Linux でのリカバリー
Windowsでは、調子のよいときのCドライブのドライブイメージを保存しておき、調子が悪くなったら、そのドライブイメージを使ってOSのリカバリーを行っていました。
Linuxでも同じようなことを行いたいですが、やり方がわかりません。
今、Linuxにいろいろなドライバを入れたり、アプリを入れて設定をいろいろいじっている途中です。
アプリやドライバの相性で、OSの調子がわるくなってきたので、設定ファイルの値を戻したり、アプリをアンインストールしたりしています。これらの再設定が少々面倒になってて、Windowsで行っていたリカバリと同じことがやりたくなりました。
LinuxではCドライブという概念がないので、フォルダ単位でのバックアップになると思いますが、どれを保存すればよいのでしょうか?
保存先は、/homeとし、これはWindowsでのはDドライブのつもりで使っています