バイオリンの音色(響き)がクラシックとカントリーで違うのはなぜ?
同じ楽器のはずなのに、「クラシック音楽」と「カントリー&ウェスタン」とでは、
その音色(響き、雰囲気)がまったく違うように聴こえます。
クラシック音楽では、弦楽器の中では小さい部類とは言えども重厚に、
カントリー&ウェスタンでは軽快、軽妙に聴こえます。
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/14violin/violin1.html
こちらなども覗いてみましたが、音の違いを紹介した部分は、当方が求めている
答えとは違うような気がします。
他にも関連が有るのでは、と感じたサイトもいくつか見てみましたが、いまひとつ良く解りません。
弾き方の違いだとすれば、どういった違いが有るのでしょうか?
楽器の演奏には疎い身です。どうぞ、宜しくお願い致します。