- ベストアンサー
二人目妊娠判明以来の上の子の夜泣き(長文です)
もうすぐ2才になる男の子の母です。現在、妊娠3ヶ月です。 妊娠判明後から、長男の夜泣きが始まりました。 卒乳以来、お昼寝は車で寝かしつけてから家で布団に寝かせるようになっていました。それでも、夜は布団に入って私の歌う童謡を聞きながら寝ていたのですが、妊娠判明後は布団にさえ入ろうとしなくなり、ついには夜も車で寝かしつけるようになってしまいました。 また、毎日のように午前2~5時の間に必ず1度は泣きながら飛び起き、車に乗る乗ると大泣きで手がつけられません。車に乗る迄泣きやみません。かといって乗ったからといってもなかなか寝付かず、やっと寝たと思っても、家に着いた途端に起きてまた出かけたり・・・です。 3時に起き、そのまま寝ず、8時頃にまた寝るということもあります。 現在つわりもあり、先が見えない状態で毎日の夜泣きに本当に悩んでいます。(長男は性格的にも、以前より癇癪をおこすようになった気がします) 本当は、できれば車での寝かしつけも止めたいのですが、なかなかそうも行かなくて困っています。 経験者の方、専門の方、良い対処法があったら教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
妊娠おめでとうございます。 夜泣きとつわりとでお疲れのようですね。 さて、長男くんの夜泣きというか、赤ちゃん返りですが。 そろそろ2歳ということですので、ママの言うこともわかって来ているのではないでしょうか。 「どうして寝るのイヤなの?」 「ママね、オナカに赤ちゃんいるの。だから気持ち悪いの。痛いの痛いのとんでけ~ってしてくれる?」 など、話してみてはどうでしょう。 また車で寝かすのはやはりなんとしてもやめた方がいいですよね。 夜中に起きて泣いてしまうということですが、ココは思い切って寝ぼけて起きてしまったら部屋の電気をつける、お茶を飲ませるなどしてはっきり目覚めさせてしまいましょう。 そして少し落ち着いてきたらまた寝る。 寝るのを嫌がったら少し本を読むなどして遊んであげる。 あるいはお昼寝をしない。 午前中など公園などに連れ出していっぱい遊ばせても、「さあ、お昼寝しようね」と誘わない。 気がついたら子供が勝手に寝てたって状況にする。 昼寝しなかったらその分夜早く寝るので、お風呂やご飯は早めに済ませておくのがポイントです。 育児と妊娠とでいろいろ疲れちゃいますが、 ママも隙を見てお昼寝することを勧めます。
その他の回答 (6)
- nivalis
- ベストアンサー率0% (0/4)
妊娠おめでとうございます。私も二人目を妊娠中です。質問を読んでまるで自分の事のようでした。私も妊娠判明した頃は上の子は1才9ヶ月でしたが、まだ妊娠したかどうかハッキリしない頃から子どもに変化があらわれ、異様にオッパイをせがんだり、甘えたりイライラしたり、質問者さんと同じように夜なかなか寝付かず車で寝かしつけたり、寝たかと思うと夜鳴きして4時頃起きて朝7時くらいまで起きててそれからまた寝たりということの繰り返しでした。私は本を読んだり、育児情報番組を見たりしたところどれも寝る寝ないにかかわらず時間になったら暗くして寝る状況を作って、朝早くカーテン・窓を開け、光・音・外気の刺激で朝早く起こしてあげることが大切と書いてありましたので、出来る限り実行していました。それでもすぐには直らず結局3ヶ月かかってしまいました。本当はもっと昼間遊んであげれれば良かったんでしょうが、妊娠初期のつわりの時期まして私の場合初期出血もあり切迫流産で安静と言われていたので、満足に遊んであげることも出来なかったのでしかたのないことだったと思います。質問者さまも先がみえなくつらいと思いますが、自分のお子様だけだと思わず、今だけだと割り切りなるだけイライラせず対応してあげてください。親の感情を敏感に感じ取ると思いますので、その間は疲れるでしょうから家事も手を抜いてもかまわないと思います。 体をいたわりながら頑張ってください
お礼
同じような状況の方がいらっしゃるということで、少し気持ちが軽くなりました。 3ヶ月でも長いと感じてしまいますが・・・。 幸い、少しずつ状況も改善されてきてますので、外遊び、スキンシップ等、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- sakura3956
- ベストアンサー率0% (0/1)
第2子妊娠おめでとう!私の場合は長男と長女が6学年離れています。その長男はずっと夜泣きがひどくて一晩に何度起こされたことか・・・。長女が産まれるまでずっと。車に乗せてあてもなくドライブしたり・・・。最終的には喉が渇いてたのかお茶をのませれば寝てくれました。(喘息ぎみだったからかな?)枕元にお茶を用意していました。昼間はとことん遊ばせたりしてもだめでこの子はこういう子と気にせずに(朝までぐっすり寝たい!といつも思っていたけどね)いたおかげか、長女が産まれて夜中に起きるのが苦痛ではなかったです。子育ては育児書通りには決していかないです。ちなみに半年経ったら今よりは改善されてるはずです。そして違う問題点が出てるはず。それが子供の成長の証では?こんなこともあったなと思い出話になりますよ。ちなみにその長男は大学2年生になりました。長文になりましたが子育ては先が長いです。頑張るだけではなく楽しみましょう。
お礼
半年は長いですね・・・。 つわりが少し楽になり、外遊びに連れ出したら、以前より夜泣きのパワー(?)は下がった気がします。 トントン、でまた寝るようになりました。 ありがとうございました。
- TAKAKO259
- ベストアンサー率0% (0/2)
子どもって不思議ですよねぇ。 妊娠したと判った途端はもちろん、親が妊娠に気づいてなくても上の子は敏感に感じとってしまいます。 上の子がぐずるようになって妊娠かも・・・と調べて判ったってお母さんもいましたよ。 子どもがぐずるとただでさえイライラするのに、具合が悪くしかも眠れないのはつらいですね。 まして妊娠してたらママの精神状態だって普通とは違いますから、普段なんでもないことが悲しくなったり耐えられなくなったり・・・。 でもお母さんも上のお子さんも必ず通る道なのです。 お母さんが大好きな証拠ですよ。 お母さんのこと体中で、求めているんです。 考え方によっては、こんな無条件に自分を求めてくれ る人はこの子だけかもしれませんよ(笑)。 それに親には困った行動でも、子ども自身には説明のつかない何が何だかわからない感情が渦巻いていて、一番苦しいのは子どもかもしれません。 求めているのには応え続けるしかありません。 とにかくスキンシップをいっぱいとって、ベタベタしてください。 とことん付き合うのです。 いっぱいいっぱい抱きしめてあげてください。 それしかないです! ちょっと家事をさぼっても、外食したっていいじゃないですか。 昼も夜もいっぱい触れ合ってください。 愛情を注がれて胸いっぱい満足したら、アレはなんだったの?って感じでおさまりますよ。 その間が長く感じると思いますが、二人目が生まれたらそんな時間もなかなかとれなくなるので、今の二人の時間、家族の時間を楽しんでみてください。 頑張ってくださいね! 必ず必ず乗り越えられますから・・・。
お礼
スキンシップ、確かにそうですね。 つわりで体調が良くなかったこともあり、息子に対して優しい気持ちで接していなかったかもしれません・・・。 できる限り、ベタベタしてあげようと思います。 ありがとうございました。
- salt-water_tabby
- ベストアンサー率22% (19/85)
2歳4ヵ月の娘の父です。 現在妻が妊娠9ヵ月ですが、妊娠がわかるかわからないかの頃に同じようなことがありました。 やたら私や妻に甘えてべったりし、11ヵ月の頃から保育園に預けており、ご機嫌に通っていたんですが、この頃から、保育園に預けるときには大泣き。夜も突然泣き出したり、maatyansさんほどではないですが、大変でした。 子供(特に一人目)は、下の子ができると、それを敏感に察知して、急に甘えんぼになったりするという話を聞いたことがあります。 特にこれといった解決法はお教えできません(わかりません)が、しばらくすると落ち着いてくると思います。大変だとは思いますが、これも通過すべき関門だと思って、ご主人と力をあわせて頑張ってください。
お礼
しばらくの辛抱(?)と思って頑張ります。 ありがとうございました。
- rkru
- ベストアンサー率16% (5/31)
車で寝かせるという方法、やめたほうがいいと思いますよ。赤ちゃんのころは、明るさや音や振動の刺激で、かえっておとなしくなって寝てしまう、ということは確かにあり、親子ともどもそれをクセにしてしまったのでは?車に乗って寝ている状態が一番いいとお子さんは感じているようですね。 でも、本来寝る時は静かで薄暗い場所でじっとして、平和な安心した気分になって寝る、というのが自然だと思うんです。それを教えてあげるのも親の役割です。2歳にもなればいろんなことがわかります。「こうやって寝るもんなんだよ」と早く教えてあげてください。「もう夜だから出かけないのよ。車で寝るのはもうやめたから。」と宣言してしまえば、1週間か10日で落ち着くと思います。夜に外出するくせはホント、良くないですよ。 それに下のお子さんが生まれたらいちいち車で出かけるなんてやってられないでしょう? かんしゃく持ちになったというのも、おそらく、妊娠判明で変化している親の気持ちを察知しているのだと思います。きっと勘のいい、敏感なお子さんなのでは? 絵本を読んであげたり歌を歌ったり、今もやっておられるとは思いますが、それが一番いい方法で、根気良くやっていればお子さんもそれを楽しみに布団に入るようになると思います。夜泣きってほんと、これが永遠に続くような気がしてつらいですよね。
お礼
おっしゃるとおりです。車で寝かせるのは良くないとは思っていたのですが、つわりで辛いこともあり、早く寝るのならば・・・と車を走らせていました。 最近、少しつわりが楽になってきたので、思い切って車での寝かしつけは止めました。 布団には何故か何度言い聞かせても入ろうとはしませんが、抱っこ等で寝るようになりました。 ありがとうございました。
仕事でお子さんを寝かしつけています。 眠りに入りにくいお子さんは確かにおられます。 寝かそう寝かそうと意気込むと余計眠ろうとしませんよね。 私の方法はやっておられるかもしれませんが、 眠る体勢を整えてあげることです。 カーテンをしめるか 雨戸をしめて薄暗くする。 頭を刺激しないように、「音」=おしゃべりをする事をやめる。 お腹にタオルなどをかけてその上に布団をかける。 しばらく深呼吸をしてみる。 背中の背骨付近を指でスースーとなでる。 手をつなぐ。 肌を寄せ合う。等でほとんどのお子さんが眠りにつきます。 夜は泣いても電器はつけずに 薄暗いままでちょっとの水分補給をしてあげて 上記の方法で寝かしつけます。 お母さんの寝息が案外、安心して眠りにつくようです。
お礼
眠る体勢を整える、と言うのは参考になりました。 ただ、泣いた後の電気もすぐにはつけていないのですが、布団から跳ね起きてドアに向かって歩いては、車、車・・・と泣きながら言うものですので・・・。 抱っこで少し頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
車で寝かせるのは、思い切って最近やめました。 部屋の電気をつけ、絵本読みもしていたのですが、それでも車に乗る迄は納得いかないようで、大泣きでした。 つわりが少し楽になり、外遊びを午前、午後とさせ、昼寝を何としてもさせない作戦で、夜は早く寝るようになりました。まだどんなに言い聞かせても布団に入りたがらず、和室の長座布団にコテッと寝てしまったり(こうこうと電気がついているのに・・・)と、改善の余地はありますが・・・。 外遊びと昼寝させない作戦で、夜泣きのパワー(?)も落ち、自分も横になれないので、体力的にはしんどいですが、気持ちの上では大分楽になりました。 ありがとうございました。