- 締切済み
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
倉庫内に眠っていたCRTのプラグは なんと D-SUB 9ピンでした このCRTをDOS/Vで使いたいのですが・・・ こんなのってありますか? 変換アダプタ? ついでに これはなにもんなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
>D-Sub 15ピンの規格が登場する前までは確かに9ピンでした 初代9801~9801E、F、MはアナログRGBが無く、 VMではオプション、VM2以降でアナログRGBが使用されましたが、そのときから15ピンでした。(現役です) どの機種を言われたのか解りませんが、PC-9801**で、9Pコネクタ使用のCRT出力は有りません(ノートは除く)
- anisol
- ベストアンサー率48% (146/301)
PC-9800シリーズテクニカルデータブック(アスキー)で調べたところ、D-Sub 9pinを使っているのはPC-98XA/XL(つまりハイレゾモードのある機種)のようです。信号は 1:AR, 2:AG, 3:AB, 4:~HSYNC, 5:~VSYNC, 6:GND, 7:GND, 8:GND, 9:VIDEO. VIDEOはコンポジット映像信号。~は負論理を表わす。 ハイレゾモードの水平同期周波数は32.84kHz, 垂直同期周波数は80Hz. 高解像度モードの水平同期周波数は24.83kHz, 垂直同期周波数は56.4Hz.
- taka113
- ベストアンサー率35% (455/1268)
No.4 >初期のNEC PC9801シリーズのアナログRGB はハーフサイズではないd-sub15ピンです。 いえいえ、D-Sub 15ピンの規格が登場する前までは確かに9ピンでした。まだOSにMS-DOS 3.Xを使っていた頃の事です。
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
>初期のNEC PC9801シリーズのアナログRGB はハーフサイズではないd-sub15ピンです。 デジタルは、丸形の8ピンです。 現在、会社で使用している三菱のMULTI16がd-sub9ピンです。 必要ならば、信号名を調べてきますが、VGA程度ですので、640*480位しか使用出来ませんよ!
- taka113
- ベストアンサー率35% (455/1268)
ああ思い出しました。CPUがi386やi486だった時代の物ですね。変換アダプターは市販されていませんし、解像度も低いです。VGAモニターでは有りませんので使用できません。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
初期のNEC PC9801シリーズのアナログRGBが9ピンだったらしいです。 私は15ピン以降しか知りません(^^; VXはすでに15ピンだったし。 ということで、おそらく使い道はないでしょう。
- taka113
- ベストアンサー率35% (455/1268)
パソコンとは長い付き合いですが、D-SUB 9Pinを使うVGAディスプレイの規格は知りません。ひょっとしたら簡易情報端末などの特殊な規格かもしれません。