• ベストアンサー

妊娠33週、奥歯がしみます(ToT)

こんにちは。 妊娠9ヶ月33週です。 先日より、冷たい飲み物などで右の上の奥歯がしみるようになってきました。と、同時に歯磨きしたら歯茎から血が出たりするようにもなりました。 9ヶ月に入ってると言う事もあって 歯医者さんに行くかどうしようか かなり迷っています。(お腹も大きいし) でも、出産まであと1ヶ月はあるし、このまま ほっておいてうずき出す事を考えると それも恐ろしいし・・・ みなさんならどうされますか? また実際、後期に入ってから治療にいかれた方 いらっしゃいますか? 赤ちゃんには影響がないようなのですが、後期でも 大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

後期だからこそ、歯科に行っておいた方がいいですよ。 出産の際、力をうまく入れられないのだか何だか、とにかく「虫歯は分娩時に悪影響」なんて話を聞いたことすらもあります。 生まれてからも、しばらく歯科に行くのが難しいし。(体への影響というよりも、ママ自体の体も回復していないし、母乳も頻繁に飲ませるし) お腹が大きいことは、行かない理由になりません。 私自身、9ヶ月の頃はまだ歯科に通院していましたが、診療台は倒さずに、少し背もたれを後ろにした程度で治療をしてくれました。 私自身も、顔をちょっと後ろに倒して、顔だけが天井を向くようにしましたが、医師の方も(普段は座って治療するところ)立った状態でやってくれたみたいです。 赤ちゃんの方も、33週だと、まだ早産であるにしても、かなり体は出来ているので、今から治療の影響でどうこうって事もないと思います。

naochan710
質問者

お礼

お返事有難うございます。 後期だからこそですね。 二人目の出産なので、産後時間が取れないことは 痛いほどわかっているのですが(笑) お腹が大きくて、腰痛もあるのでなかなか踏み切れずに おりました。 今週中には行ってこようと思います。 赤ちゃんにも影響ないようですし、アドバイスありがとうございました(^¬^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.3

おはようございます。 私も妊娠中に親知らずが痛くなって、歯科に行こうか迷いました。 結局、なんだか怖いのと、産んでからでいいやなんて甘い考えで・・・・痛い目にあいました(T_T) 歯痛+陣痛で(といっても、少ない時間でしたが)苦しみ、出産してからは、歯痛+筋肉痛+乳腺炎で苦しみ・・・・夜眠れなかったです。 結局、産んでから4ヶ月経つまで歯科に行けなかったのですが、先生に聞くと、妊娠していることをいってくれれば、我慢しなくてもそれなりの治療ができたのに・・・。って言われました。親知らずはすべて抜きました。 今、娘のかかりつけの歯科は「小児歯科」なのですが、妊娠中のお母さんも診てもらうことができると書いてありました。 近所にそういう歯科はありませんか?タウンページなんかで調べるとけっこうたくさん載ってますよ。お腹のお子さんのためにも調べてみてはいかがでしょう?

naochan710
質問者

お礼

お返事有難うございます。 陣痛に時に痛むとやはりイライラと苦しみで大変そうですね・・・・・ >妊娠していることをいってくれれば、 >我慢しなくてもそれなりの治療ができたのに・・・。って言われました。 やっぱり歯医者さんに行ってみます。 何らかの治療してもらった方が後々の事を 考えるとベストですね。 息子のかかりつけの歯科に行ってみようともいます。 息子には2ヶ月に1回定期検診させてフッ素塗ったり してもらっているのに、自分の事はほったらかしでした (ToT) 色々アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

naochan710さん、こんにちは。 今33週ということで、あともう少しで赤ちゃんに会えますね! さて、奥歯がしみるということで、辛いですね・・・ 歯の痛みだけは、本当にどうしようもないと思います。 歯医者さんに行くかどうか迷っているとのことですが、是非行ってみてください。 その際、妊娠していることと、今現在33週であることを先生におっしゃってください。 おなかが大きいと、上向いて治療するのも大変だったりしますが それよりも、痛みがあるのにそのままにしておいて、いざ分娩のときに 歯が痛くてどうしようもなくなったら、そっちのほうが心配です。 お産は37~40週くらいだと考えると、あと1~2ヵ月くらいもあることになるので 是非、今のうちに、その痛いところだけでも何とかしてもらえるように 歯医者さんにご相談ください。 妊娠中は、お口の状態が普段とは違うようです。 唾液もねばねばしたり、私も歯茎が腫れ気味になったりしました。 一度、診察してもらってくださいね。 それでは、お大事に。頑張ってくださいね。

naochan710
質問者

お礼

お返事有難うございます。 もう少しで赤ちゃんに会えるのが本当に楽しみです。 >お産は37~40週くらいだと考えると、 >あと1~2ヵ月くらいもあることになるので >是非、今のうちに、その痛いところだけでも >何とかしてもらえるように >歯医者さんにご相談ください。 本当ですね。そうしてみます。 多分今痛いところ以外にもきっと治療しなければ いけない歯もあるんじゃなかとおもいますが、 なるべく治してもらえるように相談してみます。 歯医者さんてやっぱり痛くて怖いイメージがあるもので、痛くなってからしか行動に移せなくて・・・・ アドバイスありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

妊娠中に歯の痛みで歯科へ行ったことがあります。 体を防御するようなものをつけられ、レントゲンもとりました。私は左上の奥歯が痛みました。私の場合は、汚れがつまりやすかったらしく炎症気味で、汚れを除去してもらいどうにか乗り切りました。 治療という経験がないのですが、赤ちゃんが生まれたら時間的に通院というのは難しいので、歯科の先生にご相談なさってはどうですか。私はどうにか痛みが治まったので通院してよかったと思いましたよ。

naochan710
質問者

お礼

お返事有難うございます。 産後の方が大変そうなので 思い切って歯医者さんに行ってみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A