ベストアンサー 印鑑について 2005/05/14 08:11 認印は基本は縦彫りなのでしょうか。 女性は横彫りのほうがいいと聞いたのですが、 印鑑の鑑定や印相など詳しい方がいらっしゃれば 教えて頂けないでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sego ベストアンサー率29% (371/1269) 2005/05/15 10:59 回答No.1 認印など事務的な印鑑は男女同じです。 実印や銀行員など私的な印鑑は女性は横 会社用で使用する認印なら、会社の同姓の先輩女性に聞いてください。通常認印はシャチハタなど、朱肉がインクカートリッジになったものを使う為、彫り方向は気にしないのが普通です。シャチハタでも特注で彫り出来ますが。 会社などでは、認印の大きさが役職を示す場合もありますので、ベテランの方に相談されたほうがいいです。私的な認印なら問題ありませんが。 (3)彫り方 男性 ◆実印 姓名縦彫 ◆銀行印 姓横彫 ◆仕事印 姓縦彫 ◆認印 姓縦彫 女性 ◆実印 名横彫 ◆銀行印 名横彫 ◆仕事印 姓縦彫 ◆認印 姓縦彫 (離婚や死別で自分が一家の柱になる、事業や商売で経営者となる場合は女性でも姓名縦彫りをお勧め致します) 参考URL: http://www9.plala.or.jp/kabu-taiga/inkan/th011inkan1.html 質問者 お礼 2005/05/15 14:30 アドバイスありがとうございました。 認印の使い方が会社で使う割合が多いので、 縦彫りの方がいいですですね。 会社の先輩にも一度相談してみます。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 印鑑の作成について 現在13.5mmの銀行印を、薩摩本柘で名前の横彫りで、捺印した時に右から左へ読むように作ろうと考えています。女性が銀行印で13.5mmと言うサイズは大き過ぎるのでしょうか?女性であれば12.0mmが好まれる一般的なサイズだと、印鑑屋さんに言われました。ただ女性の場合、12.0mmより13.5mmの方が吉相だとも、他の印鑑屋さんにお伺いしました。 ちなみに実印と認印は持っておらず、今のところ作る予定はありません。実印については必要な時が来たら、その時に別に作ろうかと考えています。実印と銀行印を併用することは、あまり好まれませんよね?きちんと管理できればそれで良いのでしょうか?(そうおっしゃる印鑑屋さんもいらっしゃいます)。 また書体について、銀行印の場合楷書体が一番人気と印鑑屋さんにお伺いしましたが、セキュリティ上偽造されにくいものが好まれるため、「印相体」で作るべきでしょうか?印相学の正法では印相体以外の書体は、すべて凶相になるとも言われました。それともあまり印相を気にせずに、自分の好みで作ってしまってよろしいのでしょうか? もし実印と銀行印を併用する場合に備えて、印相体の13.5mmで作った方が良いのでしょうか?女性の場合実印は13.5mmが吉相で、15.0mmがより大吉とお伺いしました。ただ、女性で15.0mmの銀行印と言うのは大き過ぎますよね? 以上のように、印鑑屋さんによってご意見が分かれ、非常に悩んでおります。 皆様方はどのようなお考えで、印鑑を作成されていらっしゃいますか? 開運印鑑や印相についてどう思われますか? 恐れ入りますが、どうか皆様方のご意見をお聞かせ願えれば嬉しいです。 名前だけ彫った印鑑 姓ではなく名前だけ彫ってもらった印鑑で、縦彫りではなく横彫りにしてもらった物が、紙に押した時、名前を右側から読むようになっているんですが、これでいいのでしょうか? 例えば「○×」という名前だった場合、朱肉をつけて紙に印鑑を押すと「×○」って風に写るんですが・・・ 普通だと「○×」って名前だったら、紙に押しても「○×」って写るのが普通だと思うんですが、印鑑の場合は違うんですか? 女性の印鑑 横彫りについて はじめまして。先日、女性の印鑑は横彫りが良いと聞いたので 印鑑を作ろうかと思っています。 質問ですが、名前が1文字の場合横でもタテでも同じになるのでしょうか? その際でも横彫りと指定したほうがいいのでしょうか? 印鑑についてまったく無知で100均のを使ってました。 これを機会にいろいろ勉強してきちっとした印鑑を作りたいと思っています。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 口座を作るときの印鑑 場所違いでしたらすみません。 これから色々な銀行の口座を作りたいのですが、印鑑を持っていない為買うか、作るかしなくてはいけません。そこで銀行(郵便局も)で使える印鑑は何でしょうか?銀行印ですか?(銀行印が何なのかすら分かりません)100均のでもいいですか? 銀行印、実印、認印、シャチハタ、三文半・・etcの違いが分かりません。。。他にもありますか? あと、印影?書体は何でも良いですか?古印体、印相体、てん書体等、一般的なものや、場面においてどうなるか分かりません。。横書が良いのか縦か?、姓と名両方入れるのか、名のみは使えるか?等。。 正しい使い方が知りたいです。 今、オークションにて小半の行書体の印鑑を落札しようか迷っています。口座作成時には使えますか? 色々一気に聞いてしまいすみません^^;面倒かと思いますが、 とりあえず、口座を作るときの印鑑の条件を教えていただきたいです!!お願いします。 印鑑の印影について この前、三文判の印影を調べていたら、かなり似ているものが ありました。もしかしたら、同じ印影だったかも知れません。 大きさだけ違いましたが。 三文判を銀行印などに使っていたら、他の三文判(同印影)で使われたりしないか、或いは実印の場合は変な契約に使われないかと心配になってきました。 店で作ってもらうのに、3千円ほどで認印を作ってもらったのですが、それを銀行員として使っても、同じ印影の印鑑の存在の点などで、大丈夫なのでしょうか。因みに印相は普通?の体の感じです。 それと、印相も複雑なものもあるようで、字が読みにくいものも あるようです。違う名前で印鑑を作って、自分の登録印とする事 は可能なのでしょうか。 どうか、詳しい方、お教え下さい。 印鑑の作成について 昨年の夏に、待望の第一子が誕生しました。 それを期に、きちんとした印鑑を子供に作ってあげたいと思い、色々と調べているところです。 それと併せて、私も実印・口座印・認印の3本をきちんと鑑定してもらって作りたいと思っています。 近所にも印鑑屋はありますが、人生で1度切りできちんとしたものを欲しいと思い、出来れば有名所で作成を依頼したいと思っております。 調べてみると山梨が印鑑で有名…というところまでは分かりましたが、鑑定印で有名なところをご存知でしたら、教えていただきたいと思います。 印鑑について 適切なカテゴリが見つからなかったので、ここで質問します。 印鑑には「自分の分身」霊的な言い伝えや、書類に押すと言う行為から現実的な責任がかかると言う面もあり、扱いには慎重になります。 霊的な部分は迷信と思う部分と本当と思う部分があるのですが、この場合どうすればよいでしょうか? 霊的(迷信的かもしれませんが)な対応を教えてください。 (1)使わなくなったり、欠けた印鑑はどの様に処分すればよいでしょうか? →現実的な考えでは、印面をやすりで削って処分ですが。 (2)実印と銀行印、認印で素材の価値が逆転しても問題ないでしょうか? →現実的な考えでは、実印がプラスチックで、認印が象牙でも問題ありませんが。 (3)所有する印鑑の本数に問題はないでしょうか? →現実的な考えでは、本数には問題ないと思いますが。 (4)印鑑の書体は気にするべきでしょうか?印相体が吉と言いますが。 →現実的な考えでは、どんな書体でも問題ないですが。 押印の基本は「実印+印鑑証明」なのか? 例えば役所に申請などで出す書類などで押す印は、認印で良い場合でも基本は実印+印鑑証明なのでしょうか? 本来は実印+印鑑証明だけど認印だけでもいいですよ、ということなのですか? もしそうなら、認印でよいところに実印を押して印鑑証明を付け提出したら役所は受け取らないといけないって事でしょうか? それとも認印でという場合は、押すのは実印でも何でもよいが印鑑証明を付けても受け取りませんということなのでしょうか? 「認印で」は「認印以外受け付けません」という意味なのか? 役所関連でなく例えば民間企業の宅配便の受領印に実印押して配達の方に印鑑証明を渡した場合は受け取らないといけないのか、それとも受け取りは拒否できるものなのか? もちろん実際にやる気はありませんがどういう扱いになるのか疑問に思ったので。 まとめると「認印で」というのは「基本は実印+印鑑証明だけど認印で簡素化するよ」というものなのか、それとも「認印は認印、それ以上でも以下でもない、印鑑証明つけても受け取らないよ」というものなのか? 詳しい方いましたら教えて下さい。 カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 ローズクォーツの印鑑について質問させて下さい。 先日、印鑑屋さんでローズクォーツの認印を作りました。その際に、認印なので読みやすい字体の方が良いと考え、楷書体で作ってもらいました。(印相体(吉相体)が本当は一番良いと勧められたのですが・・・。) 楷書体(手彫りです。)でも、愛情運や結婚運、社交運(友情運)等に効果が得られますか。?(職人さんにはローズクォーツなので、ローズクォーツの持っているパワーで愛情運等の効果は得られると言われたのですが。) 何方か、アドバイスの方をお願いします。 一人暮らしを始めるときの印鑑 今度大学進学に伴い、一人暮らしをはじめる事になりました。 その場合に用意する印鑑について質問です。 ・実印はまだ作らなくても良いと思うのですが、銀行口座を作る予定なので、 銀行印は必要なのですが、他の例えば携帯電話の契約書や、 宅配便をよく受け取るため認印が必要になります。この場合、 認印と銀行印はそれぞれ作った方がいいのでしょうか。 それとも同じ1本で平気でしょうか? ・実際の作成にあたり、銀行印・認印の大きさは何センチがよいのでしょうか? 様々なホームページを見てみたが推奨サイズは皆ばらばらなんです・・ 又女性ですが名字のものにしようと思うのですが、書体や縦文字・横文字は 気にした方が良いのでしょうか。もしそうならどのようなものが良いのか教えてください。 ・大学生なので簡易なものでよいと思うのですが、すぐにできるような、つまり手彫りでないよくある下記のようなものでも平気でしょうか。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/osharehanko/ たくさん聞いてしまって申し訳ありません。 もしなにかご存知のことがあれば教えてください。 印鑑について教えてください 自立した機会にきちんとした印鑑を作ろうと思うのですが、大きくわけて実印、銀行印、認印の三点ですか?家の契約や就職のときの印鑑は今までつかっていた銀行印を押したのですが、これから新たに不動産や就職先変更の際に実印をもとめられる場合もあるのでしょうか?必要がなければとりあえず一生使える銀行印を作って認印以外にも使用しようとおもうのですがこれで大丈夫ですか?ちなみに女性です。また、宅急便、その他の認印はシャチハタで大丈夫ですか?ご回答よろしくお願いします。 印相体(印鑑)を読める方 印相体(印鑑)を読める方 実印を作りました。 「雄一郎」の「一」の字が「回」にしか見えないのですが、 こういうものなのでしょうか? 一郎さん、○一郎さん、同じですか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 印鑑の違いについて教えてください。 初歩的な質問だと思いますが、うまく調べられなかったので教えてください。 今、自分の印鑑を2つ持っています。 いずれも、もらったものなのですが、それを銀行印にしたり、認印として使ったりしています。 特に「こっちが認印で・・・」という分け方はしていません。 今年、不動産を取得予定で印鑑証明が必要になるので、実印を作る予定ですが、 (1)認印、銀行印の違いがよくわかりません。 これらは区別しておくのが当たり前のことなのでしょうか。 (2)実印を調べていたら、いろいろな素材(?)があります。 どういったものがいいのでしょうか。 チタンでもいいのでしょうか。 (3)実印は女性の場合、名前のみでも良いそうですが、役所によっては認められないとのこと。 役所というのは印鑑登録する1ヶ所のことを言いますか? 転居して役所の管轄が変わったら 登録し直しになりますか? 登録し直した場合「氏名印でないとダメ」と言われたら 作り直しになってしまいますので。 よろしくお願いいたします。 【印鑑】契約の時に押す印鑑は? 【印鑑】契約の時に押す印鑑は? 印鑑について質問させていただきます。 印鑑と言えば実印と銀行印ばかり話題にあがりますが、保険などの契約の時に押す印鑑は銀行印と同じ印鑑でいいのでしょうか?それとも別の印鑑を使った方がいいのでしょうか? それとも認印を押すのでしょうか?(認印はその為にある?) お詳しい方、教えて下さいませ。 結婚後の印鑑について 初めて投稿させて頂きます。結婚されてる方は夫婦それぞれの印鑑をお持ちなのでしょうか?認印ではなく実印や銀行印です。うちは旦那が持っていた印鑑を私も使っているのですがやっぱり分けた方がいいのでしょうか?宜しくお願いします。 履歴書に押す印鑑はシャチハタでもいいのですか? こんにちは、みなさん!! 履歴書には印鑑を押す欄がありますが、そこには認印ではなく、シャチハタでも大丈夫なのでしょうか? 認印は押すのをたびたび失敗してしまいます。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 印鑑について 最近、クレジットカードの申し込みをしました クレジットカード会社から申込書が送られてきまして書類に銀行の認印を書類に押す項目があるのですが自分が使っている銀行の認印が木材でできていまして自分は山田という名前なのですが印鑑を押すとき名前の部分ははっきりと見えるように押すことはできているのですが名前の周りの円形の部分が欠けていまして印鑑を押してもその部分だけが見えるように押すことができないのですがこれでも印鑑の審査はとおるのでしょうか? 郵便局の人に聞いたらこれでも大丈夫ですよと言われました ちなみにクレジットカードの種類はJCBのイオンカードです ご存知の方がいましたら教えて下さい よろしくお願いします 印鑑は何故必要?(偽造の観点から) 常々思っていました 認印、銀行印、実印など日本は印鑑社会で大昔からそんな文化で今日まで継承されてきましたが 簡単に偽造できたり、量販されている認印などを どうして、書類などに押す必要があるのでしょうか? 実印などは印鑑登録しないと効力はないのはわかりますが その気になれば他人のクローン実印なんて製作可能です 怖い法律に守られていても犯す人は犯します (欧米などサインは筆跡鑑定で個人が特定されるので一番理にかなっている) いつもハンコを押すたび疑問を感じながら押してます こんな小さな問題はいつも先送りされているからでしょうか 印鑑の選び方 先日、とある占いに行きました。言われることもなかなか当たっていて信用はできたのですが、今ちょうど転換期だから自分の印鑑を持っていないなら買ったほうが良いと勧められました。そこでは、実印、銀行印、認印あわせて安くても15万ぐらいはすると言われました。単品でも3万はすると・・・。安いものなら、もっとあるけど物が違うといわれました・・。信じるか信じないかはあなた次第だと・・・。 結局買わずに帰ってきましたが、その事が、引っかかってはいます。 確かに印鑑を買うと運気が変わるといいますし実際、母親も印鑑を買ってマイホームを手に入れることが出来たとか・・。今ちょうど悩んでいてガラッと運気を変えたいというのもあるのですが、印鑑については詳しくないですし、相場も分からないのでそれについてよく知っている方アドバイスをいただけますか? はんこ(印鑑)の文字の並びの意味は? 印鑑を新しく2本作ろうと思っています。 認印と銀行印で12mmサイズです。 印鑑の文字の並びを選べるみたいなのですが、1本は普通の上下に苗字2文字にします。 もう1本は銀行印に考えているのですか、上下のほかにも左から右【田山】(山田さんの場合)と右から左【山田】という風に彫ることも出来るらしいのです。 並びにはどんな意味はあるのでしょうか? 銀行印の並びはどんなものが良いのでしょうか? 適したサイズなどは知っているのですが、文字並びについては何も知りません。 また書体にも意味があるのですか?(古書体、印相体など) 並びと字体についてどんなことでも構いませんので知っていらっしゃいましたら宜しくお願いいたします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
アドバイスありがとうございました。 認印の使い方が会社で使う割合が多いので、 縦彫りの方がいいですですね。 会社の先輩にも一度相談してみます。 どうもありがとうございました。