• ベストアンサー

聴視者

ラジオのリスナーのことを 「聴視者」ということを聞いたのですが 本当でしょうか? 本当だとしたら、なぜラジオは聞くものなのに 「視」が入るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.5

一般的には皆さんのおっしゃるとおり「聴取者」と言われますが、 最近は確かに「聴視者」という表現も使われていますね。 これはいわゆる「見えるラジオ」という情報発信をしている ラジオ局が出てきていることに関係しているのでは、と思います。 「見えるラジオ」というのは、JFN(Japan FM Network)系列35局が FMラジオの「電波のすきま」を使って放送している文字情報サービスで、 専用端末を使っていろいろな文字情報を見る事ができます。 FM電波だけでなく、インターネット経由でも配信されているそうですよ。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/02/26/radiobar.html
Koji-A-H-Y
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 他の方より頂きました返答で ちょっとひっかかっていましたが 大分、クリアになりました。 それにしても検索で「聴視者」 と入れると結構ヒットする割には (皆さんお使いの割には) 定義がしっかりとしていない言葉なんですね。

その他の回答 (4)

回答No.4

×ちょうししゃ ○ちょうしゅしゃ 「聴視者」ではなく「聴取者」ですね。 発音するとかなり似ててややこしいですが・・・。 業界では テレビ→視聴者(視聴する) ラジオ→聴取者(聴取する) 新聞・雑誌→読者(読む) となっています。

参考URL:
http://www.rabj.org/topix/041206.html
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.3

ラジオのリスナーは聴視者(ちょうししゃ)ではなく、 聴取者(ちょうしゅしゃ)です。 テレビの視聴率にあたるのは聴取率と言います

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

「聴視者」ではなく「聴取者」ですね。

Koji-A-H-Y
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 確かにそうですよね。 でもネットで「聴視者」で 検索をかけてもそれらしい (リスナーを思わせる)記述もヒットするんで、、、、

  • rio_d
  • ベストアンサー率47% (71/149)
回答No.1

こんばんは。 ラジオは「聴取者」ではないでしょうか?

関連するQ&A