ベストアンサー 電気代そんなに違うんですか? 2005/06/06 23:32 冷蔵庫壊れました。 400L位の物を買おうかと考えてます。 少しでも安い物を買おうと思うのですが..... 電気代そんなに違うのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mermaid2004 ベストアンサー率46% (875/1897) 2005/06/07 05:11 回答No.2 ●冷蔵庫は15年は持ちます、将来を考え、省エネ、値段的にも 400L型を薦めます。 ●私の家の冷蔵庫は子供が小さい頃400L型を購入し、27年間使いました。壊れていないが省エネの目的で買い換えをし、冷蔵庫の電気代は1/7程度となり、毎月3000円も電気代が減りました。(昔の冷蔵庫は沢山電気を食った) 400L型が割安で省エネが進んだ機種が出そろっています。尚 家族は4人でした。 ●年間の電気使用量が200kwh以下の機種を選び、若干高くとも電気代で元が取れます ●省エネが最も進んでいる 400L型で 年間 180kwh 4500円程度の電気代です。 ● 小さい冷蔵庫は電気を使わないと思いがちですが、省エネが進んでいません、買うのであれば400L型が一番電気を食いません。(小さい冷蔵庫の方が電気を食う、年間の電気量で比較すれば判ります、型録、店頭で表示があります) ● 安価な冷蔵庫、小型冷蔵庫は保温性能が低く電気を喰います。 ● 例えば 価格13万円 年間電気使用量 180kwh と 価格 10万円 年間電気使用量350kwhを比べると(電力単価 25円/kwh で比較) 180kwhで電気代は4500円、350kwhで8750円で、4250円の差があり、この場合は7年で元が取れなす、私の様に27年も使えば、20年間電気代の節約に繋がり、地球環境にも優しいです。 ● 使い勝手では、ドアがワンタッチスイッチで開く、収納の位置(冷凍と野菜などの引き出しの使い勝手など)を考え 結論 400L型以上の機種で年間電気使用量が200kwh以下を選定しましょう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kyoyasai ベストアンサー率25% (52/204) 2005/06/07 03:41 回答No.1 年間消費電力という項目を確認してください。かなり違います。 いらない機能が有っても、省エネ重視で選んだ方が得です。 長く使う物だけに電気代ですぐに逆転します。電力会社によって違いますが1kwH=25円で計算すればわかります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 冷蔵庫の電気代は? 冷蔵庫の電気代は? 400Lのサンヨー冷凍冷蔵庫。2006年購入。 この冷蔵庫は電気代が月どのくらいかかるものなのでしょうか? また冷蔵庫の電気代を節約する方法あれば、教えていただけますか? 例えば、部品交換すると電気代節約できる物があるとか、 ものをあまり入れないとか、冷蔵庫の温度を高めに設定するとか・・・ 何か節約方法あれば教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。 電気代 20年前の業務用ガラス冷蔵ショーケース(内容約198L)と、現在の物(内容約99L)とでは、電気代は、相当違うものでしょうか? 冷蔵庫VS電気代 現在使用している冷蔵庫は7年前、日立の380Lの物ですが、省エネ対策も無いノンフロンの物です。 今のは電気代も少なく、電気代の事を考えると買い換えた方が得策かなとふと思います。 しかし、壊れていないし踏ん切りが付きません。 こんな私に、買い換えるのかこのまま使うのかアドバイスをご伝授下さい。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム ミニ冷蔵庫の電気代について 4リットルぐらいのミニ冷蔵庫を買いました。 中古で4000円で購入。車からも電源がとれるAC,DC使用可能な製品ですが 部屋の簡易冷蔵庫としてビールを冷やすためだけに使用しています。 電源は一般的な冷蔵庫と同じく常時入れています。 このようなミニ冷蔵庫はかなり電気代がかかるのでしょうか? 冷蔵庫の音は少しうるさいです。熱もかなり出てます。 一般的な100リットルの冷蔵庫などと比較して電気料はかかるのでしょうか? 冷蔵庫の電気代について 内容積46リットルの冷蔵庫を1ヶ月間開けっ放しにしたときの電気代はいくらぐらいになるんでしょうか? 冷蔵庫のサイズと電気代 メインで使っている冷蔵庫が古くなったので、買い換えを検討しています。現在のは、25リットルと57リットルの2ドア(20年前のNEC)です。単身なのでこれで十分なのですが、夏場は、やはり、不足するので、45リットルの1ドアの小型冷蔵庫を使っています。そこでお尋ねしたいのですが、いっそ、少し大きめの2ドア冷蔵庫を買って、1年中、それを使うか、または、今と同じサイズの冷蔵庫を買い換えるか、どちらが、電気代を含めてベターでしょうか? 冷蔵庫の大きさと年間電気代は反比例?! 現在の冷蔵庫は使いはじめて、10年くらいになります。 買い替えを考えて、ふと家電専門店のチラシを見て思ったことがあります。 それは、だいたい300リットル以下の安い冷蔵庫(約6万円以下)の年間電気代は1万円くらいなのに、400リットル以上の大型冷蔵庫の年間電気代が4000円とかすご~く安いんです。あくまでも、目安ということで書いているようですが・・・。 素朴な疑問ですが、大きければそれだけ電気代がかかる気がするのです・・・。 どういうことなのか分かりましたら、教えてください。 冷蔵庫の電気が消えたのですが・・・ 冷蔵庫の中の電気が消えてしまいました。 問題なく中の物は冷えているのですが、直した方がいいでしょうか? 電気が消えたのは何が原因でしょうか? 23年前の冷蔵庫の電気代って? 冷蔵庫の買い替えを考え、今使っている冷蔵庫の年式を見たら83年製、23年前の冷蔵庫でした。古いとは分かっていましたが、23年前とは・・・(汗 冷えが悪いわけでもなく、音がうるさい訳でもなく、電気代が気になり買い替えを考えています。 23年前の冷蔵庫と現在の冷蔵庫の電気料金の違いっていくら位なのでしょうかね? 今使っている冷蔵庫は270L、25KWh/月です。 購入を考えてる冷蔵庫は345L、650kwh/年です。 数字だけ見ると23年前の冷蔵庫の方が安いような・・・ 分かる方いらっしゃいますか? お願いします。 なぜ大型冷蔵庫のほうが電気代が安い? あるサイトで次のような冷蔵庫の比較を見ました。(容量、年間消費電力量、年間電気代)です。 M社の場合 冷蔵庫A(220L、570kwh/年、11,970円) 冷蔵庫B(445L、170kwh/年、3,570円) 他社の場合も同様に大きい冷蔵庫のほうが電気代が安くなっています。 理由は、大きい冷蔵庫のほうが省エネタイプとなっているからなのでしょうか。もしそうであれば、小さい冷蔵庫にはなぜ省エネタイプが適用できないのでしょうか。(そもそも冷蔵庫の省エネタイプとはどこがどうなっているのかも分かりません) どなたか家電に詳しい方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 古い冷蔵庫の電気代について お詳しい方、教えて下さい。 『古い冷蔵庫は電気代が高くて、新しい冷蔵庫は電気代が安いから、買い替えた方が良い』という話をよく聞きます。 我が家の冷蔵庫は、ナショナルのNR-231TRという型番の、容量230Lの2ドア冷蔵庫で、短くても20年、長ければ30年くらい前の冷蔵庫なので、電気代がすごく高いんじゃないかと心配になったんです。 そこで消費電力料や電気代がわかるというワットチェッカーという商品を購入して調べてみたんです。 料金設定を1kwh23.5円に設定して24時間計測してみた所、電力消費量が0.85kwh、電気代が19.975円(0.85kwh×23.5円)という結果が出ました。 1日19.975円という事は、365日で7290.875円です。 あれ?全然高くない。 価格.comの冷蔵庫のスペック検索で『容量200L以上、年間電気代7500円以下、価格のある製品のみ』で検索したところ、ドア数が2以上の機種はわずか4件(3機種)しか無く、しかも最安値が14万円から23万円もする高級機のみでした。 年間電気代を10000円以下にして検索し直しても、ドア数が2以上の機種は14件10機種で、最安値が9万5千円以上の機種のみでした。 年間電気代を12500円以下にして検索すると、容量230~350L、2ドア~4ドアで35000円~65000円程度の低価格機がようやく何台か出てきました。 ワットチェッカーの計測がいい加減なのか、それともワットチェッカーの計測が正しくて(我が家の冷蔵庫が優秀で)、必ずしも『古い冷蔵庫は電気代が高くて、新しい冷蔵庫は電気代が安いから、買い替えた方が良い』というわけでは無いという事なのか、素人の私には判断が付かないので質問させて頂きました。 計測に使用したワットチェッカーはPLUS2022-04という型番で、TAP-TST7というものと同等品だそうです。 冷蔵庫の方はナショナルのNR-231TRという型番で、 仕様は、 容量…冷蔵庫170L、冷凍庫60L、合計230L 外寸…幅552mm、奥行き651mm、高さ1565mm 重さ…69kg 冷媒…フロン12(封入量140g) 冷凍室の性能…*3つ 定格電圧…100V 定格周波数…50/60Hz 電動機の定格消費電力…96/100W 電熱装置の定格消費電力…171/171W 消費電力量…50/60Hzともに32kwh/月 です。 ワットチェッカーでの計測結果は1日0.85kwhなので、これだと1ヵ月で25.5kwhと、32kwhの80%程度の結果になっているのが気になります。 ちなみに、強弱設定は冷凍庫が5段階で一番弱い『弱』、冷蔵庫が5段階で真ん中の『中』に設定して、室温15度くらいの中で24時間計測した結果が0.85kwhでした。 我が家は60Hzエリアです。 冷蔵庫は20年以上の間、1度も調子が悪くなる事無く稼動してくれています。 お詳しい方、回答お待ちしています。 パナソニックの冷蔵庫の大きさと電気代について パナソニックの冷蔵庫の購入を考えています。 サイズは470L~365Lのうち、どれかです。 大きくなるほど値段が高いですが、省エネで、 小さくなるほど値段は安いけど、電気代がかかるようです。 なので、結局総合的な費用は変わらない・・・ということでしょうか? 家族は4人で、今は410Lを使っていますが、 あまり買いだめをしないので、十分間に合っています。 あと、色なのですが、ステンレスのピカピカしたものが 流行のようですが、違和感はないでしょうか? なんだか業務用冷蔵庫のような感じがしますが、 だからといって、銅板のようなものにも違和感を感じます。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 電気代の不思議?高すぎる疑問。 実は冬に入る以前から氷の機能が全くなく 冷蔵庫なのに、なぜか色んな物が凍ってしまい不思議に思ってました。 子供が氷を見てはすぐに食べてしまうので 夏頃まで様子を見ようと思っていたのですが、 最近、倍異常に電気代がかかってるのを気がつきました。 最初はテレビを買ったんですけどプラズマだから高い?って 後悔してたんですけど 昼間は私も仕事に行き、子供も学校。 現在寒い時はファンヒーターのみで夜だけなんです。 でも電気代が高いんです。 冷蔵庫の機能で野菜やその他諸々が凍るっておかしいですよね? もう10年近くの冷蔵庫ですが保証書は見当たりません。 このまま夏頃まで我慢するのか もしくは電気代が高いので購入するのか考えてます。 電気代はきついです。 でも異常な位の子供の氷を食べるとこもみたくありません。 やはり購入でしょうか? コンプレッサー?ってのが駄目になったんでしょうか? 主人に話しても、物が凍っても冬なんだからと 夏に考えようって。 でも電気代の原因が冷蔵庫ならば毎月ありえない金額を払えません。 冷蔵庫は使えるけど高いから困るか、 高くなっても新しい冷蔵庫がいいのか、どちらがいいですか? ちなみに冷蔵庫が原因かは分からないんですが 冷蔵庫に入れた商品が凍るのはおかしいですよね? 氷を作る機能も全くないもので・・・・ 昼間は誰もいませんから、電気は使ってません。 電気代の請求がポストに入ってたのですが、 昨日ゴミの日で捨ててしまってて、詳しい事は分からない現状なんです。 すぐ購入すべきですか? 氷の電気代について みみっちい質問ですいません。趣味でよく氷を使うのですが、冷蔵庫での氷の電気代が気になってます。400Lの冷蔵庫の冷凍庫で1Kgの氷を作るのにどれくらい電力(kw)必要なんでしょうか?また、出来た氷を一週間保存するとどれくらい電力が必要なんでしょうか? これ如何では労力とを考えると買った方が・・・と迷ってます。ちなみに我が家はオール電化で23時から8時まで70%電気料金が割引です。 以上お願いします。 冷蔵庫の電気停止 今度私の住んでいるマンションが、電気工事のため5時間ほど停電するそうです。 そこで質問です。現在250L程度のいわゆる2ドアの普通の冷蔵庫を使っていますが、こういった冷蔵庫は5時間ぐらいであれば冷たさを保っていられるのでしょうか? 冷蔵庫内の生肉や、冷凍庫の冷凍食品、アイスなどがダメになってしまわないか心配です。 どうぞよろしくお願いします。 冷蔵庫を開けたら冷蔵庫内に電気がついて 中が明るくなるのですが 電気 冷蔵庫を開けたら冷蔵庫内に電気がついて 中が明るくなるのですが 電気がつかなくなり 真っ暗です。 冷蔵や冷凍に問題は ないようですが 電気が つくようにするには どうすればいいでしょうか? 冷蔵庫の電気代 家には冷蔵庫が2台あるのですがそれについて質問です A)9年前の機種 GR-45MI 東芝製 電気屋かなにかの表だと年3万円ぐらいの電気代 メーカの記載では「GR-S45MI」の消費電力量は1,286kWh/年。 まぁこれだと確かに3万ぐらいです B)88年製で16年前の機種 NR-DL36B WU National製 メーカに問い合わせたら1230円/月だそうです 備考) Aは最近調子が悪く、氷は半分溶けている状態、かき氷なんかだとドロドロに・・・ Bは10年ぐらい前に修理、Aと比べるとかなり冷える今だ現役・・・・ 質問の1つ目なんですが基本的に古い方が電気代はかかるもんですよね? A:450L、B:350Lぐらいの容量差が倍ほどの電気代をかけているとは考えにくいのです、A,Bの年代が逆ならわからないでもないですが・・・・・ 質問2 Bの冷蔵庫の電気代はメーカの言う1230/月よりかなり多いと考えるべきでしょうか? その場合の電気代って判りませんか? 何故かこの機種で検索しても出てこないですし、冷蔵庫買い替えのHPにもこの機種は何故か乗ってなかったし。゜(゜´Д`゜)゜。 質問3 メーカーのHPに古い機種の情報が無いのは何故でしょうか 今回、電気代を調べようと東芝のHPにいったんですが生産終了のところにも乗って無くて苦労しました 質問4 Aの冷蔵庫なのですが電気代が月3000円程もする、調子が悪い・・・・とまぁ最悪買い替えも考えないといけないのですが最近の機種だと電気代が1/3ぐらいのもあるとか 時期としてはそろそろでしょうか? 「電気屋」は何をするところでしょうか 日本語を勉強中の中国人です。常識についてお尋ねさせてください。「冷蔵庫が故障のとき、電気屋を呼びます」という例文の中の「電気屋」は何をするところでしょうか。電気製品を売るところではないでしょうか。なぜ冷蔵庫が故障のときそこを呼ぶのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 古い家電の電気代 我が家の家電の殆どは12年ほど前に購入した物なので、電気代が気になっています。 (冷蔵庫・洗濯機・掃除機・炊飯器・除湿機) 特に今は除湿機(コンプレッサー式)を使いたいのですが、電気代を考えると使う事を躊躇ってしまいます。 「消費電力は175W/210W」と書かれていますが、電気系は全く無知なので、どれ位の電気代がかかるのか見当も付きません。 12年物と最新式との電気代には驚くほどの差があるのでしょうか? 電気代について 炊飯器や冷蔵庫って結構電気代はかかるものなんですか? 特に、冷蔵庫は中に入れるものが多くなると消費電力が大きくなると聞きましたが、どうでしょうか? 機種によって違うのは知っているので、一般論をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など