- ベストアンサー
パート職員のパソコン対応に悩む職場の対応方法
- 職場でのパソコン対応に悩むパート職員が配属され、対応が不十分なために他の職員の負担が増えています。パート職員への指導や意識改革が必要です。
- パート職員がパソコンの対応が苦手であり、対応方法を覚えていないために他の職員に頼りがちです。自己解決能力や報告の重要性を指導する必要があります。
- 新たに配属されたパート職員がパソコンのスキル不足や問題解決能力の低さに悩んでいます。パート職員の意識改革に取り組むべきです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
clove_ismさん、こんにちは。fullmoon01と申します。 Aさんは最初から素直にPCの不得手を訴えているので、clove_ismさんとBさんに甘えているようですね。そう考えると、Aさんはclove_ismさんが思うほどにはプライドが高いように感じられませんが、実際Aさんの雰囲気からはどうでしょう?また、Aさんは面接時、会社からはどのように仕事内容の説明を受けたのでしょう?それによっては同情の余地ありです。 イメージでは、Aさんはこんな感じの人です。 1.トラブルの対応の仕方を覚えていない→飲み込みが遅く記憶力が悪い、または本当に脳細胞が死に始めていて覚えられない 2.調べものを自分でしない→時間のかかる仕事は面倒くさい、聞けばすぐに教えてくれるからそれが楽だと感じている 3.どんな対応をしたかの報告が無い→別にしなくて良いと思っている、または仕事の基本である報告・連絡・相談を知らない 4.配属された意味がわからない→他力本願で愚痴れば相手がなんとかしてくれると思っている、または辞めることを考え中 Aさんのプライドを傷つけずになんとかしたいというclove_ismさんは、心の優しい方ですね。しかし肝心なことは、Aさんが聞く耳を持っているかどうか。具体的に改善策を挙げるとすれば・・・ 1.誰しも年をとれば記憶力が悪くなるので、何度も同じことを繰り返しAさんの脳味噌にインプットするしかないかもです。できの悪いワンちゃん(?)と同じ、などと言っては大変失礼ですが、これもある意味躾&教育ではないでしょうか?あと研修と称してロープレをしてみては?果たしていくつのトラブルに対処できるか毎週一回チェックするとか。 2.○○を見ればわかりますよ、こちらに載っていますよ、ご自分で調べると新たな発見がありますよ、など、優しい口調で具体的に答えのありかを示しつつも、答えそのものは絶対に教えない。簡単に人に聞いてはダメだと遠回しに悟らせる。そのうち自分で調べる習慣がつくと良いのですが。 3.わかりやすく見やすい「報告用紙」なるものを作成し、トラブルを一つずつ記入し、出勤日帰りに必ず提出してもらう。しばらくは自分達もそれに記入し、月一回三人でミーティングを行い、Aさんは大切な即戦力だからと誉めて持ち上げる。自分の存在が大きければ、少しずつやる気を出すかも。 4.会社の面接時のことを詳しく聞き、配置換えを希望しているか、どのような仕事ならできそうか、実際今の仕事は辛くないか、上手に聞き出す。話を聞いてもらうだけで、Aさんもかなりすっきりするのでは。Aさんにご家族はいるのでしょうか?clove_ismさんと同じぐらいのお子さんがいれば話の通じる可能性も。 とにかく小学生に教えるつもりで、親切丁寧に根気よくやるしかないですね。Aさんが、今の仕事をがんばって継続したいとお考えであれば、ぜひ、応援してあげて欲しいです。ほんの少し本人の実力より高めの評価を与えるだけで、ぐんと伸びていくことも。あまり自信はありませんが、自分ならどう対応するかと考えてみました。お役に立てれば幸いです。
その他の回答 (4)
- 2150201033
- ベストアンサー率11% (28/240)
何かのついでに「こうだから、こうしてください。」と言うのではなく、改まった感じで3人で真面目に話し合いを持って正直に言ってみてはどうですか? Aさんがなぜ配属されたかを調べてみれば話が少しは進むんじゃないですか?配属した人に問いただしてみては? Aさんの意識改善はお歳の面から見て正直、難しいと思います。ある程度考えが固まってしまっていると他の考え方は意識できない可能性が高いとは思いませんか?正直に真剣にこういう仕事をしてもらわないと困ることを伝えて理解してもらいましょう。機嫌を損ねてもフォローはいくらでもできます。我慢してもあなたとBさんにストレスとなりますし、仕事にも影響します。何も言い出さないのはナシの方向で。
お礼
アドバイスありがとうございます。 配属された経緯は、3人でシフトを組むという計画があるからです。これはAさんが採用されてすぐに責任者から話がありました。 言葉に出して、不都合があった時に正直に言ってみたのですが、全てに反映される事はなく、Bさんと2人で「もしかして、逐一言わないといけないの?」と・・・。あきらめるしかないみたいですね。
- yoshik
- ベストアンサー率16% (16/96)
Aさんは、50歳前後の方とお見受けします。 その年代でPCが苦手、かつ調べる癖がないというのはもうその場所では致命的だと思います。 意識改革は、無理な気がします。波風たたないようにやんわりと上司から配属換えをしてもらった方が良いと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 はっきりした年齢は聞いていませんが、40代後半だと聞いてます。 今の職場が決まってから、パソコン教室に通いはじめたそうです。 努力はしているんですが、それがなかなか。。。
- rsfan
- ベストアンサー率21% (43/203)
こんばんは。 やはりAさんをパート職員に採用した人事担当に問題があると思います(職場の人事では理不尽なことが多いです)。 まずはAさんの配置替えを上司に依頼するのがいいです。もしできなければ、できる仕事を与えるしかないでしょうね。自分の親なら文句言えますが、親と同年代の他人には言えませんからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 問題点を述べて配置替えしてもらえれば良いですが、多分解雇になってしまうので・・・。 難しいですね。。
- jimbeizame
- ベストアンサー率14% (329/2236)
ここで聞くより、職場の責任者と相談するほうが宜しいでしょう。
補足
アドバイス、ありがとうございます。 文字数の関係で書ききれなかったのでここで補足させて頂きます。 責任者には既に相談しました。 しかし、無関心といった感じで内容を聞いてもらえずに「全て任せたから」と一言。 そこで、頼りにならないので、こちらで相談させて頂いた次第です。 是非、気持ちを汲んで頂き、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 求人広告には「パソコンの使える方」という明記がしてあり、面接の際には、パソコンの事を聞かれ「頑張ります」と答えたとの事です。 出来るだけ詳しく、言葉も選びながら教えてはいるのですが、私やBさんも質問などを受けている最中などにもどうすればいいですかと聞きに来られてしまうので、難しい場合もあります。私やBさんの対応が終わるまで待っていてくれればいいのですが、話をしている最中に割って入ってきてしまうので、ちょっと。。 根気強く付き合っていきたいと思います。