- ベストアンサー
高感度コンパクトカメラはフジだけ?
フジのコンパクトカメラは最近高感度が売りですよね。この高感度というのはフジだけの特徴なんでしょうか。 なぜ、他社では出さないのでしょうか。出来ない理由があるのでしょうか。 また、この高感度を達成しているのは、ハニカムCCDですか? それとも画像処理エンジンですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この高感度を達成しているのは、主としてフジ独自のCCDおよび、それの現像にあり、他社では、一眼レフデジカメのような大きなCCDにするか、下記のようにしない限り出来ないと思います。 オリンパスのμ800の場合には、よく仕様を読めば分かるように、以前からある方法ですが、感度を上げるためにピクセルの信号を並列にして8メガピクセルを3メガピクセル相当の解像度に下げています。
その他の回答 (6)
同じサイズのCCDで感度を上げるような設計をすれば、それだけノイズや直線性で不利になると思います。 画像処理のアルゴリズムやAF関係も同様です。 暗いところでも写したいビデオカメラやストロボが使いにくい携帯のカメラでは、CCDを高感度に設計しているようです。1眼ではセンサが大きいので、あまり性能を落とさずに感度を上げれるのではないでしょうか。フィルムならば、必要があれば高感度を入れれば良いのですが、デジカメではそうはゆきませんから、ある程度感度が高い方が良いはずです。しかし、普通、デジカメの性能を比較するような画像は明るく条件の良いシーンが多いと思います。これでは、感度を上げる設計のカメラは不利になりますよね。 私はフジのA310を使っています。主観的な比較ですが、明るい所では、同価格帯のニコン(家内のカメラ)と比べていろいろ劣ります。室内でストロボ無しで普通に撮れるのは断然便利だと思うのですが・・・
お礼
ご説明の事、ずいぶん理解出来たと思います。 ありがとうございます。 >明るい所では、同価格帯のニコン(家内のカメラ)と比べていろいろ劣ります ほーーー、です。10年くらい前の私のFUJIとNIKONに対する感想と同じです。今でも絵造りの傾向は変わっていないということでしょうかね。 でも、室内で強いのはフジの十分な魅力ですよね。
- paotan
- ベストアンサー率32% (199/605)
今月末にオリンパスからμ800が出ます。 800万画素でF10と同じ1600dpiです。
お礼
おー、これがオリンパスでも高感度があるってやつですか。これはCCDが違うんでしょうか? どうやって高感度を達成したんでしょうね。 他社でも追従するか、興味ありますね。 ありがとうございました。
- camera_oyaji
- ベストアンサー率25% (109/436)
フジのHPを見ると両方のようです。 CCD自体のS/N比が高い、独自のノイズリダクション方式の採用という主旨が書かれています。 他社のコンパクトデジカメのCCDのほとんどがソニー製だと思います。 F10のサンプル画像1(ISO400)を見るとノイズは目立ちませんが、髪の毛のデティールが失われているように見えます。 このような画像は好き嫌いが分かれると思います。
お礼
ハニカムCCDがあってこそなんでしょうね。高感度に出来るってことは、低感度でも画質がいいのかな? 一概には言えないでしょうか。 他社はソニー製なんですか? それは知りませんでした。それにしてはソニーがもうかっていないのは何故なんでしょうね。 ありがとうございました。
- kyamakyama
- ベストアンサー率14% (63/440)
良くはしりませんが、高感度でも見れる画像にできた意味ではフジのみなのでしょうか? 他のカメラも1600に上げられるものあるとは思いますが、荒くなるし、ノイズも被写体とか周囲の暗さも影響するみたいじゃないですか? デジタルは長時間露光も苦手方向とは聞きますが? もし、F10のコンセプトが受け入れられて、誰もが指名買いするようになれば、どのメーカーも追従する可能性はありますよ。 でも、そのメリットが一般ユーザーに広まらなければ一代限りとなる可能性もあります。 まあ、NRたっぷりとかで嫌がる方もいるようですけど、ノイズだらけの画像よりは?とも思います。出来ればどこのメーカーもどのクラスにも採用拡大方向を願いたいです。 ISO感度差での比較画像です。1眼カメラでもこんな感じですから。検索すると比較画像がかなりでてきます。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1291743&un=153041&id=34&m=2&s=0
お礼
参考URLはおもしろかったです。一眼ならではでしょうか、ISO1600でも十分いけそうですね。F10ではここまでは無理なんでしょうねぇ。 でも、高感度の威力はありますね。今後、他社でも高感度が広まるのでしょうか。そのためにはハニカムCCDみたいなCCD自体の開発も必要なんでしょうね。 ありがとうございました。
オリンパスからも出てますけど、まぁそれはそれとして。 あんまし出ない理由は、「案外使わない」「そのワリに高い」という2つの理由じゃないでしょうか。 銀塩カメラ全盛期のころ、ISO800のフィルムですら素人用としてはほとんど出ていませんでした。 感度性能というものは、機械がデジタル化したからといって急に需要が変化したりするものではないですからね。 ちなみに感度性能を司るのはCCD部分です。
お礼
やっぱり、フジのハニカムCCDが高感度達成の基本なんですね。そういう意味では、フジの技術を使って、高感度による差別化を大衆にアピールしてきたってことですね。そう考えると、フジも頑張っているんだなーと高感、いや好感が持てますねぇ。やるじゃん、フジ。 ありがとうございました。
- tokpy
- ベストアンサー率47% (1313/2783)
デジカメをコンパクトに作ろうと思えばCCDのサイズが小さい方が有利です。しかし,CCDが小さくなると受光面積が小さくなりますので感度の点では不利になります。むりやり感度を高くすることは出来ますが,ノイズが多くなってしまい,実用的でないので,たいていのデジカメでは感度が制限されています。ISO400まで設定できるデジカメでも,被写体の条件が許す限り,なるべくISO100以下で(デジカメによってはISO50と言う方も!)撮る方がきれいな写真になるようです。 また,レンズも小さい方がコンパクトになりますが,大きいレンズの方が明るく画質面では有利です。 > この高感度を達成しているのは、ハニカムCCDですか? それとも画像処理エンジンですか? どちらも使っていますが,ハニカムCCDによるところも大きいです。(CCDのサイズ自体も1/1.7型と他社のデジカメに比べて大きめです) デジカメとして手ブレを防ぐ方法は3つあります。 (1) 感度が高いCCD(≒大きいCCD) (2) 明るいレンズ(≒大きいレンズ) (3) 光学手ブレ補正 しかし,大きさや価格等の制約がありますので,すべての条件を満たしたデジカメは無いようです。
お礼
つまり、フジのハニカムCCDがあるから、高感度カメラを作れたってことでしょうか。ハニカム恐るべしってとこですかね。 ありがとうございました。
お礼
あ、そういう機能なんですか。以前からあるってことは、他社でもあるんですか? ここに8メガが生きているんですね。 やはりフジはハニカムCCDの強みなんですね。 ありがとうございました。