• ベストアンサー

大学院を出れば大学に残って仕事が出来るのでしょうか?

大学3年生の息子が大学院に行きたいと言っていますが、その大学は田舎の私立大学です。早稲田や慶応ならともかく、そんな田舎の私立の大学の大学院に行って就職があるのかな?と疑問です。大学院に行けば、大学に残って仕事が出来るんでしょうか?大学で研究のお手伝いでも何でも良いんですが、仕事にありつけると言うことはあるんでしょうか?運良くという程度なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

>就職があるのかな? 理系の場合、頑張り次第で学部卒よりはあるでしょう。 >大学院に行けば、大学に残って仕事が出来るんでしょうか? これは、ほとんど無いと思ったほうが良いです。地方の私大の場合、助手の採用は現在極めてまれですし、講師以上は修士の出たてではまずありません。たまに、運良く助手になれることもありますがほとんど無いと考えた方が無難です。 >大学で研究のお手伝いでも何でも良いんですが、仕事にありつけると言うことはあるんでしょうか? これもほとんど無いです。教員以外のポジションで雇えるほど地方私大は裕福ではありません。

serucyan
質問者

お礼

本人は文系なので、本当に無理のようですね。こんな返事が返ってくるのではと予想はしていたんですが、やっぱり専門の方の意見となると・・もう1度息子とも話してみます。

その他の回答 (5)

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.6

 大学院進学に関しては、本人の意思によって考え方が違ってくると思います。今現在の就職を先延ばしにしてとりあえず大学院に進学してみようか?ぐらいの考えならば進学しないほうが無難だと思います。また、学部によっても違ってきますが理工系の大学は大学院進学率が高いです。就職も専門的分野の研究者や理系独特の高度な知識を必要とするためです。文系であれば、サービス業や公務員などに就職する人が多いため大学院進学率はそう高くありません。  仮に、大学院に進学して自分はどうしていきたいのか?というビジョンを持っていないと大学院を修了してもその先の進路や方向性が見えてこないと思います。ですから、実際に何をしていきたいのか?考えていくことが必要です。普通の大学から有名大学の大学院に進学する人もかなりいるので、環境を変えて自分が研究する対象や教員などをしっかり確認しておくことも必要です。  大学院を修了者の就職口は、修士課程は大卒者よりも専門的な知識をもっているため民間企業などの総合職・研究職につく割合が多いです。ただ、修士の場合就職活動の時期が1年目の秋口くらいからスタートすると言うことなどしっかり考えておかないといけません。また、博士課程になるとほとんどの人が無職に近い感じです。食べていくにも、非常勤講師やリサーチアシスタントなどでかなり厳しいと思います。そして、研究実績や博士論文、学会発表などもあるので忙しいです。そうしたことも考えた上で、進学するか否かを判断されることが必要です。 もし、興味があったら下記の本などを参考にしてみてください。 『新大学教授になる方法』,鷲田小弥太著,(ダイヤモンド社) 最終的には、本人の意思です。本人次第で方向性が変わってくると思うので、軽い気持ちでという感じなら進学はやめておいたほうが無難です。また、本人が明確な意思を持っていれば進学を前向きに考えてみてはどうでしょうか? 厳しく書いてしまいましたが、あまり気を悪くしないでください。ぜひ、息子さんの自己実現に向けてがんばってみてください。参考になれば幸いです。

serucyan
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。最終的には本人の意思です・・は本当にその通りですね。色々な情報を本人もキャッチして欲しいと思います。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

No.2です。 >講師以上は修士の出たてではまずありません。たまに、運良く助手になれることもありますがほとんど無いと考えた方が無難です。 は、 講師以上は博士の出たてではまずありません。たまに、運良く助手になれることもありますがほとんど無いと考えた方が無難です。 の誤りです。 博士号取得後すぐに運がよければ助手になれたのは、すでに過去の話で今はきわめて困難といえるでしょう。

serucyan
質問者

お礼

何度もお返事ありがとうございます。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

 オーバードクター問題っていうんですけど、 東大の大学院出ても定職につけない人が 沢山いて大問題みたいです。 >大学で研究のお手伝いでも何でも良いんですが、仕事にありつけると言うことはあるんでしょうか?  うまく行けば非常勤講師とかになれる 人もいます。博士課程中退でなぜか そのまま大学にいつき、どうやったか知りませんが 助教授になっている人もいます。  あと、こんなお茶目な院卒の人もいるようです。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1269557  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1269557
serucyan
質問者

お礼

皆さんの回答を見ながら、どんな進路をたどってもそれが本人の選んだ人生であるし、自分がその節目節目でどう考えて行動するかだと思えてきました。ありがとうございました。

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

最高のケースは、博士習得時点で研究が認められ、母校の講師(将来の助教授候補)とか、母校の紹介で他校の講師とか研究員とかになれるケースですが、相当の実力なりセンスなりが必要です。 次のケースは、年齢的に不利なのを承知の上で、企業や専門学校などが専門知識を認め採用してくれる場合です。あるいは母校の(講師より1ランク下の肩書き=学校によって呼称は様々)として雇ってもらえれば普通の生活はできます。 最悪は、母校にも企業にも採用されず、母校や教授の好意で机だけをあてがわれ、付属高校や付属専門校の試験監督のバイトや、一般のバイトで食いつないでいく場合です。いわゆるオーバードクターで生活はかなり厳しいと推測します。 なお、単に修士(前期)のことを言っているなら、2,30年前に、多くの高卒が大学に進むようになったのと同様、今はかなりの学生が院に進んでいるという現実も知っておく必要があります。 中には、大卒はいらん、高専卒か院卒だけでいいという採用関係者もおります。 たぶん、serucyanさんは私と同世代と推測しますが、われわれの時代と息子の時代は就職のあり方もかなり異なっています。親として心配するのは当然ですが、 息子さんの意志なり自己責任を大切にしてあげてください。

serucyan
質問者

お礼

自分の人生ですから、自分次第ですよね。決して高給取りなどを望んでいるのではなく、何か人の役に立つ職業に就けて生活して行ければ、と親は思っているのですが、大学院まで行く必要があるのかなと思っています。しかし皆さんの回答を見ると現代は大学院卒でやっと昔の大卒の感覚かなと思いました。ありがとうございました。

回答No.1

田舎云々でなく、どんな学部なのか?それで変わると思います。もう、大学の名前だけで就職を狙うよりは自分の培った知識や技術で売り込みをかける時代です。 修士で終わるのか?博士まで行くのか?将来何をやりたいのか?やるためには必要なのか?ここがポイントです。 大学研究のお手伝いはバイト代より安いです。大学教育にかかわる場合でも学部卒で関わっている人もいるし、大学院卒で関わる人もいます。大学によります。 運良く程度の大学も少なくありません。 まずは息子さんに何をやりたいのか?聞いてみてはいかがですか?

serucyan
質問者

お礼

やはり、本人次第ですね。本人が何をしたいかですよね。