↓NO.1です。お礼に対してのアドバス。
>4ストですが、トルク不足でプレーニングしないと
>聞きました。
に関しては、4ストエンジンの歴史が浅く船体とプロペラが合っていないものが、多いことが考えられます。
また、船体に関しても型の古い物では、2ストエンジンを元に設計されていることが多いかと思います。
特に4ストだから、プレーニングしないということはないかとおもいます。
昔から、インボード・アウトドライブ・エンジンの場合は、ほとんど4ストですので・・・・
>やっぱり加速は2ストのほうが良いですよね・・・。
そうですね。立ち上がり加速については2ストの方が良いかとおもいます。
ただ、プロペラが水を捉えるという面では、2ストのほうがスリップが多く効率は悪いようです。
>DI方式2ストというのは始めて聞きました。
>トルク・加速が従来の2ストと同じであれば
>4ストよりこちらのほうが良いような気がしました。
direct injection つまり、燃料(あるいは混合気)をシリンダー内に直噴する方式のことになります。
トルク・加速に関しては、従来のように高温になるシリンダの横を混合気が通らないため、性能は良いようです。
メーカーによって構造も違いますが、こちらを参考にしてください。↓URL。
ただ、ひとつ気がかりは、エンジンオイルの問題でしょうか。一応、水溶性ということで、まだあまり問題視されていませんが、ボートのエンジンの場合使う量が半端ではないので、この辺りが将来、問題にならなければ良いけどと、スッキリしない面も残ります。
お礼
大変参考になりました。 ヤマハからバスボート専用のVMAX HPDIという船外機がある事がわかりました。 ただ価格が高そうですけど・・・・・。 ありがとうございました!