフトベンダーを繋ぎとめる意味でマイナスになりそうです。そう考えれば、どちらかに収束するのは予想に難くないでしょう。(個人的にはPPCへの回帰を期待しますが)
お礼
ありがとうございます。 やっぱり捨てられる運命でしょうか。アップルは次のステージに移行するときはいつも躊躇しないですからね。