javaのpixelの色の指定に関して
javaの色に関して質問します。
現在PixelGrabberで取得したpixelの中である条件を満たすpixelを指定の色に変換するプログラムを書いているのですが、自分が指定している色と実際に出力される色との違いに悩んでいます。
私が調べた範囲の理解だと
pixelはint形式で上の桁から1バイトずつα値(透明度),R,G,Bと表現していると考えています。そこで黒と白を
白=0x00ffffff
黒=0x00000000
と指定しているのですが、真っ黒になってしまいます。指定した色で塗るために知恵を貸してください。お願いします。
----------------実際のアルゴリズムとデータ----------------
ある閾値よりも濃い色→黒
そうでなければ →白
この値をintの配列にいれ直す
配列からMemoryImageSorceを作る。
bufferedImageに変換して
ImageIOのwriteメソッドで書き込む。
---------------------------結果---------------------------
添付の画像
グレースケールっぽい画像を二値化
お礼
ご丁寧なご回答ありがとうございます! おかげさまで思っていた通りのプログラムが書けました。Javaには本当にいろいろなメソッドがありますね。たいへん勉強になりました!