- ベストアンサー
テレビにおける故人の名前の表記法について 「故」の付け方
テレビなどですでに亡くなっている方の話題の時、 「故 石原裕次郎」などと言ったりテロップに出たりしますが 歴史上の人物や「森鴎外」など比較的昔の人には「故」はつかず、 比較的最近の人にだけ「故」が付いているような気がします。 もし生きていた時代の違いで「故」がついたりつかなかったりするのであれば 境目はいつなのでしょう?戦前戦後? テレビ局とかの内部規定で決まってるのでしょうか・・ また、「ニ子山親方死去」のように亡くなったばかりの方にも ニュース報道では「故」がついていませんでした。。。 「故」の付け方、どなたか教えてください、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11888
回答No.1
お礼
Q&Aが[日本広報協会]独自の見解なのか、 放送業界全体の通例としての紹介なのか微妙ですが 少なくとも「ルールで決まっている」ということはなさそうですね。 とっても参考になりました。 貴重な回答ありがとうございます。