うちは私と子供一人(年長・女)なので参考にはならないかもしれませんが、外食費も込みで2万円以内で納まっています。というか外食が非常に多くて、全て自炊ならもっと安くなるだろうな~と。
今月は外食費も入れて1万5千円ほどです。半分が外食費なのですが(苦笑)。ちなみにお米も買ってこれです。(5キロ1000円でした…)
うちの場合、まず献立数が少ないです。女2人でそんなに沢山食べないので、夕食でもご飯・おかず1,2品と言う感じです。栄養は1週間単位で考えてます。私が今ダイエット中と言うこともあり、ご飯も2合炊いたら2日持ちます(昼は子供は保育園ですが)。
買い物は近所のスーパーが恐ろしく安いので、その特売日に安くなってるものだけをまとめ買いして、そのなかで献立を立ててます。野菜も産地直販みたいなところがあって、とにかく安いんです。それも一つの要因かな?と思います。
後、お菓子やジュースは基本的に買いません(ダイエットのため!)。「何とかのタレ」とか「何々があればすぐできる」みたいなのも買ったことがありません。ドレッシングもありません(その都度作ってます。そのほうが美味しいし)。冷凍食品はミックスベジタブルなど、素材をそのまま冷凍したものしか買いません。
また一番大きいのは、好きな食べ物がとにかく安い、と言うことでしょうか。うちはお肉とかは余り食べなくて、蛋白源は主に豆腐類。ハンバーグを作る時も約1キロで50円くらいのおからを混ぜて作ってます。(おからはコロッケにしてもグーです)
あと、一番気をつけてるのは「買った食材は全部使い切る」ことです。ついうっかり何かを腐らせた、何てことが絶対にないように、冷蔵庫の中身を定期的に(週1回くらい)ほぼ空っぽにしてしまいます。
ちなみに我が家の夕食の感じは
・ご飯
・野菜炒め(肉なし、節約のためではなく、純粋に野菜のほうが好きだから)
・冷奴(2人で1丁くらい)
こんな感じです。凄い粗食です。
でも旦那さんやお子さんの食欲でも随分違うみたいですよ。うちは多分よそよりもかなり小食なんです。子供もかなり小食で。でも旦那がいた時は、食べる量が半端じゃなかったです。男の子が3人いる友人宅では「1ヶ月にお米20キロは消費する」と言ってたので、底だけでも随分な違いですよね。(子供は小学生一人、未就学児2人なのに…)
ということで
・環境(物価が安い)
・好きな食べ物が基本的に安いもの
・食べる量が少ない
これらの条件が重なってそうなるのではないでしょうか。さすがに肉体労働の旦那さんに育ち盛りの男の子とかだと2万じゃ足りないと思うのですが…。
お礼
ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。 それにしてもすごいですね!月一万数千円でおさまるなんて!手間を惜しまないことが節約への第一歩ですね。便利の代償は高くつくんですね。 たくさんのアドバイスありがとうございました。 これで少しでも節約できるように頑張ります!