- ベストアンサー
2匹目を迎えて1ヵ月、、問題発生
ラブラド-ルレトリ-バー(雌4才半)のももこは幼少期、かなりの元気もので悩まされました。その彼女も4才を過ぎた頃からすっかり落ち着いて(とはいえパワーはすごいです)旅行も安心して一緒にどこでも大丈夫。 しかし先日夏休みの旅行に南の島にて捨て犬ちゃんと遭遇。3日間悩んだあげく連れて帰ってきました。獣医さんの見た所6ヵ月以上1才未満。明るく 人なつこすぎ、の雌で体重10キロ、ももこと比べるとひょろひょろと、か細い。が、やはりかなりの元気もん。最初のうちは先人のももこに気をつかいながら様子を見ていたら、それはそれでなんとか2人で留守番も遊びもこなしているではありませんか。安心した1ヵ月後、ちび犬がどこからともなく探して来たものを横取りしあげくに飲み込んでしまうことがおこりました。それが先日ゴム製のボールで胃の中で固くなってしまい、とうとう開腹手術のはめになりました。手術から帰ってきて1週間たった今やっと通常どうりに戻れる頃、またちび犬が持ってきた小さい綿のソックス(つま先だけで指がない小さいもの)を取りあげ、またのんじゃいました。私がとりあげようとすると唸ってとうとう噛みつく始末。大変な形相です。こちらは流血の上、自信喪失。。。ももこが小さい頃どんな悪さしても家の中で食べれないものを飲み込むことはしませんでした。散歩中は今だ白いティッシュや食べ物は口にしますが、今回のようにゴム製のボールやソックスはさすがに飲み込むことはしませんでした。やはりもう一匹が来て、取られてなるものか根性によるものだとは思いますが。。一晩たって今だにソックスはでてきません。。先日手術したばかりなのでしばらく様子見ようと思います。しかし今後の為にも、どなたか2匹以上の犬と同居経験のある方、アドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
昨晩うんこに混じって無事靴下がでてきました。 ももこを筆頭に犬達とのつきあいかたを再度見直ししないと、、と思います。 ももことは随分べったりな関係でこれまで来ました。 また初心にかえって、しっかり教えてみようと思います。 ありがとうございました。