自分はつい2ヶ月ほど前まで、スズキのスカイウェーブに乗っていました。スクーターに飽きてしまって現在は大型バイクに乗り換えました。
スカイウェーブに乗っていた頃は流行のネオン管やカーステ内臓してガンガン鳴らしながら走ってました。
自分の経験から結論から言うとバイクにオーディオはいりません。
理由とすれば、
(1)、車用の3万円位するハイスペックなスピーカーを積もうが、スピーカーを何発積もうが、結局、走行中の風きり音で聞きずらい。
(2)、音量の操作がめんどくさい。100キロで聴こえる音量のまま停止したら、大爆音、大迷惑&恥ずかしい。音量の操作をしながら走るくらいなら、MTのクラッチ操作をしていたほうがいいと思う。
(3)、取り付け工賃がバカ高い。
どうしてもオーディオを積みたい場合…
快適なオーディオバイク生活を送るためには…
「オヤジ仕様にすること」です。
ロングスクリーンで風きり音を抑えます。
(1)について
自分の場合、車用のカロッツェリアのスピーカーを4発、サブウハー1発積んでいましたけど100キロをすぎたあたりから音量的にきつくなります。6発は積んだ方がいいでしょう。前方に4発、トップボックスを搭載し、そこにも2発つける。
スピーカーについては、バイク屋で売られている「防水仕様のスピーカー」は買わない。音が悪いくせに高い。音量もあまり出ません。
オートバックスなどで売られている車用のスピーカーを買いましょう。音質、音量、見た目もよい。
防水に関してはほとんど気にしないでいいと思いますよ。1年くらい使用しても全く問題がなかったです。
(2)について
newフォルツァは純正でもオーディオ搭載車が発売されていて、自動で音量調節してくれる。社外でも音量調節をしてくれる機械を発売してますが、高いです。
たしか「けいそくせいぎょ」というメーカーだったと思います。
(3)について
取り付けは自分で取り付けることをお勧めします。意外に簡単です。
ショップに依頼するとMDデッキと2発スピーカー、リモコンを積んだだけで6、7万円かかります。
一方、自分で取り付ける場合、仮に7万円あったとしてどこまでカスタムできるかというと…
MDデッキ…ヤフオクで15000円くらい。
ロータリーコマンダー(リモコン)…ヤフオクで2000円 くらい
スピーカー…車用のアゼスト製10cmスピーカー2 発で8000円くらい。ドンキホーテにて。 6発買っても24000円!
サブウハー…カロッツェリア製のアンプ内臓20cm ウハーが16000円くらい。ドンキホーテに て。定価は2万円くらい。
その他取り付けに必要な電工ペンチやギボシ、配線コードを買ってもおつりがきます。
ショップはすべて定価で見積もってきますから高いですよ!
注)MDデッキはロータリーコマンダーが接続可能なソニー製で。ロータリーコマンダーはソニーだけです。
自分で取り付ける場合は雑誌などを参考にするといいと思います。オーディオ取り付け特集なんかたまにありますから。
デッキにいっぱい配線があって難しそうに思えますが、バイクに積むにあたって必要なのは、結局は電源のプラスとマイナスとスピーカーの配線だけです。
デッキの防水には気を使いましょう。
お礼
皆様ご解答ありがとうございました。