ベストアンサー パナのFX7の立ち上がり時間は何秒ですか? 2005/06/06 15:48 パナのFX7で、電源ONしてから撮影出来るまでの時間は何秒なのでしょうか? HPを見てもわからなかったのですが。 最近の機種にしては、遅い方ですか? FX8では早くなっているのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kyamakyama ベストアンサー率14% (63/440) 2005/06/06 22:43 回答No.1 AF速度は半分まで短縮は出てますが、起動時間には変化は無いみたいですね。 参考URL: http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002949.html 質問者 お礼 2005/06/07 00:40 とっても参考になりました。起動は2秒もかかるんですねぇ。今後に期待かな。確実に進歩しているみたいですしね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品カメラ・ビデオカメラデジタルカメラ・フィルムカメラ 関連するQ&A パナ FX-500の使い方や設定方法を 教えて下さい 初心者です 教えてください パナのFX-500が手に入ったので この連休に撮影しまくりました ほとんど iA機能で撮影したので 失敗はないようですが 画像横縦比や画質設定や記録画素数やクオリティの 設定値がわかりません 色々選択肢があるようですが 私はどれに設定すべきか わかりません 私の撮影目的は人物や風景に犬の静止画がほとんどです そういう場合は画像横縦比・画質設定や記録画素数やクオリティの 設定値はどの位が良いのか 教えて下さい また 使い方の参考になる情報収集できるサイトがあれば 教えて下さい ムービーのDVDとSDの立上がりとオフにかかる時間について 現在、2年前の日立のDVDビデオカメラを使っています。まだ新しいにも関わらず買い替えようと思っています。理由は次の2点です。 (1)電源オフからの立ち上がりが遅い。旅先で不意のチャンスを逃すことも数多い。 (2)撮影停止後の記録時間が長い。撮影停止後、記録作動を示すランプが10秒ほど点滅するが、取説にこの間は電源を切ってはいけないとあるものの、つい切ってしまうこともあり、その度にDVDにエラーが起こり、修復もままならず、旅先での貴重な映像をあきらめたこともある。 HDDムービーも興味ありますが、この度パナのDIGA BW800を購入したため、SDカードでやりとりできるパナのSD5を考えています。ただ上のようなDVDの欠点がSDにもあるのなら買い替える意味がありません。 そこで、DVDとSDの両方の体験のある方にそのあたりのことを教えていただければありがたいです。 立ち上がり時間て、どのくらいかかりますか? 私はPCがほとんど初心者なので分からないのですが、ディスクトップの立ち上がり時間(電源ボタン押してから)て、どのくらいかかりますか? 私の場合、HDDが完全に止まるのに1分15秒かかります! 皆さんはどうですか? もしよければ、早くする方法知っている方でいいので参考にお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 立ち上がりが遅くなった パソコンに電源を入れてからウィンドウズが立ち上がるまでの時間が最近、長くなりました。計って見ると、ウィンドウズが完全に立ち上がるのに3分5秒、それからブラウザー(I.E.6.0)をクリックして立ち上がらせるのに30秒、そこからOutlookを引っ張り出すのにまた30秒程度かかります。以前はこんなに時間はかかりませんでした。それにブラウザーのアイコンをクリックすると、以前はすぐプロバイダーのトップページが現れたのに、今では下のバーに「・・・・に接続しています」というメッセージが出て、上記のように30秒くらいかかるようになりました。質問です。 (1)何故こんなに時間がかかるようになったのでしょうか。対策はありますか。 (2)毎晩寝る前や、しばらく使用しないときにはパソコンの電源を落としていますが、これを常時「スタンバイ」の状態にしておくと何か弊害がありますか。 使用しているパソコンは Vaio PCG-FX77V。OSは Windows XP。通信は Flets ADSL (1.5B)。ウィルスをチェックするソフトは最新のものをインストールし、常時更新しています。パソコンのことは素人ですが、デフラグでディスクを整理したり、Internet Temporary Files をよく削除する、など、素人で思いつくことはやっています。 DMC-FX9 夜景ポートレート パナソニックのデジカメDMC-FX9 の 購入を検討しているのですが 友人の持っているDMC-FX5 は、 夜景ポートレートで、手ぶれ補正をOnにするとシャッタースピードが1/8秒以上開かなく 手ぶれ補正をoffで1秒しか開かない様です。 夜景モードのフラッシュ無しなら8秒開くそうです。 FX9でも、それは、変わらないのでしょうか? 三脚を使って夜景ポートレートで、1秒以上シャッターを開いて撮影することは、出来るのでしょうか? パナかリコーで迷っています。 デジカメを初めて購入しようと思うのですが、パナソニックの「LUMIX DMC-FX7」かリコーの「Caplio R2」のどちらにしようか迷っています。 用途は、学生なので学校行事の際に友達と撮影したり、修学旅行などで使用しようと思っています。 特に、値段が云々はないのですが、パナの方はバッテリーが電池ではないのが気になっています。 リコーは、申し分の無い仕様だとは思うのですが、やはりデザインを考えると、どうしてもLUMIXと迷ってしまいます。 上記のデジカメの体験談や、アドバイスをお願いします。 コンピュータの立ち上がりに時間がかかる Dell Inspiron 6400を昨年購入しました。 電源をONにした時・・シャーという音(ファンか?)がOFFにするまで続いた時は通常立ち上がり時間が1分40秒のところ10分以上掛かってしまい、更にソフトを開くと、、音声が割れて聞き取れなく、映像とマッチしません。解決方法を教えてください。 PCは初心者ですのでよろしくお願いします。 べリンガー1202FXのFXノイズ・・・・ べリンガーのミキサー1202FXに関する質問を投稿いたします。 これまで、TASCAM、KAWAI、BOSSなどなどの20ch、16chミキサーを使用しておりました。 しかし、最近になり、どれもが接触が悪くなり、試しに1202FXを購入しました。 そこで、お尋ねしたいのですが、当方の使用方法の問題かもしれないのですが、FXを使用すると、時々、 大きな雑音が止まらなくなることがあります。 勿論、FXをMAXに回せばノイズが大きくなるのは当然ですが、CD/TAPE to CONTROL や FX to CONTROL等をON(プッシュ)にしたりして、CDと共にダイナミック・マイクを使用すると、時々、FXは12~1時の位置ですが、右に回し切った時みたいに大きな雑音(ノイズ)が止まらなくなります。 電源を落として、再びONにし、全く同じ設定で使用すると、何ら問題なく使用できます。 マイクはダイナミックのみですので、ファンタムはOFFのままです。 因みに、ファンタム電源は、ミキサーの電源OFFにした後、5~6秒以上も点灯したままですので、電気信号が残りやすいのでしょうか。(電源スイッチがないので、OFFにするときはコンセントを抜くか、コンセントにスイッチ付きを使用してOFFにするか) それが原因で、CD/TAPE to CONTROL や FX to CONTROL等ボのタン(ファンタムは全くOFFのまま)~を押して切り替える時に、数秒~10秒間ほど、電気的に上手く切り替わらなかったりするのでしょうか。 最初から、ダイナミック・マイク、FX、CDの設定をしたまま、その状態で電源をONにすると、正常に作動します。 しかし、CDのみを聞いていながら、途中でマイクの音量やFXを回すと、大きなノイズが鳴りッ放しになります。 FXもマイクのFXも、12時~1時程度でしかありませんので、当方の使用方法や切り替え方法に問題があるのでしょうか。 通常は、ダイナミック・マイク2本、コンデンサー・マイク・2本、シンセ用ch5~8の使用で、CD・INなどは使用しませんので、問題なさそうなのですが・・・、演奏中に入力・出力スイッチの切り替えをしなくて良いように、設定を固定しておけば良さそうですが・・・、 これは、べリンガーの愛嬌なのでしょうか、それとも、初期不良なのでしょうか・・・、 お手数をお掛け致しますが、アドバイスくださいますようお願いいたします。 コンデジでピンボケばかりはなぜ?(パナFX37使用) 以前使用していたコンデジ(フジ)が落下による故障のため昨年パナFX37に買い換えました。 どう撮ってもピントが甘く、思うように撮影できません。 以前に使用していた型遅れのフジの方がはるかにキレイに撮れている感じです。普段使いは初代IOSkiss。 サブ機としてのコンデジ購入でしたがほとんど出番なしといった感じです。(エクシリム携帯のカメラにも劣る感じがします) ワタクシの使い方に難があるのでしょうか? 購入当時はコンデジ売れ筋ナンバー1だったしカミサンや子供たちも 使える誰でも簡単なものをと思って、自分的にはオリンパス・・・って気持ちをグッとこらえての選択だったので非常に後悔しています。 かんたんに買い替えというわけにもいかないしできればこのカメラも 今後活用しなければもったいないなと思い、ひさびさにこのカメラをいじりつつ御質問した次第です。 初歩的な質問で大変恐縮ですが、他のカメラではそれなりの写真が撮れるのに、単に相性が悪いのかなんてバカなことも考えたりしてます…。 キレイにピントをあわせて撮影できるコツを教えてください よろしくおねがいします。 立ち上がりの画面が赤い 使用機種はBIBLO NB9/95です。 電源ONの画面の立ち上がりが赤い(正確には赤黒い)ので気持ちよくありません。 数秒後、黒くなり正常に立ち上がりが終了します。 PCが不調を訴えてるような気もしますが、原因がわかりません。 何かアドバイスがあればお願いします。 Pana FX01 VS Casio Z850 動画機能について メモリー1GBで FX01 560秒 (848*480 30FPS) FX01 1690秒 (848*480 10FPS) Z850 約1時間 (640*480 Mpeg4 30FPS) Z850は撮影時間が長いが画質はどうか、鮮明ですか? FX01 10FPSと比べどちらが良いか迷うところ、10FPSでは画像がギクシャクしないか? 経験者の皆さんアドバイスをください。 IE6.0の立ち上がりに30秒程かかり困ってます。 ここ数ヶ月で、パソコン電源ON後、WinXPやIE6.0を立ち上げるのに、 かなり時間がかかって困っています。 ネットで色々調べた後、キャッシュの削除、Cドライブのスキャン後に 最適化(デフラグ?)、導入しているウィルスバスター2007にて、 滞っていたウィルス&スパムスキャンを実行して、 スパム8件の削除、アドオンの無効化、などを試したところ、 パソコン起動時間は、早くなったように体感できました。 IEについては、若干、さくさく感は出るようになりましたが、 最初のウィンドウや、その後、2つめのウィンドウを新規に 開けようとすると、やはり25秒位の時間がかかっています。 以下、パソコンの内容構成になります。 ----------------------------------- ■購入してから3年ほどになります。 <製品名> HP compaq dx6100ST <OS> Wnidows XP Home Edition(ver5.1) サービスパック/2.0 <システム情報> BIOSバージョン/786CI v01.57 <プロセッサ> Pentium4 CPU2.80CHz Ver/X86 Family 15 Model 4 stepping1 現在の速度/2790MHz キャッシュサイズ/1024KB <メモリ> 総容量/1024MB XMM1/512NB XMM3/512MB <ハードドライブ> 総容量/149.04GB HDDの合計容量(C:)/使用領域:19.14GB、空き領域:129.90GB ----------------------------------------------------------- 他に何かできることは、ありますでしょうか? 私のPC知識といえば、調べる&教えていただければ、 それに沿って対応できる、といった感じで、 どれが何に影響しているかという繋がりなどは あまりよく把握できていない状況です。 ただ、今後、仕事でまだまだ使用しなくては いけないので、少しでもいい環境に保てるように したいと考えています。 是非、アドバイスをいただきたく、 よろしくお願いいたしますm(__*)m LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム Panasonic FX8 SDカードについて いまPanasonicのDMC-FX8を持っています。SDカードはPanasonicのRP-SD512Bを使っているのですが動画撮影の時に10秒程しか撮ることが出来ません。 同じFX8を持っている人でも違うSDカードを使っている人は何秒でも撮ることが出来るようなのですが、これはSDカードに問題があるのでしょうか? もっと動画を撮影したいと思っているので、動画撮影に適したSDカードがあれば購入を考えています。 詳しい方教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 FXについて FXをしたいのです。でもどうしていいのかどこがいいのかわかりません。教えてくださる方を探しています。詳しいい方よろしくお願いします。 口座はイーバンクしかもっていませんがそれでもできますか? レートはリアルタイムのものをみなきゃいけないんですよね?どこをみても年や月単位でしかのっていません。時間や秒単位で変わるところはどこでみられますか? DVDレコーダーソニーすご録の起動時間 DVDレコーダーソニーすご録「RDR HX10」を使ってます。 質問=起動時間が長かったり短かったりするのはなぜ? 状況> 買ったばかりのときは電源ONにしてから操作できるまで15秒くらいかかってましたが、何度も使っているうちに、電源ONからすぐに操作できるようになりました。 最近なぜか再生できない時があったので、一度リセット?しようと思いコンセントを抜いてから再び電源を入れなおしました。 正常に戻りましたが、電源ONから操作できるようになるまでの時間は買った当初のように15秒くらいかかります。 またしばらく使っていると起動が早くなるのでしょうか。 どなたか教えてください。(不良品ではないですよね) Fx チャートを眺める時間 思ったのですが24時間あるうち、何時間ぐらいチャートを見るのが多いのでしょうか? 自分は最近7時間ぐらいが安定しているように感じるのですが FXは24時間取引できるからと言って15~6時間とか眺めても疲れるだけな気がするのですが 数秒でなにも映らなくなってしまいます ディスプレイの電源を入れてから、10秒もたたないうちに、真っ暗になってしまいます。 使用しているパソコンはSONYのVAIO PCV-RX-65です。ディスプレイはSONYのPCVD-17SD1/Sという機種です。 何も映らなくなる前に、チカチカと画面が明るくなり、テレビの砂嵐のようなサーーという音がして真っ暗になります。暗くなると、ディスプレイの電源は入っているようで、緑色のLEDが点灯しています。暗くなってから、ディスプレイの電源を入れなおすとまた数秒映り、また真っ暗になってしまいます。 どうか、回答お願いします。 SoftBank・202SH 通電開始時間 SoftBank・202SHを使っているのですが、充電をする時に通電ランプが点灯するのに約23秒かかります。 以前の携帯電話ではそこまで時間はかからなかったのですが、これは仕様の範囲内なのか迷っています。 ちなみに電源ボタンを押して、OFFからONに切り替わる時もやたらと時間がかかります。 ONから「お待ちください」表示まで20秒 実際に使えるようになるまで、さらに20秒ほどかかります。 新しい機種のばずなのに、以前使っていた携帯電話の方がキビキビ動く印象なのです。 ご使用中のみなさまの携帯電話は、どのような動きをするのか教えてください。 あなたは何秒まで待てますか? 例:病院で診療中に医師が撮影したデジタル画像を呼び込んでいます。その呼び込んでいる時間(医師との会話がなく沈黙している状態)は何秒くらいまで待てますか? 私は呼び込んでいる時間が5秒以内であれば苦痛ではないと思うんですが・・・。 皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。 ノートPCの電源立ち上がり時間について 今年の4月ごろに初めてノートPC(VAIO)を購入しました。 購入当初は電源を入れてから立ち上がるまでに30秒~60秒ほどでしたが、最近は2分~3分くらいかかるようになりました。 ネットやメール以外ほとんど使うことがなく、ソフトもほとんど入れていません。 なぜ立ち上がりの時間が遅くなったのでしょうか? 何か対策はあるのでしょうか? 調べるにも何をどうしらべていいのかわららずの状態です。 どなたかご教授よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 カメラ・ビデオカメラ デジタルカメラ・フィルムカメラビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とっても参考になりました。起動は2秒もかかるんですねぇ。今後に期待かな。確実に進歩しているみたいですしね。 ありがとうございました。