※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引出物、両家の意見の違い)
引出物選びの両家の意見の違いと解決策
このQ&Aのポイント
引出物選びにおいて、私と彼との間で意見が分かれています。私は高級百貨店かホテルのサロンで購入したいと考えていますが、彼は安く買える場所で購入したいと希望しています。この問題について、どのように解決すれば良いのでしょうか。
引出物選びにおいて、私の意見と彼の意見が食い違っています。彼は安い場所で買えるものを選びたいと考えており、私は高級な百貨店やホテルのサロンで購入したいと思っています。この意見の違いをどのように解決すれば良いのでしょうか。
引出物を選ぶ際、私と彼の意見が対立しています。私は高級な場所で購入したいと考えているのに対して、彼は安い場所で買いたいという考えです。この問題に対して、どのような解決策があるでしょうか。
お世話になっています。
現在引出物を考えているところですが、私(+私の家族)と彼(+彼の家族)とで意見が分かれていて困っています。
彼はずっと関東で暮らしており、私の実家は西日本なので、多少違いはあっても仕方ないとおもうのですが・・・
彼側の希望
・値札がついているわけではないのだから、同じものなら安いところで買いたい。
・たとえば定価1万円のものを入れれば、3,000円で買ったとしても喜ばれる。
私側の希望
・百貨店か、ホテルのサロンで買いたい。(包装紙が変わるのはちょっと・・・)
・安売りしているものは、大抵だれでもわかる。ケチったと思われたくない。
彼には私の意見を伝えて、先日彼の両親と一緒に百貨店に引出物を見に行ったりしたのですが、彼の両親はどうも「高い」としか見てくれませんでした。
(費用については全部私と彼もちで、予算もそれなりにあります)
彼の家では引出物どれにしよう、と割引販売のカタログや、輸入食器を安く扱うお店の広告を見て盛り上がっているようです。
この盛り上がりに水をさすのも悪いので、「これどう?」と聞かれても「考えとくね」としか返答してませんが、いつまでもそうしているわけには行かず困っています。
今件に関して、彼の意見に合わせるのはどうしてもイヤなのですが、何か良い解決案はありますでしょうか?
お礼
たびたびご回答ありがとうございます。 皆さんにご意見を頂き有り難かったのですが、どうもお話が私の価値観の問題になってしまったような感じで、(私の書き方がそのように思わせてしまっていたんだと思いますが)さらに悩んでしまうところでした。 確かに頑なになってしまったところがあり、お見苦しいところをお見せして失礼しました。 >相手側にしてみれば「イヤ」と言われると >自分達の考えを否定されるように感じてしまいます。 >それよりも「これがいい!」と伝えれば >自分をしっかり持ったお嬢さんだ、と思ってもらえる >のではないでしょうか。 おっしゃるとおりだと思います。 さすがに内心イヤだと思っても、それを相手に言うわけには行きませんものね。だからこそ困っていました。 #5の方も同様の事をおっしゃっていましたが、私の求めていた回答はこれだと思います。 どうしても彼の意見を立てなければならないようでしたら、諦めて#5の方の案のように鰹節などを別に用意する方法で考えたいと思います。 このたびは大変参考になりました。ありがとうございました。