http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#12
↑終了音がちゃんと存在するかコントロールパネルから確認してみましたか?
あまりお勧めではないのですがWindows95時代に流行った方法があります。
当時NECのPC-9821時代で同様に電源がきれなくなるトラブルが多かったのがちょっぴり懐かしいですが…。
多分98でも同様に出来ると思われます。
下記のやり方を読んでもよく分からないといわれる場合はやめた方が無難だと思います。
というのも、強引に数秒後に電源を落とす作業のためタイミングによってはHDDアクセス中に電源が落ちる場合があるからです。
まず、CドライブのWindows\commandフォルダの中にPwoff.exeというファイルがあることを確認します。
無ければOSのCDから探し上記のフォルダーにコピーして下さい。
次に、メモ帳を開き以下の内容を書込をCドライブの一番上の階層(ルートディレクトリ)に『WINOFF.BAT』という名前で保存します。
@ECHO OFF
CLS
ECHO Y 電源オフ
ECHO N キャンセル
CHOICE /C:YN /N /T:Y,10
IF ERRORLEVEL 2 GOTO END
IF ERRORLEVEL 1 GOTO OFF
:OFF
PWOFF
:END
次にメモ帳でCドライブの一番上の階層(ルートディレクトリ)にあるAutoexec.batを編集します。
もし無ければ隠しファイルになっている可能性があります。
エクスプローラを立ち上げて『表示』『オプション』をクリックし『全てのファイルを表示』にしましょう。
↑詳しくは覚えてませんが多分こんな感じの設定があります。
それでも、Autoexec.batが無ければメモ帳で作りましょう。
あれば以下の2行を追加し保存します
WIN
WINOFF
ルートディレクトリにあるMsdos.sysのファイルをメモ帳で開きBootGUIの値をBootGUI=0に変更します。
Msdos.sysは読み取り専用属性がついていますので、書き換える前にファイルのプロパティで読みとり専用属性をはずせないと書き込めません。
書き換えた後は元に戻して下さい。
これで「コンピュータの電源を切る準備ができました」という表示が出た後10秒後に電源が切れるようになります。
また、Nキーを押すことで自動電源キャンセルすることも出来ます。
時間は「CHOICE /C:YN /N /T:Y,10」をさわることで変えられます。
以上Windows95の例ですが参考までに…。
補足
ありがとうございます。このURLでやって見ているのですが改善されなくて・。終了していますの画面で止まって しまいます。ウィルスソフトはずっと同じマカフィー ウィルススキャンなのですが・・。OSの再インストール もしたのですが改善されていません。